学校からの連絡
前期中間テスト始まる
6月1日(水)1限から定期テストです。シャープペンシルを走らせる音のみが響きます。また,今日から衣替えです。白いワイシャツがさわやかで清潔感を感じます。明日も定期テスト2日目が行われます。実力を発揮してください。朝の登校風景を見ていると,プリント片手に友人と確認しながら歩いたり,自転車を小屋に置きすぐにプリントを出して寸暇を惜しんで確認したり,生徒の躍起になっている姿が感じられました。ケアレスミスがないようにガンバレ南中健児たち!
6月1日(水)今日の給食
メニューは,ごはん,いわしバーグ,コロコロサラダ,博多っこスープ,牛乳です。給食一口メモからです。
「食事は体も心も元気いっぱいにしてくれます。家族や友達と楽しく食事をしたり、家庭で食事作りや後片付けなどのお手伝いをしたり、生産者や調理員さん、家族に感謝をして食べるなど、食育月間の6月に食について関心を持ちましょう。まずは、今日の給食を感謝をしていただきましょう。」今日のいわしバーグは,SDGs(接続可能な開発目標)と関連させたメニューです。詳しくは給食だよりの裏面を参照してください。6月,水無月になりました。まもなく本格的な夏を迎えます。栄養をとり,食べ物を大切にする。そして,生産者や調理員さん,家族にも感謝,感謝ですね。そんな気持ちをもって味わうとうまさ倍増ではないでしょうか。
おいしくいただきました。ごちそうさまです。
5月31日(火)今日の給食
メニューは,ごはん,高野豆腐の肉みそ煮,切り干し大根のなめたけあえ,けんちん汁,牛乳です。給食一口メモからです。
「高野豆腐は豆腐を凍らせて、乾燥させて作られる、日本の伝統的な保存食です。カルシウムや鉄など、成長期の皆さんに必要な栄養素がたっぷり含まれている食品です。今日は、高野豆腐をじゃがいもやにんじんと一緒に油で揚げて、肉みそとからめて作りました。栄養満点の高野豆腐をいただきましょう。」栄養満点の高野豆腐いただきました。ごちそうさまです。
情報機器の上手な使い方について考えよう
先日のオアシス集会でメディアコントロールに関する話題等について,ホームページや今日発行の学校だよりでもお伝えしております。県教育委員会からの保護者向けリーフレットを以前配付いたしました。以下からも参照できます。
改めてご家庭でも今ある家庭のルールについて,お話し合いや再確認などをお願いいたします。
5月30日(月)今日の給食
メニューは,ごはん,ちくわの磯辺揚げ,ピリ辛ごぼう,塩とり汁,牛乳です。給食一口メモからです。
「5月の給食のめあては、「食べ物のはたらきを知ろう」です。食べ物の働きは、あか・きいろ・みどりの3つに分けることができます。あかの食べ物は、筋肉や血、骨などのからだをつくる働きがあります。主に、魚や肉、卵、大豆、牛乳などです。今日の給食の「あかの食べ物」がわかりますか?6こ使われています。探しながら食べましょう。」あか,体をつくる?あつあげ,とり肉,ぶた肉,ちくわ,牛乳,青のり,どうでしょうか?ずいぶん気温が高くなってきました。健康,体づくりを支える栄養,バランスのよい食事心がけたいですね。ごちそうさまです。