活動の様子
縦のつながりは、絆を深める大切な取組 ~絆スクール集会~
今年度は、小学5年生から中学3年生の縦割り班で活動を行いました。生徒会本部役員を中心に、中学3年生が班をまとめる役を担い、「3い(いじめ,いたずら,いやがらせ)」の撲滅について、話し合いました。学年や男女の枠を超え、児童生徒が主体的に活動するこの縦のつながりは、絆を深める大切な取組です。
「大切な一票をよろしくお願いします!」 ~白波会役員選挙活動~
白波会役員選挙の活動が始まっています。立候補者、推薦責任者、応援者たちが玄関前に並び、元気よく呼びかけを行っています。次世代のリーダーを決める立会演説会、投票日は27日(木)です。
日本の武道の精神を学ぶ ~1,2年生剣道授業~
1年生の体育「剣道」の様子です。「礼に始まり礼に終わる」相手を尊重し敬意を示すという武士道の精神を学んでいます。柏崎市剣道連盟から2名の講師をお招きして、剣道の作法や技能を教わりました。
柏崎市のコンパクトシティ構想を考える ~県中教研研究発表~
3年生社会科の授業を発表を行いました、柏崎刈羽の中学校社会科の教諭をはじめ、多くの方々から授業を参観していただきました。柏崎市のコンパクトシティ構想を題材に「柏崎にずっと住み続けるためにはどうしたらよいか?」という課題を自分事して捉え、議論し合いました。生徒たちとっても、教員にとっても学びの多い時間となりました。
健康な歯をいつまでも守りたい ~歯科健康教室~
今日は、1年生が歯科健康教室を行いました。歯科衛生士の方を講師にお招きし、むし歯と歯肉の病気について学ぶとともに、ブラッシング方法について指導を受けました。松浜中生徒の一人平均う歯(むし歯)数は、0.23本と市や県の平均より良い結果であることが保健室入口の脇に掲示されています。大切な歯です。健康を維持しましょう。
心がほっかほっかになりました!
3年生が「はまなす特別支援学校」の生徒との交流活動を行いました。3年生からは、合唱「群青」を披露。続いて、「ダンスホール」の曲に合わせて、一緒にダンスを楽しみました。心温まる心地よい時間を過ごしました。
「柏崎DMAT」に乗車体験 ~医師派遣事業~
柏崎市の医師派遣事業で災害拠点病院の柏崎総合医療センターの医師らが来校し、災害医療の実際について講話をしていただきました。災害派遣医療チームDMAT(Disaster Medical Assistance Team)の車両に乗車させていただき、災害発生直後の医療現場の姿をイメージしました。
募金活動にご協力を!
朝、学年委員が生徒玄関のホールで赤い羽根共同募金を呼びかけています。多くの生徒が活動に賛同し、寄付をいただきました。ご協力ありがとうございます。
悔いのない進路選択を ~進学説明会~
令和8度の公立高校入学者選抜要項が提示されました。今後の進路選択の流れや日程などについて、詳細を説明しました。将来を見据えて、自分の希望を実現するために、じっくり相談して進路選択をしていきましょう。
図書館クイズで盛り上がる!
今日の生徒朝会は図書委員会が担当しました。図書館にまつわるクイズを図書委員が出題。白波班対抗で楽しみました。また、図書室にあるおすすめの本を委員が紹介し、読書を呼びかけました。読書の秋、心穏やかに本に親しみたいです。