1学年
スタンプ遊び 楽しいな!
図工の学習でスタンプ遊びをしました。型に赤、青、黄のインクを付けて、画用紙に模様を作りました。型を押す向きをいろいろな方向にして、インクを付けて楽しむ姿が見られました。また、プチプチなどを使って模様を作ったり、スポンジをハート型に切って付けたりと、いろいろ工夫をしながら取り組みました。子どもたちが作り出す模様は様々で、発想力の豊かさに驚かされました。
なわとび練習 頑張っています!
体育の学習で、なわとびの練習が始まりました。なわの縛り方やほどき方をマスターし、引っかからないように一生懸命跳ぶ子どもたち。前回しとびだけでなく、かけ足とびや交差とび、あやとびにも挑戦しています! 途中で引っかかってしまってもあきらめずに、また跳んで何度も挑戦して頑張っています。
また、毎時間の後半には、大縄に挑戦しています。入るタイミングや跳ぶ場所など、短縄とはまた違ったコツが必要になってきますが、2月の8の字記録会に向けて、少しずつ練習を始めています。
秋の工作満喫中!
赤坂山公園や学校周辺で拾ったどんぐりや松ぼっくり、木の枝などを使って、秋の工作を楽しんでいます。どんぐりごまやどんぐりトトロ、段ボールリース、マラカスやギロといった楽器など、自分の作ってみたい物に挑戦しています。おうちから松ぼっくりを拾ってきてくれた子どもたちのおかげで、松ぼっくりツリーもたくさんできました。初めて挑戦する子どもが多かったグルーガンも上手に使えるようになってきました。子どもたちの創作意欲とアイディアに日々、驚かされています。
素敵なあさがお&さつまいもリースができました!
5月から大切にお世話を続けてきたあさがおさん、いのちのあさがお、さつまいもとお別れをし、つるを使ってリースを作りました。リボンを巻いたり、ボンドやグルーガンを使って飾りを付けたりして、子どもたち一人一人の思いのこもったリースとなりました。針金ハンガーの取っ手の部分まで装飾する工夫をしている子どももいました。様々な所を工夫して、リース作りに楽しそうに取り組む姿がたくさん見られました。あさがおとさつまいものつるが混ざった素敵なリースになりました。
楽しかったね!秋の赤坂山公園
6日(金)に秋の赤坂山公園へ出かけました。もみじが色づき始めた松雲山荘を抜けて、秋を感じながら赤坂山公園へ向かいました。秋のものを使った絵や工作のために、赤や黄色の葉っぱ、どんぐりや木の枝、松ぼっくりなどを拾ってきました。赤坂山公園では、「前より花が少なくなっている!」「涼しくなった!」「虫が減っている!」など、春や夏と比べて変わったところを見つけることができました。