活動の様子
「雲外蒼天」「勇猛果敢」 ~体育祭結団式~
体育祭結団式の様子です。各団長に軍旗が授与され、団長が軍のスローガンと決意を述べました。青軍「雲外蒼天」~困難や試練を努力で乗り越えれば、三冠がとれる~、紅軍「勇猛果敢」~勇ましく、決断力があり、思い切って行動する~ 引き続き体育館でリーダーを中心に円陣を組み、声出しで気合いを入れました!
「親しき仲にも礼儀あり」 ~夏休み前全校集会~
夏休み前全校集会の校長講話で「ルール」「マナー」「モラル」をテーマに、自他を尊重し、思いやりの気持ちをもつことの大切さを伝えました。「親しき仲にも礼儀あり」家族や友だちと過ごす時間を大切に、有意義な休みにしましょう。 県総体(陸上競技、剣道)、地区吹奏楽コンクールの報告会も行い、全校生徒で健闘を称えました。
強豪相手に果敢にチャレンジ! ~新潟県中学校陸上競技大会~
19日(土)~20日(日)に、柏崎市陸上競技場で行われた新潟県中学校陸上競技大会に7名が参加しました。県内から集まった強豪たちにも臆することなく、全力を尽くしました。暑さにも負けす、果敢にチャレンジする姿勢に感動です!
心のこもった素敵な演奏! ~上越地区吹奏楽コンクール~
20日(日)に上越地区吹奏楽コンクールが行われ、吹奏楽部が参加しました。演奏順は最後から2番目。緊張しながらも演奏を存分に楽しみました。結果は「金賞」、見事に県コンクールへの出場が決まりました!3年生が各パートでリーダシップを発揮して、部員全員が心を一つに掴み取った栄冠です!
柏崎をより深く知る~1年生地域校外学習~
1年生の「総合的な学習の時間」で「柏崎を知る」をテーマに校外学習を行いました。「柏崎市役所商業観光課」「お菓子処すだ」「閻魔堂」「新道柿栽培組合作業所」「綾子舞会館」「綾子舞本舗タカハシ」をグループ別に訪問。現地見学やインタビュー活動を通して、様々な人々の思いや考え、生きる姿などにふれ、自己の生き方に対する考えを広げることがねらいです。
魂の演奏を響かせます! ~上越地区吹奏楽コンクール壮行演奏会~
20日(日)に上越文化会館で行われる上越地区吹奏楽コンクールの壮行演奏会を行いました。吹奏楽部長の力強い決意表明に続き、演奏曲「セント・ポール組曲」を披露しました。魂がこもった素晴らしい演奏でした。全校生徒による激励応援で吹奏楽部の健闘を祈願しました。
各々の課題に応じた学習 ~第3回ハピラン~
Happy learning (学習タイム”ハピラン”)は3回目の開催となりました。今日は4名のボランティアの皆さまから協力いただきました。マンツーマンで教えてもらう様子もあり、生徒たちも各々の課題に応じた学びのスタイルに少しずつ慣れてきました。着実に学び方を学んでいます。
自他を尊重し、大切にする気持ち ~2年生人権講話~
2限に2年生人権講話を行いました。講師に柏崎市人権擁護委員をお招きして、いじめを題材に、自身のこれまでの言動を振り返り、自他を尊重することの大切さを深く考えました。「たった一言が人に心を傷つける たった一言が人の心を暖める」どんなときにも人にやさしい松中生でありたいです。
この経験は、これからの力になる!
12日(土)に新潟県総合体育大会の剣道大会が新発田市で開催され、松浜中から3名が男子団体戦に出場しました。県の厚い壁に阻まれ、残念ながら初戦で敗退してしまいましたが、県最高の舞台で相手にひるむことなく果敢に攻め続ける姿勢に感動しました。この経験を、必ずこれからの自分の成長につなげます。応援ありがとうございました。
職業に対する視野を広げる ~土木出張PR授業~
2年生5,6時間目は、土木PR出張授業でした。測量実習作業、三次元測量実演、ドローン体験の3つの体験学習をグループに分かれて行いました。土木関係の職員の方々から様々な知識を教わり、職業に対する視野を広げました。
薬物乱用は、ダメ、ぜったい! ~薬物乱用防止教室~
2年生の薬物乱用防止教室を行いました。ライオンズクラブから3名の講師が来校し、薬物乱用の危険性や他人に勧められた場合の断り方など、実演を交えて学び合いました。最近多発しているオーバードーズの話題にも触れ、生徒たちは薬物の危険性を真剣に考えていました。
働くことの意義を学ぶ ~2年生職業講話~
5限に2年生の職業講話を行いました。柏崎市商工会議所から3名の講師をお招きし、仕事をする意義ややりがいなど職業についてのお話をお聞きしました。秋には職場体験学習を計画しています。将来の生き方の参考にしたいです。
日焼けした顔で元気に登校!
昨日の「海活」の疲れも見せず、生徒たちは元気に登校しています。早速、生徒玄関ホールに昨日の活動の様子がモニターに映し出せれ、生徒たちは活動を振り返り喜んでいました。夏休みまであと2週間、気持ちを切り替えて頑張ります。
海の活動を大満喫! ~海に親しむ活動~
「海に親しむ活動」を開催しました。「ウォーターポロ」「ライフセービング」「ビーチバレーボール」「釣り」「海辺の生き物」「サンドアート」「シーグラスアート」のすべての活動を海岸で行うことができたのは3年ぶりです。生徒たちは、快晴の中、自ら選んだ活動を存分に楽しんでいました。活動にかかわる関係者の方々からご協力いただき、無事に活動を終えることができました。全校生徒が学年の垣根を超えて、海に親しむ体験ができる環境は松浜中ならではの貴重な財産です。今後もよき伝統を継承していきます。準備段階からご協力・ご支援いただきました皆様ありがとうございました。
自他の命の大切さを真剣に考える
3年生保健の授業で「性に関する指導」を行いました。助産師の鷲塚様をお招きし、性感染症や望まない妊娠の予防法、望ましい男女交際などを学びました。生徒たちは、自他の命の大切さ、思いやりの心について真剣に考えました。
地域の大人に見守られ、ぎおん松波まつりに参加!
6日(日)、ぎおん松波まつりのみこし町内廻りに、松中生も大人みこしに混ざって参加しました。地域の方々から見守られ、「せいやっ、せいやっ」とかけ声を合わせ、お祭りを盛り上げました。暑い日差しを浴びて、生徒たちはすごく輝いていました!
松浜中の応援はNO.1だ! ~通信陸上大会2日目~
5日(土)は通信陸上大会2日目。男子3名が出場しました。松浜中応援団の声はNO.1!出場した3年生全員が自己ベスト記録を更新し、素晴らしいパフォーマンスを発揮しました。応援ありがとうございました。
最高の舞台で最高の応援を浴びながら ~通信陸上大会1日目~
新潟県中学生通信陸上大会がデンカビックスワンを会場に行われ、松浜中からも5種目に延べ8名が出場しました。松浜中の応援が会場に響きわたり、選手の頑張りを後押ししました。参加した選手たちは、県最高の舞台で最高の感動を味わいました!
さすが浜っ子!暑さに負けない!
海活前の恒例行事、海岸清掃を全校生徒で行いました。ビニール袋とトングを手に、白波班(縦割り班)で協力して、たくさんのゴミを集めました。暑さに負けず、黙々と作業する浜っ子たちがたくましいです。今後も地域に貢献できる活動を大切にしていきます。
短冊に願いを込めて! ~美術授業~
美術の授業の様子です。七夕が来週に迫る中、美術の授業で短冊を作りました。各々の願いを短冊に込めて、生徒玄関ホールに立てかけられた竹の葉に飾りました。願いよ届け!