ブログ

学校からの連絡

定期テストの返却

 

 

 

 

 

 

 

 

 定期テストが先週末、終了しました。テストの返却が始まりました。「テストは両手で受け取りましょうね。」「答え合わせだけでなく、問題をよく見てどうしてそうなるのか、確認しましょうね。」「記号は落としてないかな。」など、点数に一喜一憂するのでなく、テストの見直しや今後の学習に向けた指導を大切にしています。

 真ん中の画像は、2年生の教室後ろのロッカーです。全員のロッカー内が、ファイルなどきちんと整理されています。学習環境の整備、整理整頓・・・とても気持ちのよいことです。学校も、お家も、あなたの部屋も、いつもそうありたいですね。

 節分、立春・・・時の経つのが本当に早いです。3年生のカウントダウンカレンダーは、あと18日?年度末、確実にやるべきことを計画的にやり遂げていきたいものです。

2月5日(月)今日の給食

 メニューは、ビーンズカレー、ひじきのゴマネーズ、フルーツソーダゼリー、牛乳です。給食一口メモからです。

『今月 は節分 にちなんで、大豆 や大豆製品 が多 く登場 します。ここでクイズです。大豆 はとても栄養 があることからある名前 がついています。それは何 でしょう。
①海 のミルク ②森 のバター ③畑 の肉 (5 秒 あけてください) 正解 は、③畑 の肉 です。 肉 と同 じくらい栄養 があることから、この名前 がつきました。今日 のカレーには、大豆 と枝豆 が入 っています。よくかんでいただきましょう。』いろいろな豆の種類があるのですね。ごちそうさまです。

2月2日(金)今日の給食

 メニューは、あぶたま丼、のりじゃこサラダ、白菜スープ、ふくふく豆、牛乳です。給食一口メモからです。

『節分 は立春 の前日 で、冬 と春 の境目 の日 です。節分 が過 ぎるとだんだんと春 の気候 に近 づいていきます。節分 には豆 まきを行 いますね。昔 は病気 や火事 などの悪 いことを鬼 がもってくると信 じられていたので、豆 をまいて鬼 をはらい、家族 の健康 や幸 せを願 いました。そしてさらに、冬 に不足 しがちな「たんぱく質 」を意識的 にとろうとした生活 の知恵 です。今月 は節分 にちなんで、豆類 や大豆製品 をいろいろ給食 に使 い、紹介 していきます。お楽 しみに。』鬼は外、福は内!邪気を払いましょう。ごちそうさまです。

2月1日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、鰯の梅パン粉焼き、ごまあえ、沢煮椀、牛乳です。給食一口メモからです。

『今月 のテーマは、「さかな、最近 いつ食 べた?」です。 今日 の魚 は「いわし」。
 2 月3日 は節分 です。節分 に、いわしの頭 をひいらぎの枝 にさしたものを玄関 に飾 る風習 があります。これは、いわしを焼 くと出 るけむりで邪気 を追 い払 い、ひいらぎのとげで鬼 の目 をさすという魔 よけの意味 があります。いわしは血液 サラサラ効果 のEPA、頭 のはたらきをよくするDHAもたっぷりです。残 さず食 べましょう!!』ごちそうさまです。