学校からの連絡

学校からの連絡

12月4日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、ヤンニョムチキン、チョレギサラダ、トック入りスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「ヤンニョムチキンは、韓国式 フライドチキンとも呼 ばれている韓国発祥 の人気 メニューで、鶏 のから揚 げに、コチュジャンなどを使 った甘辛 いタレをからめた料理 です。コチュジャンは、日本 のみそに似 たような発酵調味料 で、唐辛子 や砂糖 が使 われていて甘辛 い味 が特徴 です。チョレギサラダも韓国料理 と思 われがちですが、実 は日本 で生 まれた料理 です。韓国 でチョレギとは、浅漬 けキムチを意味 します。」おいしくいただきました。ごちそうさまです。

NIE研究発表会(教育に新聞を)の紹介

 11月24日(金)当校で行われたNIE研究発表会の様子が、県NIE推進協議会のホームページで紹介されています。

 当校のこのホームページの左にあるバナー(新潟県NIE実践研究委嘱校)をクリックすると、簡単にその紹介ページを見ることができます。是非、ご覧ください。また、今後新潟日報にも特集記事が掲載される予定です。

12月1日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、里芋コロッケ、ゆず昆布あえ、沢煮わん、牛乳です。給食一口メモからです。

『12 月 の給食目標 は「かぜに負 けない食事 をしよう」です。今年 も残 すところ、1ヶ月 となりましたね。寒 さも本格的 になってきました。寒 さに負 けない強 い体 を作 るためには、バランスのとれた食事 をとることが大切 です。食事 の後 は、体 の中 で熱 が発生 して体温 が上 がるため、体 がポカポカ温 かくなります。給食 をきちんと残 さず食 べて、体 を中 からあたため、風邪 をひかないように心 がけましょう。』12月、師走になりました。栄養を摂って元気に過ごしましょう。ごちそうさまです。

11月30日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、豚肉のしぐれ煮、なめたけあえ、せんだご汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『「しぐれ」は、秋 の終 わりから冬の初 めにかけて降 る「にわか雨 」のことです。しぐれ煮 は、もともとは、はまぐりをしょうがとしょうゆで煮 たもので、はまぐりがしぐれの降 るころからおいしくなることから「しぐれはまぐり」と 名 づけられ、これが料理名 として残 ったそうです。せんだご汁 は、熊本県天草地方 の郷土料理 です。 だごは熊本弁 で「だんご」を意味 します。 せんは洗 うという漢字 を使 います。 すりつぶしたさつまいもを洗 ってでんぷんをとり、それでだんごを作 ったことから「せんだご汁 」と呼 ぶようになりました。』ごちそうさまです。

11月29日(水)今日の給食

 メニューは、アップルハニートースト、れんこんとたまごのサラダ、トマトポークシチュー、牛乳です。給食一口メモからです。

『れんこんは穴 があいていることから、「先 が見 える」「見通 しがきく」など、縁起 のよい食 べ物 とされています。また、れんこんには咳 を止 める働 きもあります。昔 の人 は咳 が出 るときに、れんこんをすりおろした汁 を飲 んだそうです。昔 ながらの知恵 ですね。今日 はサラダにれんこんが入 っています。サクサク歯 ごたえがいいアクセントになっています。おいしくいただきましょう。』ごちそうさまです。