ブログ

学校からの連絡

2月25日(金)今日の給食

 メニューは,ごはん,ウインナーの包み揚げ,ポテトサラダ,根菜汁,ジュアです。給食一口メモからです。

「今日の給食は南中サポート学級の生徒が、3年生が受験で実力が発揮できるように考えました。かぜや感染症にならないように免疫力を高める食材、 頭の回転が良くなる食材を取り入れた献立になっています。給食を食べて、受験に向けて頑張ってほしいですね。」公立高校一般選抜の学力検査が迫ってきました。体調管理に十分気をつけ,気力・体力を充実させ受検に向かいましょう。ごちそうさまです。

素敵なプレゼント ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

  卒業を間近に控え,地域のコミセンの皆様から心温まる贈り物をいただきました。それは,卒業式に胸に飾るコサージュです。一つ一つ手作りです。各コミセンの主事の皆様からお忙しい中,作っていただきました。

 卒業式では,感染対策のためご来賓をお招きすることが叶いません。そんな中,地域の皆様の温かい思いが伝わります。代表生徒が受け取り,必ずや卒業式を素敵な舞台にすると感謝と誓いを述べてくれました。「地域への感謝」「地域を愛する気持ち」いつまでも大切にしてほしいです。寒い日が続きます。ほっと温かい、優しさがより心に響きます。ありがとうございました。

2月24日(木)今日の給食

 メニューは,ごはん,お好み焼き風卵焼き,辛子あえ,さば缶みそ汁,牛乳です。給食一口メモからです。

「みそにはごはんに不足しているアミノ酸が多く含まれています。そのため、一緒に食べることで色々なアミノ酸を補うことが出来ます。昔から食べられてきたごはんとみそ汁の組み合わせは、とても相性が良いです。」発酵食品のもつパワーはすごいですね。みそのない食生活考えられません。ごちそうさまです。

2月22日(火)今日の給食

 メニューは,ごはん,ぶりのおろしだれ,磯マヨサラダ,沢煮椀,ひじきぱっぱふりかけ,牛乳です。給食一口メモからです。

「皆さんは、和食は好きですか?和食は世界無形遺産にも登録され、世界でも認められている食文化です。和食は日本人の自然を大切にする気持ちや年中行事で振る舞われる料理から生まれた食文化です。また、だしを効かせた料理が多く、薄味でも楽しめる料理がたくさんあります。」食文化,長い時間を経て継承されてきたもの。和食,和風のよさ,再確認したいと思います。ごちそうさまです。

卒業式が近づいてきました

 

 

 

 

 

 

 

 2月21日(月)、2週間後は卒業式です。今週は、三送会があります。式練習も始まりました。校内は卒業ムードです。生徒会新役員が,玄関上の多目的室の窓枠にメッセージを掲げてくれました。「想いをカタチに~届けよう感謝とエール!~感染対策で制限の多い中ですが,三送会や卒業式を想いにあふれた意義深いものにみんなの力でしていきたいと思います。