学年だより【1学年】

1学年

マリーゴールドとヒャクニチソウを育てます

あさがおの栽培に一生懸命取り組んでいます。

6月からはプール前の花壇にて、他の花も育てることにしました。

あさがおの種まきを活かし、やさしく土を被せながら、

大きく成長することを期待する子どもたちの姿が見られました。

あさがおの種を植えました

5月下旬、いのちのあさがおを学習したたいよう学年が、種まきを行いました。

立派に成長してほしい!と、毎日欠かさず水やりのお世話に励んでいます。

最近では、発芽した様子の観察も行いました。

1年生を迎える会

入学してから約3週間、1年生を迎える会が行われました。

ゲームを通して、あおぞら班のメンバーと交流を深めることができました。

運動会に向けて、これから学校全体で頑張っていきます!

6年生を送る会。感謝の気持ちを伝えました!

 2月28日、6年生を送る会がありました。1年生は、この日のために、招待状を作ったり、胸に付ける花飾りを作ったりしました。かがやき学年は、6年生が大好き!入学してから、朝の支度や給食準備、登下校や清掃など、様々な場面でお世話になってきました。

 会の始めには、6年生と手をつないで笑顔で入場。あおぞら班ゲームでは、6年生との楽しかった思い出を話しました。最後に、1~5年生で、「君に捧げる応援歌」を大合唱し、感謝の気持ちを伝えました。

 卒業まで残りあとわずか。6年生との思いでを一つでも多く作ってほしいと思います。

 

 

 

 

長縄 8の字跳び練習を頑張っています!

 2月7日、校内8の字記録会が開催されます。記録会に向け、体育の時間や休み時間に、毎日、練習を頑張っています。回数を競うのではなく、学級ごとに設定しためあてに向かって、日々、練習をしています。

 「1、2」と声を出し、タイミングを見計らって縄に入ったり、縄を跳んだらすぐに抜けたりする練習をし、上手に跳ぶことができる子が少しずつ増えてきました。練習の中で、初めて跳ぶことができた友達には、「おめでとう!」と拍手を送ったり、引っ掛かってしまった友達には、「ドンマイ!」と言ったりするなど、温かい姿がたくさん見られています。

 長縄を通して、学級の団結力を高め、心と体を成長させてほしいと思います。