学校からの連絡
小中合同健康強調週間の取組の様子
保健室前の掲示板です。減メディア達成率が表になっています。取組は明日までですが,心と体の健康増進,それらが学力向上にもつながると思います。各ご家庭でも取組について,「健康生活チャレンジカード」の振り返りのあとに,保護者サイン欄があります。お子様の頑張りを認めたり,あるいは励ましの声をかけていただいたりするとありがたいです。よろしくお願いいたします。
6月9日(木)今日の給食
メニューは,ごはん,ウインナー包み揚げ,ほうれん草と大豆のサラダ,しらたきスープ,牛乳です。給食一口メモからです。
「1回の食事でどの位噛んでいますか?ファストフードなど加工された食事は柔らかいものが多いため約560回、ごはん・焼き魚・煮物・みそ汁などの和食の組み合わせでは約1020回です。1食の食事の中に噛み応えのあるメニューを取り入れると良いです。」よく噛んで味わっていただきましょう!ごちそうさまです。
上越教育大学 観察実習として授業公開(オンライン)
6月8日(水)5限,2年生国語の授業を公開しました。本来なら、上越教育大学の学生が当校を訪問して授業観察を直接行う実習の予定でした。しかし,感染対策のためオンラインで市内の複数の中学校で授業公開を行いました。授業後には,協議会で授業者と学生との意見交換などを行いました。学生の大半は,大学入学したばかりの1年生対象でした。
6月8日(水)今日の給食
メニューは,米粉レーズン,カップdeコロッケ,キャロットサラダ,コーンチャウダー,牛乳です。給食一口メモからです。
「じゃがいもは、1年中食べられますが、春の4月から6月頃が収穫の時期です。採れたてのじゃがいもは、「新じゃが」と呼ばれています。新じゃがは、みずみずしく、やわらかいのが特徴です。今日は、カップに入ったコロッケにしました。旬の味を楽しみましょう。」旬の味ごちそうさまです。
小中合同 第1回健康生活強調週間 6月6日(月)~10日(金)実施中!
これから学習や部活動等も本番です。体とこころの調子を整えて,より充実した学校生活を送るために,生活リズムを自らうまく調整する週間にしましょう。保護者の皆様,励ましの声がけ,メディアのルールづくり,再確認など,よろしくお願いいたします。
【取組の項目】
①早寝・・・11時までには寝ましょう!7~8時間の睡眠時間を確保しましょう。
②早起き・・・登校1時間前には起きましょう!朝学習,朝の新聞タイム、朝の散歩等・・どうでしょうか?
③朝ごはん・・・午前中のエネルギー源です。みそ汁,納豆,のり,梅干し・・・おいしいごはん,笑顔でたっぷり食べましょう!
④メディアの時間・・・テレビ・ゲーム・SNS等,1日2時間以内を守りましょう。5月末のオアシス集会,清水先生のお話覚えていますよね。自己調整力・・・メディアに振り回されていませんか?
⑤メディアのルール・・・今回,家の方との確認したルールを守りましょう!静かで落ち着いた豊かな時間の創出,考えてみてください。