活動の様子
魂の演奏を響かせます! ~上越地区吹奏楽コンクール壮行演奏会~
20日(日)に上越文化会館で行われる上越地区吹奏楽コンクールの壮行演奏会を行いました。吹奏楽部長の力強い決意表明に続き、演奏曲「セント・ポール組曲」を披露しました。魂がこもった素晴らしい演奏でした。全校生徒による激励応援で吹奏楽部の健闘を祈願しました。
各々の課題に応じた学習 ~第3回ハピラン~
Happy learning (学習タイム”ハピラン”)は3回目の開催となりました。今日は4名のボランティアの皆さまから協力いただきました。マンツーマンで教えてもらう様子もあり、生徒たちも各々の課題に応じた学びのスタイルに少しずつ慣れてきました。着実に学び方を学んでいます。
自他を尊重し、大切にする気持ち ~2年生人権講話~
2限に2年生人権講話を行いました。講師に柏崎市人権擁護委員をお招きして、いじめを題材に、自身のこれまでの言動を振り返り、自他を尊重することの大切さを深く考えました。「たった一言が人に心を傷つける たった一言が人の心を暖める」どんなときにも人にやさしい松中生でありたいです。
この経験は、これからの力になる!
12日(土)に新潟県総合体育大会の剣道大会が新発田市で開催され、松浜中から3名が男子団体戦に出場しました。県の厚い壁に阻まれ、残念ながら初戦で敗退してしまいましたが、県最高の舞台で相手にひるむことなく果敢に攻め続ける姿勢に感動しました。この経験を、必ずこれからの自分の成長につなげます。応援ありがとうございました。
職業に対する視野を広げる ~土木出張PR授業~
2年生5,6時間目は、土木PR出張授業でした。測量実習作業、三次元測量実演、ドローン体験の3つの体験学習をグループに分かれて行いました。土木関係の職員の方々から様々な知識を教わり、職業に対する視野を広げました。