くしらっ子日記

くしらっ子日記

3校交流会を行いました

 6月10日(火)に令和8年度に統合する鯨波小・剣野小・米山小の3校で3校交流会を行いました。

 当日は、3校の全児童が剣野小へ集まり、剣野小のそれぞれの学年の授業に参加しました。今回は、2・3時間目の2時間分を一緒に活動しました。どの学年も最初は自己紹介等の仲間づくり活動を行い、その後、体育や算数、国語などの学習を一緒にしました。

 始めは緊張していた鯨波小の児童も次第に同学年の仲間に打ち解けて、休み時間に一緒に遊ぶ姿もありました。

 今後も9月、1月に全校での交流会を行っていきます。

 

6月くしら朝会

 6月9日(月)にくしら朝会を行いました。今回の担当はパワフル健康委員会でした。

 パワフル健康委員会は、全校のみんなの健康に関する活動を行っています。今回は、全校運動として「ジャンドッジ(ジャンプドッジボール)」を行いました。

 ジャンドッジは、ドッジボールのルールとほぼ同じで、異なるのは、ボールを持った人(相手が投げたボールをキャッチ・味方のパスをキャッチ・転がったボールをキャッチ)がその場でジャンプをしてから投げることです。ボールを投げる前にジャンプをするので、相手は逃げる時間ができます。投げる人は逃がさないように素早くジャンプをしなければなりません。運動量のあるドッジボールです。

 元気いっぱいの子どもたちは、ジャンドッジを楽しみました。

ツバメが巣を作りました

 6月の初めごろから職員玄関の軒下にツバメが巣を作りました。

 昨年は、カラスに邪魔されるなどして作らなかったのですが、今年は土を運び巣を大きくしています。

 そのうち、かわいい雛が見られるのではないかと楽しみにしています。全校児童で静かに見守ります。

歩行教室・自転車安全教室を行いました

 6月5日(木)に歩行教室(1年生)と自転車安全教室(3~6年生)を行いました。

 歩行教室では、交通指導員の方から道路を歩く際には歩道や白線の内側を歩くことや交差点・横断歩道での安全確認の仕方について教えていただきました。その後、外へ出て実際に通学路を歩いてみました。横断歩道では止まって左右を確認し、手を挙げて安全に渡ることができていました。

 自転車教室では、交通指導員の方から自転車の安全な乗り方について教えていただいた後に、体育館で自転車の試走を行いました。実際に乗ってみると、自転車に乗る時や降りる時に後方確認を忘れている子どももおり、その場で丁寧に教えていただきました。

 歩行時も自転車乗車時もルールを守って自らの命を守ることを心掛けてほしいものです。

学区民合同大運動会を行いました

 5月25日(日)に小学校と地域との共催で「鯨波小学校学区民合同大運動会」を行いました。

 当日は、天候が心配され、霧雨のような弱い雨が断続的に降る中でしたが、鯨波小学校として最後の運動会を行うことができました。

 今年度は、学区民種目を増やしたり、三階節を踊ったりと、午後までの1日日程で行いました。最後には、思い出に残る運動会にしたいとの思いを込めた風船を飛ばしました。100個の風船が子どもたちや地域の皆さんの思いを込めて飛んでいく様子は、感動的でした。

運動会行います

本日(5月25日)の運動会は行います。

気温が低く、寒さが心配されますので、防寒用の上着を持たせる等の配慮をお願いいたします。

児童の登校は、普段より30分遅れです。よろしくお願いいたします。

5月 くしら朝会

 5月12日(月)にくしら朝会を行いました。今回の担当は、生活えがお委員会でした。

 学校のルールについて、1年生も含め、全校へ伝えました。廊下歩行・水盤の蛇口の使い方・体育館の使い方について、写真を交えて分かりやすく伝えました。新しく委員会活動に参加した4年生も、全校の前で堂々と話すことができました。

三階節の練習をしました

 5月7日(水)に運動会で踊る「三階節」の練習を行いました。

 鯨波コミュニティーセンターの福祉部会の皆様を講師に迎え、全校で練習しました。

 最初に足の動きだけを教えていただき、その後、手の動きも付けて踊りました。約45分間の講習会が終わるころには、多くの児童が踊れるようになっていました。終了後には、自主練習をする児童もいました。

 5月19日(月)にもう一度講師の皆様から教えていただき、運動会本番です。運動会当日は、地域の皆様・保護者の皆様からもご参加いただき一緒に踊ります。多くの方のご参加をお待ちしています。

運動会応援練習始まりました

 5月25日(日)の運動会へ向けて、5月1日(木)に応援団の結団式がありました。赤白、各組応援団4名が決意表明をし、応援のやり方を紹介しました。

 5月2日(金)には、全校でグラウンドに出て、応援練習をしました。12名ずつの赤白両組ですが、とても大きな声で応援していました。運動会本番の応援が楽しみです。

 また、今年度の運動会のスローガンは「つなげ絆のバトン! みんなでつくろう ラストでベストの運動会」に決まりました。全校みんなでつくり上げる素晴らしい運動会になるように一人ひとりが頑張っていきます。

全校朝会(4月)

 4月28日(月)に4月の全校朝会を行いました。1年生にとっては、初めての全校朝会でした。

 まず、各学級の代表児童3名が前期のめあてを発表しました。それぞれ、勉強や挨拶のことなど頑張ることを話しました。そして、校長先生の話を聞き、校歌を歌いました。

 1年生にとっては、全校のみんなと校歌を歌うのも初めてでしたが、大きな声で歌っていました。