学校だより
昼休みも外で元気に!
グラウンドの木々も今週になり、きれいに色づいています。
風は冷たくなりましたが、晴れの日は外で元気にサッカーや遊具、一輪車で遊ぶ子が多くいます。活動的に動く子どもたちはまさに「風の子」、ボールの扱いや一輪車もいつの間にか上達し、感心します。今週末はいよいよ雪予報。この青空を存分に楽しんでもらいたいものです。
沖縄民謡 最高でした
文化庁 芸術家の派遣事業「沖縄民謡ライブ」がありました。
待ちきれない様子で始まったライブは、二胡の音色に耳を傾ける名曲から、一緒に盛り上がる「沖縄踊りカチャーシー」まで、全校が一体感あるライブを体験しました。沖縄の方言やかつての戦争のことも教えてもらい、どの子も沖縄をさらに身近に感じたことでしょう。
楽しい曲と踊りで一気に会場が盛り上がり、ノリノリ、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
あおぞらフェスタ
あおぞらフェスタに大勢の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
学年で想いを一つに練習してきただけに、歌や演奏が終わるたびに、満ち足りた余韻が会場を包み、やり終えた子どもたちの表情がすべてを物語っていたように思います。どの学年も、どの子も本当に頑張りました。
ひたむきに歌う子どもたちの歌声はじ~んとくるものがありました。あおぞらフェスタの練習を通し、学年の団結力も高まり、音楽好きの子どもがさらに増えていくことでしょう。
充実の秋、実りの秋へ
この秋、多くの活動が繰り広げられています。
親善陸上大会や校内記録会での高学年の活躍、3年ぶりに実施できた全校遠足、多くの学びや楽しさがあった体験学習、柏崎総合高校と行う「服のチカラプロジェクト」など、充実した交流や行事が続きます。
前期終業式・後期始業式では、代表の子どもたちが、思い出やこれからのめあてを堂々と発表している姿が印象的でした。いよいよ年度後半が始まりました。
全校SSE
今月の全校SSEは、「自分の気持ちの伝え方」について考えました。
遊びに誘った時に「えっ~嫌だ。」や「暑くて汗をかくから、外で遊びたくない!」と言われたら、どんな気持ちになるでしょう。どんな言い方をすればよいのか、先生達の劇(モデリング)を見ながら考えました。
その後、各教室で実際に声に出してみたり、具体的なトラブルから言動を考えたりと実践化を図りました。
「これはあのSSEのように~」と、日常の中で生かしてもらいたいと考えています。