学年だより【1学年】

1学年

夏休み明け、元気にスタート!

 24日(水)から前期の後半がスタートしました。小学生として過ごした初めての夏休み、いかがでしたでしょうか。これまでとは違った成長もたくさん見られたのではないでしょうか。夏休みの間、課題の確認やアサガオの世話など、たくさんご協力くださり、ありがとうございました。

 25日(木)には、「夏休み1チャレンジ発表会」を各クラスで行いました。夏休みに一生懸命頑張った作品について、発表カードをもとに紹介しました。工作や習字、絵画など、どの作品も手が込んでいて、丁寧に時間をかけて製作したことが分かる作品ばかりでした。友達の発表を聞いて、「来年は友達の作品を真似して作ってみたい!」「もっと難しいことにチャレンジしたい!」といった感想をもっていました。

 

あさがおトンネル完成!明日から、夏休み!

 5月に植えた「いのちのあさがお」の種から、たくさんの花が次々と咲き始めています。クラスごとに作成した看板が装着され、あさがおトンネルが完成しました。あさがおトンネルにたくさんの人が通ってくれるように、「いのちのあさがお」の花をいろいろな人が見てくれるように、そんな願いが看板に込められています。ぜひあさがおトンネルを通ってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 4か月間の前期前半が今日で終わりました。これまで、保護者の皆様には、様々な場面でご協力いただきまして、本当にありがとうございました。

 さあ、明日からいよいよ夏休みです。保護者の皆様には、子どもたちへの声掛け、温かい見守りを引き続きお願いしたいと思います。規則正しく安全に過ごし、夏休み後に元気な笑顔で再会できることを願っています。

ふわふわ言葉をふやそう!

21日(火)に全校SSE(ソーシャルスキルエデュケーション)をしました。みんなが、もっと気持ちよく過ごせるようになるために、クラスごとでも「やさしい言葉(ふわふわ言葉)」について考えました。実際の生活の中で、ちくちく言葉を減らし、ふわふわ言葉を増やすことで、クラスや学年全体が温かく、やさしい集団になるように促していきます。

2回目の赤坂山公園に行ってきました!

6月2日(木)に赤坂山公園に行ってきました。春とは違った様子に気付き、前回と違う遊びを楽しんできました。

今の季節ならではの虫を見つけたり、お花を摘んで花束にしたり、季節の遊びを楽しむ姿も見られました。花壇の近くにあるミストシャワーにはみんな大興奮で、虹を見つけ、ミストを浴びて涼むことができました。

2回目の赤坂山公園は、自分たちで遊びを見つけ、友達とかかわりながら遊ぶ姿に成長を感じました。季節の変化を感じ取れる感性が素晴らしいと思います。

カラフルな色水で雪遊び!

 図工・生活科の学習である色水遊びと雪遊びを行いました。

班の友達と「どんなのを作ろうか?」と話し合う子、コップの形から型をとって作品を黙々と作る子。色水遊び、雪遊びを楽しむ子どもたちの姿がたくさん見られました。色水を使って雪遊びをし始めると、子どもたちからはいろいろなアイデアが出てきました。「先生、見てみて!こんなものができたよ!」と、雪だるまに色水で色を付けたり、コップの型からできた雪を積み重ねてお城を作ったりと、雪遊びを楽しんでいました。