くしらっ子日記

2022年5月の記事一覧

米山トウキ

「米山トウキ」を地域の方からいただきました。昔から、家の玄関に、厄除け、魔除けとして飾っていたそうです。職員玄関に紹介文を添えて飾りました。ありがとうございました。

今日の授業の様子

日差しが強く、天気予報通り気温の上昇が予想される朝の登校でした。今日一日、熱中症に注意しながらの活動です。夏に向かって、野菜や花を育てる活動が増えてきました。

  

左 地域で栽培されているナスを植えます。畝づくりです。

中 愛鳥週間のポスターを制作しています。タブレット端末で、野鳥を調べています。

左 体育館をすみずみまで使って走ります。

委員会活動

 原則として、第1・4金曜日の6時間目は委員会活動です。4年生以上が協力して、学校生活を一層良くするため、そしてみんながより過ごしやすい環境をつくるために活動しています。この活動を通して子どもたちは、いろいろな問題を話し合って解決したり、自主的に活動したりする力を身に付けていきます。朝会の企画や全校への呼びかけの内容の話し合い、日常の活動の振り返り等、活動を進めています。

  

左 イベント総務委員会、朝会のレクの内容を検討中。

中 生活えがお委員会、まずは日々の活動の振り返り。

右 パワフル健康委員会、虫歯予防について図書室の本やタブレット端末で調査中。

 

<お願い>

先週20日付の文書「ほけんだより」「家庭学習強調週間について」でお知らせしたとおり、今週から来週にかけて、“元気アップ(生活習慣の見直し)”と“家庭学習の定着”をめざす取組を実施しています。ご家庭でもプリント等をご覧いただき、子どもたちの支援をよろしくお願いいたします。

授業風景

昼までに雨があがり、昼休み、子どもたちは元気にグラウンドを走りまわっていました。そして5時間目の授業です。

  

左 虫歯予防ポスター。お手本の紹介です。

中 家庭科は裁縫です。名前のぬいとりに挑戦。電子黒板に、教師の手元の様子をうつしています。

右 社会。なぜごみの分別が必要なのでしょうか。

 

 

 

 

探鳥会

 放課後、第2回課外体験教室を実施しました。今日は、柏崎野鳥クラブから講師の先生に来ていただいて探鳥会です。学校から岩野方面に向けてゆっくりと歩いて観察しました。わずかな時間でしたが、21種類の鳴き声や姿を確認できました。あらためて豊かな自然を感じることができました。

  

左 はじめに、双眼鏡の使い方を教えていただきました。

中 途中、フィールドスコープと双眼鏡を使って観察です。

右 食堂に戻って、今日鳴き声が聞けたり、姿を見ることができたりした野鳥の名前を教えていただきました。後で、図書室の図鑑等で確認したいと思います。

授業の様子

今日は蒸し暑く、動くと少し汗ばむ陽気です。2年生は算数、3,4年、5,6年は総合学習の様子です。

  

左 ノートや黒板でひっ算の練習。

中 3,4年生は、地元のナスを育てるための調べ学習。

右 5,6年生は、修学旅行に向けて、日程等の確認。

今日の授業の様子

 児童玄関では、高学年が総合学習の時間にバケツ稲に挑戦しています。バケツに入れた田んぼの土を、底の方からしっかりとかき混ぜています。中学年は、書写の時間です。

   

ツバメの雛が顔を出しました。

 ツバメの雛が、巣から顔を出し始めました。親鳥が餌を運んでくると、大きく背伸びをしています。子どもたちも、嬉しそうに見守っています。

 

授業風景

運動会も無事終わり、通常の授業風景が戻ってきました。

 

高学年はALTさんとの授業、1年生、2年生はアサガオの観察です。

 

大運動会その後

児童玄関ホールのくじらんの隣に、優勝旗、カップ、トロフィーを飾ってお互いの健闘をたたえ合っています。今週は運動会の振り返りを進めていく予定です。