1学年
東の輪海岸へ行ってきました!
9月10日に、東の輪海岸で、各クラス、グループに分かれて砂遊びを楽しんできました。
掘った穴に水を入れてプールを作ろうと交代で水を運んだり、友達と道具を貸し借りしたりするなど、グループで協力し合う姿がたくさん見られました。濡れることを全く気にせずに、子どもらしく遊ぶ姿は、見ていて微笑ましかったです。
そして、子どもたちが、安全に楽しく活動できるように、ボランティアの皆様が、細やかな配慮をしてくださり、とてもありがたかったです。心より感謝申し上げます。
命のあさがおの花が咲きました!
7月に入り、待ちに待った朝顔の花が開花しました。毎日、心を込めて水やりをしてきた朝顔が咲き、子どもたちは、大喜び。紫、ピンク、水色、白など、色とりどりの花が咲きました。
「先生、今日は、3個咲いたよ!」、「私のは、赤紫色と白が咲いたよ!」と、子供たちは、毎日、目を輝かせて報告してくれます。
夏休み中は、自分の朝顔は、家庭に持ち帰りました。夏休み明け、取れた種を学校に持ってくるのを楽しみにしています。
命のあさがおの種を植えました
学年合同で「いのちのアサガオ」の学習をしました。
「いのちのアサガオ」は、1997年新潟日報家庭欄で「白血病で逝った光佑君の贈り物~咲け 命の朝顔」と題し、連載で紹介された実話です。
当時、一年生だった光佑君は、白血病と闘い、生きることを強く求めながらも亡くなってしまいましたが、悲しみでいっぱいだったお母さんを元気づけたのは、お母さんが植えたアサガオでした。
光佑君のアサガオの種を広める活動は、骨髄移植のドナーを求める運動とともに、全国的な広がりを見せています。
「いのちのアサガオ」についての読み聞かせを聞いた後、一人ひと鉢のアサガオの種を植えました。
「光佑君のアサガオだと思って育てるね」、「心を込めて育てるから大きくなってね」と、一人ひとりが思いをもって、種を植えることができました。毎日、心を込めてお世話をして、どんな花が咲くか、楽しみです。
かがやき学年の小学校生活スタート!
小学校生活がスタートしました。学年の愛称は、「かがやき」に決まりました。初めての学校生活に、61人の笑顔が毎日、キラキラと輝いています。
朝は、毎日、「いきいきタイム」という名の朝の会を学年全体で行いました。話の聞き方を学んだり、4年生から校歌を教えてもらったり、教師の読み聞かせを聞いたりするなど、いろいろな活動を行いました。スムーズに小学校生活のスタートを切ることができました。
鉛筆を持っての学習もスタートし、やる気いっぱいに頑張っています。
大好きな休み時間には、外で思い切り体を動かしています。違う保育園、幼稚園の友達とも仲良く遊んでいます。
給食の時間には、笑顔で、おいしそうに、給食を食べています。
これからのかがやき学年の活躍が楽しみです。
1年生 1年間大変ありがとうございました!
入学してから1年。「チャンス チャレンジ チェンジ」を合言葉に、楽しく元気に日々の学校生活を送ってきたにじいろっ子たち。たくさんの経験を積み、いろいろな面でたくましく成長してきた子どもたちに、改めて大きな拍手を送りたいと思います。ご家庭でも、この1年のお子さんの成長やがんばりを大いに賞賛し、次への活力へとつなげていただきたいと思います。
さあ、2年生に進級です。これからも、お子さんが新たな目標を見つけて挑戦できるように、チーム剣野小学校でサポートしていきます。
1年生 6年生を送る会で「ありがとう」の気持ちを伝えました!
児童会行事「6年生を送る会」がありました。6年生の優しい笑顔があふれ、「6年生に喜んでもらえた!」と全校が温かい気持ちになったひとときでした。
各学年がそれぞれの役割を果たして盛り上げた本番!どの学年も、6年生への感謝の気持ちが伝わるように心掛けていることが感じられました。1年生は、気持ちを込めて作った首飾りを、自分の手で6年生の首にかけさせてもらい、手をつないで入場する大役を任されました。入場直後、6年生が紹介されている間は、そばに立ち、手をキラキラさせて、主役の6年生がさらに輝くように頑張りました。
1年生 はじめてのスケート教室!
12月18日(月)にアクアパークへスケート教室に出かけました。慣れないスケート靴に苦戦し、初めは立つことも大変そうでした。しかし、練習を重ねるうちに1人で立つことができるようになったり、長い距離を転ばずに滑れるようになったりと、上達していきました。講師の先生から教わった後の自由滑走の時間では、自分一人の力で楽しそうに滑る子がたくさんいました。「上手に滑れた!」と嬉しそうな子や「もっと滑りたかった~。」と名残惜しそうな子など、それぞれが感想を話していました。
事故や病気のない楽しい冬休みを過ごし、1月9日(火)に、全員が笑顔で会えるよう願っています。どうぞよいお年をお迎えください~
1年生 赤坂山で秋探し!
先週の15日(水)は、気持ちの良い日差しを浴びながら、赤坂山探検に出かけてきました。今回は遊具での遊びはなしにして、たっぷり「秋探し」の時間をとりました。子どもたちには、「グループの友達と協力して活動することが一番のめあてだよ」と話し、1組2組混合の班編制にして、各グループのペースで散策しました。どのグループも、発見した「秋」を紹介し合ったり、グループから外れそうになる友達に声をかけたりして協力する姿が見られました。子どもたちが関わり合う様子から、確かな成長を感じたひとときでした。
1年生 楽しかったね!東の輪海岸で砂となかよし
14日(木)は、東の輪海岸で思いっきり『砂遊び』を楽しんできました。バケツに砂を入れて山を作ったり、迷路のように道を作って水を流したり、大きな穴を掘ったりと、班ごとにアイディアを出し合い、楽しく協力し合う姿がたくさん見られました。きれいな石やシーグラスを探して砂山の飾りにしたり、大きな山にトンネルを作り、両側から手をいれて握手をしたり・・・どのグループも子どもらしい発想が印象的でした。
1年生 水泳授業に楽しく元気に取り組みました!
7月は水泳授業がありました。水泳授業を予定している日の朝、子どもたちは「今日はプールに入れる?」「暑いから入りたいよ!」と言いながら、とても楽しみにしている様子が見られました。最初は頭まで水の中に潜ることを怖がっていた子どもたちも、少しずつ楽しみながら潜れるようになってきました。さらに“浮く”練習にも取り組み、けのびやだるま浮き、ビート版を使ったふし浮きにもチャレンジしました。自分のめあてに向かって頑張る力がついてきていると感じています。
夏休み明けに、パワーアップした子どもたちの笑顔に会えることを楽しみにしています。
1年生 新体力テストをがんばっています!
全校で『新体力テスト』に取り組み、6日(火)には上体おこし、長座体前屈、反復横とびを行いました。
また、次の週には、6年生とシャトルランをして、数を数えてもらいました。シャトルランの後に「がんばってたね!」「すごかったね!」と6年生に声を掛けてもらい、1年生はとてもうれしそうでした。
体育の授業では、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、50m走を行い、はじめての種目にも積極的にチャレンジする姿がたくさん見られました。
1年生 いのちのアサガオを育てよう
11日(木)、学年合同で「いのちのアサガオ」の学習をした後、アサガオの種を植えました。にじいろっ子たちの1日は、アサガオに「おはよう」と声をかけるところから始まるようになりました。運動会の練習も頑張りながら、アサガオの親として水やりを続けたことで、少しずつアサガオの芽が出てきました。「アサガオのいのちだ!」と感動して喜んでいる子どもたちの姿が見られ、いのちの大切さを少しずつ実感しているようです。
いよいよ今週の土曜日は運動会です。お家の皆さんも、小学校に入学して初めての運動会を楽しみにされていることと思います。1年生は、応援合戦、徒競走、低学年団体種目(玉入れ)、三階節に参加します。一生懸命頑張る姿をご覧ください。
1年生 初めてのことにチャレンジ!
小学校に入学して、あっという間の3週間。様々な初めてのことにチャレンジし、少しずつ学校生活に慣れてきました。毎朝、学年合同で「いきいきタイム」という朝の会を行い、学校のルールを学んだり、友達・先生方と仲良くなったり、絵本や歌を楽しんだりしてきました。
先週は、4年生に校歌を教えてもらったり、避難訓練を経験したりしました。これからも、様々な初めてのことに一緒にチャレンジしていこうと思います。
6年生、今までありがとう!~6年生を送る会~
3月3日(金)に6年生を送る会がありました。今年は、全校が体育館に集まって、6年生に感謝の気持ちを伝えました。各学年がそれぞれ仕事を任され、6年生に喜んでもらえるように頑張りました。1年生の仕事は、6年生の似顔絵を描き、それをプレゼントにすることと、入場のエスコートでした。1年生が気持ちを込めて作ったプレゼントを渡すと、6年生はとても喜んでくれました。会の間もずっと首からかけてくれている6年生もいました。また、入場の際には、緊張気味の1年生でしたが、6年生にエスコートされながら、大役を果たすことができました。
あおぞら班対抗8の字大会も、がんばりました!
2月16日(木)と17日(金)に、あおぞら班対抗8の字大会がありました。各班の目標に向かって、他の学年の子どもたちと協力しながら練習する姿が見られました。「100回もとべた!」、「縄が1年生だけでやったときよりも速かったけどとべたよ!」など、うれしそうな子どもたちの声がたくさん聞かれました。
昔の遊びを楽しんでいます!
生活科では、昔遊びを体験しています。先週からこま、けん玉、だるま落とし、お手玉、羽根つき、ヨーヨーを楽しんでいます。初めて触れるおもちゃに興味津々の子や、「やったことある!」と遊び方を教えてくれる子。遊び方やうまくいくコツを考えながら、夢中になって遊んでいました。
はじめての校内書初め大会、がんばりました!
11日(水)に、初めての校内書き初め大会がありました。低学年は、鉛筆で書く硬筆です。ゆっくり丁寧に書くことを意識しながら、一人一人が真剣に取り組みました。多くの子どもたちが、冬休みに一生懸命練習した成果が表れ、冬休み前よりも上手に書くことができました。
秋の赤坂山公園へ!
11月25日(金)に赤坂山公園へ出かけました。出発前、「これまでの赤坂山公園との違いを見つけるぞ!」とやる気満々の子どもたち。図工で使う落ち葉や枝を拾うための袋を片手に歩いて行くと、「枝に小さい松ぼっくりがついてるよ!」、「いろいろな色の落ち葉があったよ!」と、たくさんの秋のものを教えてくれました。また、落ち葉に寝っ転がったり、落ち葉で花火を表現したり、秋ならではの遊びも楽しみました。
はじめてのあおぞらフェスタ、がんばりました!
11月16日(水)のあおぞらフェスタにお越しいただきありがとうございました。発表予定が延期になり、子どもたちは戸惑ったことと思います。その中でも一人一人がよく頑張り、11月9日(水)の校内発表会も、あおぞらフェスタも、みんなの心が一つになった発表でした。
初めての大舞台にドキドキな子どもたちでしたが、緊張しながらも堂々とセリフを言ったり、大きな声で返事をしたり、楽しく歌や合奏、ダンスをすることができました。練習を重ねたり、他学年の発表を見たりする度に、ぐんぐん成長していくスマイル学年。子どもたちの成長やパワーに驚かされる日々でした。これからも、笑顔で、様々なことにチャレンジしていく子どもたちの見守りと励ましをよろしくお願いします。
たくさんとれたよ!さつまいも堀り!
10月20日(木)に、さつまいもを収穫しました。5月に植えたさつまいも。水やりをしたり、雑草をとったり、さつまいもが大きくなるように、お世話を頑張りました。いざ、収穫の時になると、「大きくなったかな?」と不安そうな子どもたちでした。しかし、なかなか抜けないつるを友達と一緒に引っ張り、土を掘っていくと、大きなさつまいもや丸々としたさつまいも、細長いさつまいもなど、たくさんのさつまいもが収穫できました。「大きすぎて重いよ!」、「すごくたくさん取れた!」と、収穫を喜ぶ声が子どもたちからも聞こえました。
はじめての あおぞらアドベンチャーラリー!
10月13日(木)に、あおぞらアドベンチャーラリーを行いました。1年生にとって、初めてとなるあおぞらアドベンチャーラリーは、とても楽しい思い出となったようです。1~6年生までの子どもたちで構成されたあおぞら班ごとに、4~6年生がそれぞれ考えたゲームを楽しんだ後、屋上や多目的室など、班ごとに選んだ場所でお昼ご飯とおやつを食べました。普段、掃除を一緒にしているメンバーですが、今回のように、みんなでゆっくり遊ぶのは初めてでした。これまで以上に、あおぞら班の仲間との絆を深める貴重な機会となったと思います。前日準備やお弁当の用意など、ご協力いただき、ありがとうございました。
スマイルいっぱい!成長いっぱい!
4月7日の入学式からスタートした前期が今日で終了しました。
ピカピカのランドセルを背負い、黄色い帽子を被ってドキドキ、ワクワク…。大きなランドセルに押しつぶされそうになりながら登校してきた春先がとても懐かしく思い出されます。運動会、あさがおの世話、さつまいもの栽培、水泳授業、夏休み、砂遊び、親子行事など、たくさんの行事や学習を通して、子どもたちは日々大きく成長していきました。
保護者の皆様には、学校生活の様々な面でご理解とご協力をいただき、大変ありがとうございました。子どもたちはすでに、後期の一大行事“あおぞらフェスタ”に向けて、一生懸命練習に励んでいます。後期もどうぞよろしくお願いします。
夏休み明け、元気にスタート!
24日(水)から前期の後半がスタートしました。小学生として過ごした初めての夏休み、いかがでしたでしょうか。これまでとは違った成長もたくさん見られたのではないでしょうか。夏休みの間、課題の確認やアサガオの世話など、たくさんご協力くださり、ありがとうございました。
25日(木)には、「夏休み1チャレンジ発表会」を各クラスで行いました。夏休みに一生懸命頑張った作品について、発表カードをもとに紹介しました。工作や習字、絵画など、どの作品も手が込んでいて、丁寧に時間をかけて製作したことが分かる作品ばかりでした。友達の発表を聞いて、「来年は友達の作品を真似して作ってみたい!」「もっと難しいことにチャレンジしたい!」といった感想をもっていました。
あさがおトンネル完成!明日から、夏休み!
5月に植えた「いのちのあさがお」の種から、たくさんの花が次々と咲き始めています。クラスごとに作成した看板が装着され、あさがおトンネルが完成しました。あさがおトンネルにたくさんの人が通ってくれるように、「いのちのあさがお」の花をいろいろな人が見てくれるように、そんな願いが看板に込められています。ぜひあさがおトンネルを通ってみてください。
4か月間の前期前半が今日で終わりました。これまで、保護者の皆様には、様々な場面でご協力いただきまして、本当にありがとうございました。
さあ、明日からいよいよ夏休みです。保護者の皆様には、子どもたちへの声掛け、温かい見守りを引き続きお願いしたいと思います。規則正しく安全に過ごし、夏休み後に元気な笑顔で再会できることを願っています。
ふわふわ言葉をふやそう!
21日(火)に全校SSE(ソーシャルスキルエデュケーション)をしました。みんなが、もっと気持ちよく過ごせるようになるために、クラスごとでも「やさしい言葉(ふわふわ言葉)」について考えました。実際の生活の中で、ちくちく言葉を減らし、ふわふわ言葉を増やすことで、クラスや学年全体が温かく、やさしい集団になるように促していきます。
2回目の赤坂山公園に行ってきました!
6月2日(木)に赤坂山公園に行ってきました。春とは違った様子に気付き、前回と違う遊びを楽しんできました。
今の季節ならではの虫を見つけたり、お花を摘んで花束にしたり、季節の遊びを楽しむ姿も見られました。花壇の近くにあるミストシャワーにはみんな大興奮で、虹を見つけ、ミストを浴びて涼むことができました。
2回目の赤坂山公園は、自分たちで遊びを見つけ、友達とかかわりながら遊ぶ姿に成長を感じました。季節の変化を感じ取れる感性が素晴らしいと思います。
カラフルな色水で雪遊び!
図工・生活科の学習である色水遊びと雪遊びを行いました。
班の友達と「どんなのを作ろうか?」と話し合う子、コップの形から型をとって作品を黙々と作る子。色水遊び、雪遊びを楽しむ子どもたちの姿がたくさん見られました。色水を使って雪遊びをし始めると、子どもたちからはいろいろなアイデアが出てきました。「先生、見てみて!こんなものができたよ!」と、雪だるまに色水で色を付けたり、コップの型からできた雪を積み重ねてお城を作ったりと、雪遊びを楽しんでいました。
あいさつ運動頑張りました!
18日(火)~21日(金)まで、あいさつ運動を1年生が担当しました。これまで他の学年や生活委員会の取り組みの様子を見ていた子どもたちは、自分たちが担当すると聞いて、大喜び!気合を入れて取り組みました。
きぼう学年のあいさつ運動は、昼休みに行いました。学校のあちらこちらに1年生が立ち、元気のよい挨拶をしてくれた人たちにシールを渡しました。1年生の頑張りもあって、昼休みには笑顔で元気よく挨拶する人が増えました。
来週からは、感染症対策のため、少し形を変えて、けんのすけを完成できるように取り組んでいきます。
ふわちゃんありがとうの会
21日(火)、ふわちゃんありがとうの会がありました。きぼう学年が中心となって、全校児童を集めて、ありがとうの会を行いました。ふわちゃんへの思い出を、各学年の代表から発表してもらった後に、各クラスにふわちゃんポストと人形を渡しました。約1か月半、チームに分かれてふわちゃんプロジェクトに取り組んできました。この活動を通して、これからもふわちゃんと触れ合った日々を、大切にしていってほしいです。
楽しかった水遊び!
水遊びを各クラスで行いました。水遊びをするために、6日(月)に、ペットボトルで水鉄砲を作りました。油性ペンでペットボトルに色を塗ったり、ハートやリボンなどの柄を描いたりして、水鉄砲代わりのペットボトルが完成!
そして、水遊び当日。ペットボトルに水を入れて、水遊びスタート!友達や先生に、思いっきり水をかける子。水をかけられて、全身びしょ濡れになり、気持ちよさそうにしている子。友達の後ろにこっそり回り込み、後ろから水をかける子。水遊びを楽しむ子どもたちの姿が、たくさん見られました。
1チャレンジ発表会!
26日(木)、27日(金)に「夏休み1チャレンジ発表会」を各クラスで行いました。夏休みに一生懸命作った作品について、発表カードをもとに紹介しました。クラスのみんなの前で話すことに対して、緊張する子や、恥ずかしがる子もいましたが、発表を頑張りました。工作や習字、科学研究など、どの作品も手が込んでいて、丁寧に時間をかけて製作したことがわかる作品ばかりでした。
友達の発表を聞いて、「○○さんの作品すごいなー!」「来年は写真立てを作ってみたい!」「もっと難しいことにチャレンジしたい!」といった感想をもっていました。
鍵盤ハーモニカ講習会がありました♪
11日(金)に鍵盤ハーモニカの講習会がありました。外部講師の先生から楽器の用意の仕方、鍵盤に置く手の形、トゥトゥトゥーの息の入れ方、楽器の手入れの仕方などを楽しく教えていただきました。話をよく聞き、言われたことをしっかり身に付けようと真剣でした。音を出したり、みんなで音を合わせたり、どの子も楽しい時間を過ごせたようです。「鍵盤ハーモニカって楽しいな。」「もっといろいろな音を出したいな。」と話していました。これから音楽の授業でも鍵盤ハーモニカを使い、いろいろな曲を演奏できるように練習をしていきます。
初めてのプール楽しかったよ!
16日(水)に初めての水泳授業がありました。「今日はプールだ!」「早く入りたい!」と朝から興奮気味の子どもたちでした。おそるおそるシャワーを浴び、いざ水の中へ!水をかけたり、水の中を歩いたり・・・晴天の青空のもと、気持ちよく水と遊ぶことができました。1年生では今後、より水に慣れ親しめるように水中じゃんけんなどの活動を通して“潜る”“浮く”練習をしていきます。
頑張ったね♪初めての運動会!
15日(土)に運動会が行われました。1年生にとっては、初めての小学校の運動会応援歌を覚えたり、振り付けを覚えたり、50メートル走や玉入れの並び方を覚えたりと、覚えることがたくさんでしたが、みんな本当によく動けていました
50メートル走では、ゴールに向かって思い切り走り抜けました。玉入れでは、精一杯玉入れを頑張る子どもたちの姿が見られました。2年生と協力しながら、接戦となりました。また、他の学年の種目も、必死な表情と大きな声で応援していました。
結果は、総合優勝白組、応援賞赤組でした。終わった後、教室で「楽しかった~!」と満足気な子どもたちと、結果に満足いかず、悔しそうな子どもたちの姿が見られました。来年の運動会に向けて、早速やる気を出している子どもたちもいて、感心しました
1年生思い出成長すごろく作り
2月中旬から、1年間の思い出を振り返り、思い出成長すごろくを作り始めました。
手順としては、まず、これまで書き溜めてきた作文や連絡帳の日記を読み返し、嬉しかったこと、楽しかったこと、悲しかったこと、悔しかったことなどに線を引きます。そこから自分がすごろくに残したい思い出を表にまとめ、表が出来上がったらマスに書きます。すべてのマスが完成したら、並べて調整し、貼って出来上がりです!子どもたちは、すごろく作りの時間をとても楽しみにしていて、思い出話をしながら嬉しそうに活動に取り組みました。
あいさつ運動がんばりました!
3月2日(火)~5日(金)まで、あいさつ運動を1年生が担当しました。これまで他の学年や生活委員会の取り組みの様子を見ていた子どもたちは、自分たちが担当すると聞いて、大喜び!気合を入れて取り組みました。
みらい学年のあいさつ運動は、昼休みに行いました。シールラリー形式で学校のあちらこちらに1年生が立ち、元気のよい挨拶をしてくれた人たちにシールを渡しました。1年生の頑張りもあって、昼休みには笑顔で元気よく挨拶する人が増えました。
また、あいさつ運動行った翌日のお昼の放送では、前日の結果を全校のみんなに伝えました。放送室へ行き、ハキハキとした声であいさつ運動の様子を伝えることができました。
初めての8の字記録会!
2月5日(金)に八の字記録会が行われました。1・2年生合同で、低学年の部として開催しました。これまで各学級で、力を合わせて一生懸命取り組んできた八の字跳び。当日は、ドキドキしながらも、それぞれ精いっぱいの力を発揮し、最後まであきらめずに跳ぶことができました。連続跳びができる子どもが増え、「はい」「はい」の掛け声も大きくなりました。そして、何よりも学級の絆が深まった記録会になったと思います。八の字記録会から学んだことをこれからの生活に活かしていきます。
スタンプ遊び 楽しいな!
図工の学習でスタンプ遊びをしました。型に赤、青、黄のインクを付けて、画用紙に模様を作りました。型を押す向きをいろいろな方向にして、インクを付けて楽しむ姿が見られました。また、プチプチなどを使って模様を作ったり、スポンジをハート型に切って付けたりと、いろいろ工夫をしながら取り組みました。子どもたちが作り出す模様は様々で、発想力の豊かさに驚かされました。
なわとび練習 頑張っています!
体育の学習で、なわとびの練習が始まりました。なわの縛り方やほどき方をマスターし、引っかからないように一生懸命跳ぶ子どもたち。前回しとびだけでなく、かけ足とびや交差とび、あやとびにも挑戦しています! 途中で引っかかってしまってもあきらめずに、また跳んで何度も挑戦して頑張っています。
また、毎時間の後半には、大縄に挑戦しています。入るタイミングや跳ぶ場所など、短縄とはまた違ったコツが必要になってきますが、2月の8の字記録会に向けて、少しずつ練習を始めています。
秋の工作満喫中!
赤坂山公園や学校周辺で拾ったどんぐりや松ぼっくり、木の枝などを使って、秋の工作を楽しんでいます。どんぐりごまやどんぐりトトロ、段ボールリース、マラカスやギロといった楽器など、自分の作ってみたい物に挑戦しています。おうちから松ぼっくりを拾ってきてくれた子どもたちのおかげで、松ぼっくりツリーもたくさんできました。初めて挑戦する子どもが多かったグルーガンも上手に使えるようになってきました。子どもたちの創作意欲とアイディアに日々、驚かされています。
素敵なあさがお&さつまいもリースができました!
5月から大切にお世話を続けてきたあさがおさん、いのちのあさがお、さつまいもとお別れをし、つるを使ってリースを作りました。リボンを巻いたり、ボンドやグルーガンを使って飾りを付けたりして、子どもたち一人一人の思いのこもったリースとなりました。針金ハンガーの取っ手の部分まで装飾する工夫をしている子どももいました。様々な所を工夫して、リース作りに楽しそうに取り組む姿がたくさん見られました。あさがおとさつまいものつるが混ざった素敵なリースになりました。
楽しかったね!秋の赤坂山公園
6日(金)に秋の赤坂山公園へ出かけました。もみじが色づき始めた松雲山荘を抜けて、秋を感じながら赤坂山公園へ向かいました。秋のものを使った絵や工作のために、赤や黄色の葉っぱ、どんぐりや木の枝、松ぼっくりなどを拾ってきました。赤坂山公園では、「前より花が少なくなっている!」「涼しくなった!」「虫が減っている!」など、春や夏と比べて変わったところを見つけることができました。
楽しかった砂遊びin東の輪海岸
9月11日(金)に東の輪海岸に砂遊びに出かけました。持ち物のご準備等、ご協力いただき、ありがとうございました。天候にも恵まれ、心地よい風が吹く海岸で砂遊びを楽しみました。山を作ったり、滝や川を作ったり、お城を作ったり、流木で恐竜を作ったりと、班ごとにアイディアを出し合い、協力し合って活動しました。シーグラスや貝殻を拾って、飾りをつける班や袋を使って水がたまるように工夫をする班など、様々な工夫が見られました。
「かたち」の学習頑張っています!
算数では「かたち」の学習を行っています。夏休み中に集めていただいた、様々な形の箱を使って、積み上げたり、仲間分けをしたりしています。
箱を積み上げる活動では、「どうやったら高く積み上げることができるのか」「崩れないためには、どのように積み上げればよいのか」ということを、班で話し合いながら、子どもたち一人一人が楽しそうに活動しました。箱を仲間分けする活動では、箱の底や側面の形に注目しながら、数種類に仲間分けすることができました。これらの活動を通し、自分や友達の箱を見比べて、「○○さんが持っている箱と同じ種類だ!」「私の箱と○○さんの箱を積み上げれば、高くなりそうだね!」という会話をしながら、活動に取り組んでいました。
1チャレンジ発表会!
8月25日(火)に「夏休み1チャレンジ発表会」を各クラスで行いました。夏休みに一生懸命頑張って作った作品について、発表カードをもとに紹介しました。クラスのみんなの前で話すことに対して、緊張する子や、恥ずかしがる子もいましたが、発表を頑張りました。また、例年よりも短い夏休みでしたが、工作や習字、科学研究など、どの作品も手が込んでいて、丁寧に時間をかけて製作したことがわかる作品ばかりでした。
友達の発表を聞いて、「○○さんの作品すごいなー!」「来年は写真立てを作ってみたい!」「もっと難しいことにチャレンジしたい!」といった感想をもっていました。
夏の赤坂山公園を楽しみました!
17日(金)に赤坂山公園へ行ってきました。春とは違った光景になっていて、子どもたちはその変化に気付き、夏探しを楽しみました。特に、春には見られなかったコオロギ、バッタ、セミの抜け殻などの、虫探しに夢中の子どもがたくさんいました。また、春の頃より友達との仲も深まり、クラスの枠を超えて、いろいろな友達とかかわって遊ぶ様子も見られました。
後半は、水遊び。最初はおそるおそる水の中に入っていった子どもたち。滝の水を触ったり、友達と水のかけ合いっこをしたりと、それぞれが水と触れ合いながら楽しむことができました。だんだんと水に慣れてくると、ぬれることなどお構いなしに、大胆に遊び始める子どもたち。座ってみたり、滝の水に頭を濡らしてみたりと普段教室では見られない姿が見られました。春とは違った楽しみを見付けることができ、大満足の子どもたちでした。
「おおきなかぶ」の音読発表会をしました!
17日(金)に1・2組合同で「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。音読発表会は今回で2回目です。今回は、自分たちでセリフを考えるだけでなく、セリフに合った動きを考えました。グループでの練習を重ねるごとに、自信をもって音読をする子どもたちが増えてきました。最後に、かぶを引っこ抜き、倒れるグループがあったり、いぬ、ねこ、ねずみの鳴き声をセリフに入れたりと、様々な工夫が見られました。
アンディ先生とはじめての授業
アンディ先生と行う、最初の外国語活動がありました。子どもたちは、アンディ先生との活動をとても楽しみにしていました。
始めにアンディ先生クイズをしました。好きな食べ物はパスタ!好きなスポーツはサイクリング!など、興味津々で話を聞いていました。
他にも、色(カラー)にまつわる英単語や「Hello!(こんにちは!)」「See you!(さようなら!)」「Good bye!(またね)」など、挨拶の表現を学習しました。
ふわちゃんハウス&ランドご招待
2年生が11日(木)と12日(金)にふわちゃんハウス&ランドをオープンし、1年生を招待してくれました。ふわちゃんに触ったり、えさをあげたり、抱っこしたりと、とても楽しそうに活動していました。ふわちゃんハウス&ランドの周りで待っている1年生にもふわちゃんのことを知ってもらおうと、2年生がクイズを用意してくれました。「ふわちゃんは何歳でしょう?」「ふわちゃんの好きな食べ物は何でしょう?」など、2年生が知っていることをいろいろと伝えてくれました。
教室に戻ると、「ふわちゃんかわいかった~!」「ふわちゃんのお世話をしてみたい!」「僕たちもふわちゃんを飼いたい!」「2年生からふわちゃんを引き継ぎたい!」との声が。子どもたちは、すっかりふわちゃんが好きになり、飼いたいという気持ちをもったようです。
みらい学年のみんな どうぞよろしく!
1,2組合同で行っている「いきいきタイム」では、みらい学年のお友達と自己紹介をし合ってなかよくなる活動を行いました。自分の名前と好きなものや得意なことを書いたカードを持って、たくさんのお友達と交流する姿が見られました。次のお友達のところに行く前には、「よろしくね」と言葉を交わし、楽しむ姿も見られました。「いきいきタイム」が終わると、「先生私、たくさんの人とカードを交換できたよ。」「カードがなくなりそうだからもっとカードを作りたいな。」などの声が聞こえてきました。