学年だより【1学年】

1学年

1年生 初めてのことにチャレンジ!

 小学校に入学して、あっという間の3週間。様々な初めてのことにチャレンジし、少しずつ学校生活に慣れてきました。毎朝、学年合同で「いきいきタイム」という朝の会を行い、学校のルールを学んだり、友達・先生方と仲良くなったり、絵本や歌を楽しんだりしてきました。

先週は、4年生に校歌を教えてもらったり、避難訓練を経験したりしました。これからも、様々な初めてのことに一緒にチャレンジしていこうと思います。

 

6年生、今までありがとう!~6年生を送る会~

 3月3日(金)に6年生を送る会がありました。今年は、全校が体育館に集まって、6年生に感謝の気持ちを伝えました。各学年がそれぞれ仕事を任され、6年生に喜んでもらえるように頑張りました。1年生の仕事は、6年生の似顔絵を描き、それをプレゼントにすることと、入場のエスコートでした。1年生が気持ちを込めて作ったプレゼントを渡すと、6年生はとても喜んでくれました。会の間もずっと首からかけてくれている6年生もいました。また、入場の際には、緊張気味の1年生でしたが、6年生にエスコートされながら、大役を果たすことができました。

あおぞら班対抗8の字大会も、がんばりました!

 2月16日(木)と17日(金)に、あおぞら班対抗8の字大会がありました。各班の目標に向かって、他の学年の子どもたちと協力しながら練習する姿が見られました。「100回もとべた!」、「縄が1年生だけでやったときよりも速かったけどとべたよ!」など、うれしそうな子どもたちの声がたくさん聞かれました。

昔の遊びを楽しんでいます!

 生活科では、昔遊びを体験しています。先週からこま、けん玉、だるま落とし、お手玉、羽根つき、ヨーヨーを楽しんでいます。初めて触れるおもちゃに興味津々の子や、「やったことある!」と遊び方を教えてくれる子。遊び方やうまくいくコツを考えながら、夢中になって遊んでいました。

はじめての校内書初め大会、がんばりました!

 11日(水)に、初めての校内書き初め大会がありました。低学年は、鉛筆で書く硬筆です。ゆっくり丁寧に書くことを意識しながら、一人一人が真剣に取り組みました。多くの子どもたちが、冬休みに一生懸命練習した成果が表れ、冬休み前よりも上手に書くことができました。