活動の様子
体育祭が行われました!
1か月延期されていた体育祭が秋晴れの下,開催されました。
日差しが強かったものの,気温は高くならず,丁度良い体育祭日和となりました。
スローガン「Let’s be ONE〜最後まで笑顔で全力で〜」が決定してから3年生のチームリーダー,団長を中心に
体育祭を創りあげ,本日,全校生徒がスローガンの通り,1つになれたかと思います。また,笑顔で全力で臨んでいた
姿が伺えました。
体育祭で得たものを普段の学校生活で発揮していくことを願っています。
息のあった選手宣誓はお見事でした!
ゴールシーンは映えますね!
体育祭まであと2日。予行練習を行いました!
本日,10月2日に延期された体育祭の予行練習を行いました。
久しぶりに暑い日でしたが,本番に向けて実行委員,各委員長を中心にスムーズな競技の運営ができたかと思います。
ここで修正したことを生徒へフィードバックし,本番は燃え尽きてしまうくらい体育祭に挑んでほしいと思います。
ラジオ体操の練習です。
平和パネルが展示されました!
今週から柏崎市の取組で,下の写真のパネルが本校生徒玄関前に展示されています。
3年に1回の取組とのことで,生徒に平和について考えてもらうためのものです。戦後76年経ち,
戦争の経験を知る人が段々と少なくなってきました。写真や書物,そしてアニメや漫画で戦争を伝えるものに
少しでも触れ,平和の大切さを改めて実感してみてほしいと思います。
カボチャを進呈しました!
柏崎市では,毎年ハロウィーンに合わせてカボチャのコンテスト(重量)を行っています。
そこで,本校では初めてカボチャを栽培し,松波コミセンのセンター長さんへコンテストのために進呈しました。
一番大きなカボチャは写真の下に写っていますが,かなり重量があった様です。
市内の中学校から出されることは大変珍しいことで,進呈式当日はFMピッカラさんが取材にきてくれました。
カボチャに限らず作物は丹念な世話と継続的な水やりで生育具合が変わります。環境整備委員会の皆さん,担当顧問の先生,毎日おつかれまでした!
これは大きいですね。デンプンたくさんありそう。
夏休みが終わりました!
34日間の夏休みが明け,8月25日から学校が始まりました。
夏休みはどうしてもだらっと過ごしてしまい,学校モードに切り替えるまで気持ちと体が重たいと思います。
徐々にならしていきましょう。
さて,新型コロナウイルス蔓延のため,体育祭が延期,そして新人戦が中止になりました。
しかし,大会はあくまでも目標に過ぎません。確かに大会で優勝することを目標としている生徒は大変残念なことですが,勝ち負け関係なくスポーツは楽しさを感じることができます。勝負だけにこだわらないことも一つかと思います。
体育祭練習(女子団体種目:玉入れ)の様子