学校からの連絡

学校からの連絡

12月13日(水)今日の給食

メニューは、麻婆ラーメン、わかめサラダ、さつまいもとりんごのむしパン、牛乳です。給食一口メモからです。

『さつまいもは、江戸時代 に「青木昆陽 」という学者 が全国 に広 めました。やせた荒地 でも育 てることができるので、作物 の出来 が悪 い時期 や戦後 の食糧難 の時 に活躍 しました。今 では、宇宙 での栽培 の研究 が進 められています。さつまいもには、風邪予防 に効 くビタミンCがたくさん含 まれています。今日 は、さつまいもとりんごの蒸 しパンにペースト状 にして使用 しています。残 さず食 べて、風邪 を予防 しましょう。』ごちそうさまです。

ありがとうございます 個別面談

 

 

 

 

 

 

 

 保護者の皆様、個別面談や三者面談にご来校いただき、ありがとうございます。

 また、作品展示生徒の力作等ご覧いただき、重ねて御礼申し上げます。

 

12月12日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、揚げ大豆の鉄火みそ、コーンおひたし、すきやき風煮、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日 はすき焼 き風 の煮物 です。すき焼 きは日本 を代表 する鍋料理 の一つです。鍋料理 は、鍋 を囲 んで煮炊 きしながら食 べる料理 で、具材 からのエキスが染 み出 し、スープにおいしさが凝縮 されますね。すき焼 きは、江戸時代 に農業 で使 われていた『すき』という、牛 や馬 にひかせて土 を掘 り起 こす道具 を火 にかけ、その上 で肉 などを焼 いて食 べたのが始 まりといわれています。」食文化や歴史等勉強になりますね。ごちそうさまです。

第47回 新潟県アンサンブルコンテスト 吹奏楽部の活躍

 12月10日(日)上越文化会館に於いて、標記コンテストが実施されました。吹奏楽部は、3年生が引退し、1年生による2チームが出場しました。

 管楽5重奏と木管4重奏です。共に銀賞を受賞しました。インフルエンザ感染拡大防止のために学年閉鎖などがあり、思うように最終の練習等を十分に行うことができなかったかと思います。

  しかし、ステージに立ち審査員の評価をいただいたり、会場の聴衆の皆様から大きな拍手もいただきました。お疲れさまでした。日頃の練習の成果と課題を確認し、今後の大きな飛躍につなげてほしいと思います。

12月11日(月)今日の給食

 メニューは、根菜カレー(麦ごはん)、ひじきのマリネ、みかん、牛乳です。給食一口メモからです。

「根菜 とは、土 に埋 まっている根 や茎 の部分 を食 べる野菜 や芋 のことをいいます。今日 のカレーには、5つの根菜 が入 っています。どれが根菜 かわかりますか。里 いも、にんじん、れんこん、大根 、ごぼうです。たまねぎも土 に埋 まって育 つので根菜 と思 われがちですが、私 たちが食 べている部分 は、葉 のつけねの部分 なので、根菜 には分類 されないそうです。今日 は、根菜 をよくかんで食 べましょう。」ごちそうさまです。