2023年1月の記事一覧 2023年1月 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (1) 2025年3月 (0) 2025年2月 (1) 2025年1月 (0) 2024年12月 (1) 2024年11月 (1) 2024年10月 (2) 2024年9月 (1) 2024年8月 (1) 2024年7月 (2) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (2) 2024年2月 (2) 2024年1月 (2) 2023年12月 (2) 2023年11月 (3) 2023年10月 (1) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (1) 2023年6月 (2) 2023年5月 (2) 2023年4月 (4) 2023年3月 (2) 2023年2月 (2) 2023年1月 (3) 2022年12月 (2) 2022年11月 (3) 2022年10月 (1) 2022年9月 (6) 2022年8月 (2) 2022年7月 (3) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (3) 2022年3月 (3) 2022年2月 (2) 2022年1月 (4) 2021年12月 (5) 2021年11月 (7) 2021年10月 (5) 2021年9月 (4) 2021年8月 (1) 2021年7月 (1) 2021年6月 (1) 2021年5月 (2) 2021年4月 (3) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (1) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (1) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 雪国の冬を楽しむ 投稿日時 : 2023/01/30 職員 カテゴリ: しんしんと雪が降って迎えた朝は嬉しい青空でした。零下で足元が滑ることもあり、登校中の子どもたちもおそるおそる歩いていました。 グラウンドは雪遊びに十分な積雪になり、早速、雪像やかまくらづくりを楽しむ学年があったり、休み時間に雪合戦する子がいたり、歓声が聞こえます。雪国は厳しい寒さと思いがけない降雪で時には大変なこともありますが、豊かな恵みと、全身で冬を体感できるよさがあります。一年で一番寒い時期を迎えていますが、だからこそ冬を存分に楽しんでほしいと思います。 123 »
雪国の冬を楽しむ 投稿日時 : 2023/01/30 職員 カテゴリ: しんしんと雪が降って迎えた朝は嬉しい青空でした。零下で足元が滑ることもあり、登校中の子どもたちもおそるおそる歩いていました。 グラウンドは雪遊びに十分な積雪になり、早速、雪像やかまくらづくりを楽しむ学年があったり、休み時間に雪合戦する子がいたり、歓声が聞こえます。雪国は厳しい寒さと思いがけない降雪で時には大変なこともありますが、豊かな恵みと、全身で冬を体感できるよさがあります。一年で一番寒い時期を迎えていますが、だからこそ冬を存分に楽しんでほしいと思います。