活動の様子

2025年6月の記事一覧

親子で一緒にリフレッシュ! ~2年生親子レク~

5.6限に2年生親子レクを行い、キンボールに挑戦しました。6チームに分かれて、相手が叩いたボールを床に落とさないよう協力してキャッチし合っていました。参加していただいた保護者の皆さまありがとうございました。筋肉痛にご注意ください。

 

積極的にボランティアに参加しよう!

10月に行われる松波コミセンハロウィンまつりに松中生からもボランティアに参加してほしいとコミセンの役員の方々が来校し、全校生徒に呼びかけました。今年も積極的に参加して地域に貢献します!

 

「科学工作」や「標本づくり」を学ぶ~1,2年生合同理科~

1,2年生合同の理科授業「科学のすすめ」を実施しました。理科柏崎市科学技術教育センターの専任所員の方から、「科学工作」や「標本づくり」など、説明がありました。昨年度は科学研究発表会で多くの入選者がありました。今年度も積極的に挑戦しましょう。

大切な歯を守ります ~歯科指導~

今週、「歯と口の健康習慣」です。保健委員会が歯磨きの習慣を呼びかけ、正しいブラッシング法の習得に努めています。歯科検診の結果、松浜中の一人平均う歯(むし歯)数は0.23本と、むし歯のないよい歯を皆キープしています。大切な歯の健康を維持していきます。

アドバイスルームが大盛況 ~第2回ハッピーラーニング~

本日、2回目のHappy learning (学習タイム”ハピラン”)を開催しました。自主学習が基本ですが、教科ごとに開設されたアドバイスルームで積極的に質問する生徒が増えています。今日は4名の地域ボランティアの方からご支援いただきました。軌道修正しながら学習を深めていきます。

 

卒業後の進路をイメージする ~高校説明会~

柏崎市近郊の高等学校をお招きし、「高校説明会」を行いました。県立高校、私立高校あわせて8校の先生から来校いただき、それぞれの高校の特色や学校の様子等の情報を説明していただきました。3年生の生徒たちは、説明を真剣に聞き、進路選択に向けてとても参考になりました。

 

一本に魂を込めて ~上越地区大会4日目~

上越地区大会4日目は、上越謙心公武道館で剣道大会が開催されました。松浜中からは3名の男子生徒が柏崎クラブとして出場しました。集中を高め、気合いを入れて、一本に魂を込めました。団体戦は3位で県大会出場権を獲得しました。おめでとう!

 

猛暑に耐え大きくなれ!

松波町内会からいただいたかぼちゃの苗を今年も育てています。今年は、白波班で水やり当番を分担しています。全校で力を合わせてジャンボかぼちゃを実らせます!育てたがぼちゃは、秋の松波コミセン「ハッピーハローウィンまつり」に出品予定です。

 

先輩にも遠慮しないぞ!? ~学年対抗球技大会~

全校球技大会(ドッヂボール大会)を生徒会本部が企画し、今日の昼休みから始まりました。今日の対戦は1年生 VS 2年生でした。男女分かれて、ゲームを楽しみました。ほのぼのとした時間でした。

 

仲間を信じて最後までつなぐ! ~上越地区大会3日目~

地区大会は3日目。ソフトテニス部の個人戦、バレーボール(柏崎市総合体育館)、軟式野球(柏崎佐藤ヶ池球場)で行われました。チームの仲間を信じて、最後の最後まであきらめずに次につなぐ姿勢に感動で涙が出ました。ビバ!青春!

 

体験することこそ習得への道!

先週から、水泳授業が始まっています。松浜中はスイミングアカデミー柏崎のプールを使わせていただき、指導員からも協力いただき、専門的な指導を受けています。生徒たちは気持ちよさそうに水に親しんでいました。さすが浜っ子!

しっかり根がはりますように!

自立活動でサツマイモの苗を植えました。秋の収穫をイメージして目を輝かせて作業を楽しみました。まずは、根付くまでが勝負です (´;ω;`)

自分の限界に挑む姿に感動! ~上越地区大会2日目~

地区大会2日目。今日も陸上競技部とソフトテニス部が参加しました。これまでの自分を超えようと全力でチャレンジする姿勢に心を打たれました。陸上では、男子4✕100mリレーをはじめ、多くの選手が県総体への出場権を獲得しました!まさに松中旋風です!

 

持てる力を全て発揮! 〜上越地区各種大会1日目〜

上越地区各種大会が始まりました。初日の今日は、陸上競技(柏崎市陸上競技場)、ソフトテニス(上越総合運動公園テニス場)に参加しました。これまでの練習の成果を全て発揮し、全力を尽くしました。明日も同競技が行われます。チーム松浜!やりぬきます!

新潟のおすすめスポットを紹介しよう! ~3年生英語授業~

3年生の英語授業の様子です。ALTのジョン先生の友達に紹介するための新潟のおすすめスポットをグループで考えました。「佐渡は世界遺産の金山もあるし、たらい舟の体験もできるし、ブリカツ丼もおいしい!」など、様々な意見を出し合っていました。さて、英語でうまく伝えることができるでしょうか!?

 

オール松浜で子どもたちの成長を育む

学区連携ネットワーク『第1回浜っ子を育てる会』を開催しました。校区町内会長をはじめ、コミュニティセンター長、民生委員地区代表、主任児童委員、地域コーディネーター、学区保育園長、はまなす特支学校長、交番所長の皆さまよりご参集いただき、今年度の小学校・中学校の子どもの様子や取組の重点についてご確認いただきました。意見交換を通して、地域の子どもたちを地域全体で育てることを共有できる有意義な会となりました。

 

全校の応援を力に変えて! ~上越地区大会激励会~

上越地区大会の激励会を開催しました。全校生徒全員でエールや応援歌で激励しました。選手のやる気に満ちた表情から、力強い決意と覚悟を感じました。「技術は一流、マナーは超一流!」応援し支えてくれるすべての方がに感謝し、全力を尽くします!

 

「教科テスト」が始まりました!

昨年度までの定期テストに代わり、今年度は、教科ごとに単元の区切りを基本に「教科テスト」を実施しています。今日は1年生の社会のテストを実施しました。計画通りに学習を進めることができたでしょうか?望ましい学習習慣を定着していきます。

「誰か」のこと じゃない。~一日人権擁護委員会早朝啓発活動~

今朝、柏崎市人権擁護委員の方々が来校され、白波会本部役員の生徒と一緒に生徒玄関前で啓発活動に取り組みました。小雨が降る中、登校してきた生徒たちに、元気よくあいさつしながら人権啓発のリーフレットを配付しました。互いの人権を尊重し合う松浜中をめざします。