学校からの連絡
9月30日(金)今日の給食
メニューは、ごはん、ししやものごま天、秋ひたし、いも煮汁、牛乳です。給食一口メモからです。
「いも煮は山形県の郷土料理です。1600年半ばごろに最上川で舟で運ばれてくる荷物を待っている間に食べられていた鍋物が発祥と言われています。山形県では秋から冬にかけて、家族や友人と河原で食べたり、地域の行事で振る舞われたりします。日本各地にはそれぞれの土地に合った郷土料理がたくさんあります。調べてみても面白いですね。」今日で9月も終わりですが、少し気温が高いようです。今朝、外にでると金木犀の心地よい香りがし、とてもさわやかな気持ちになりました。収穫の秋を迎え、郷土料理おいしくいただきました。ごちそうさまです。
水泳授業終了です
今年度は、柏崎市の水泳授業運営支援業務によって市内屋内プールで体育の水泳授業を行いました。バスで移動し、2時間続きで計3回泳ぎました。保健体育科の教職員以外に各施設の水泳の専門指導員の方から、指導を受けたり監視をしたり、お世話になりました。泳力の能力別などで多くの方から、丁寧な指導を受けることができ大変ありがたい支援です。海の柏崎、水球の町・・・水に親しみ泳力アップできたでしょうか。終了後には、プールサイドなど施設の方々が丁寧に水を流したり、消毒作業を行っていただいています。お世話になりました。ありがとうございます。
学校の道路に面した庭では、彼岸花が咲いています。別名は曼珠沙華とも言われています。確実に秋は深まっているようです。
9月28日(水)今日の給食
メニューは、アップルチップパン、カルカルグラタン、カレーもやし、野菜スープ、牛乳です。給食一口メモからです。
「カルカルグラタンには、高野豆腐が使われています。高野豆腐は凍り豆腐とも言われ、豆腐を凍らせ多後に乾燥させて作ります。たんぱく質をはじめ、鉄分やカルシウム、亜鉛などのミネラルが多く成長期に必要な栄養がたっぷりです。今日は好きな人が多いグラタンに入れました。」ごちそうさまです。
9月27日(火)今日の給食
メニューは、ごはん、さけのもみじ焼き、ブロッコリーのじゃこ炒め、きのこ汁、ミルクデザート、牛乳です。給食一口メモからです。
「秋にはたくさんの魚や野菜などが多くとれます。柏崎市でもさつまいも、里いも、にんじん、キャベツなど多くの野菜をとることが出来ます。地域でとれた食材をその地域で消費すること(食べること)を『地産地消』と言います。学校給食では地域の良さを知る機会として、たくさんの地場産物を使用しています。」汗をかきながら丹精を込めて育てた食材。そして、一生懸命に調理していただいた料理。ありがとうございます。感謝の気持ちをもっていただきます。ごちそうさまです。
小中合同の健康生活強調週間~30日まで
小中学校合同で進めている取組の一つです。先日、保健だよりでもご協力を呼びかけました。どうぞ、メディアに関するご家庭でのルールの再確認、ご家族揃っての減メディアの取組などいかかでしょうか。家族団らんの時間など話題にしていただき、具体的なご支援をお願いいたします。
9月26日(月)今日の給食
メニューは、ごはん、チキンチキンごぼう、なめたけあえ、むらくも汁、牛乳です。給食一口メモからです。
「チキンチキンごぼうは、山口県の小学校の栄養士さんが給食のために考えたメニューです。各家庭からオリジナル料理を募集し、それらを基に考えられました。リズミカルなネーミングで、食材もわかりやすく、食物アレルギーの子どもたちにも気を使ったことなどで人気が出て、山口県民に親しまれるようになりました。」そうなんですね。チキンとごぼうがよくマッチし、とてもおいしいです。ごちそうさまです。
9月22日(木)今日の給食
メニューは、ごはん、かぼちゃコロッケ、辛子あえ、わかめスープ、牛乳です。給食一口メモからです。
「わかめには『アルギニン酸』という栄養素が多く含まれています。アルギニン酸は血圧が上がるのを抑える働きがあります。また食物繊維を多く含むため、おなかの調子を整える働きもあります。今日はスープにたっぷり使用しました。よく噛んでいただきましょう。」寒暖差が激しく体調を崩しがちです。栄養をとって頑張りましょう。ごちそうさまです。
3年生 英語授業 ALTの先生とともに
3年生の英語の授業一コマです。ALT(外国語指導助手)が英語科の先生とともに授業を行っています。タブレットを用いて、様々なニュースなどを提示して英会話を学んでいます。ALTの先生は、明るい雰囲気で、子どもたちの気持ちを盛り上げながら楽しく英語の学習を進めてくださいます。
第65回柏崎刈羽中学校駅伝競走大会 生徒の活躍
9月21日(水)第65回柏崎刈羽中学校駅伝競走大会を実施しました。特設駅伝部として、男子チームがタスキをつなぎました。詳しい結果については、学校だよりなどで報告いたします。
昨年度実施できなかった駅伝大会。今年度は、ベストコンディションの中、選手は激走しました。おつかれさまです。
9月21日(水)今日の給食
メニューは、こめこめん、なすトマソース、コールスロー、抹茶蒸しパン、牛乳です。給食一口メモからです。
「抹茶蒸しパンは調理場で1つ1つ手作りにしました。蒸しパンには甘納豆が入っています。甘納豆は豆類や栗、蓮の実などを砂糖漬けにした和菓子の1つです。大豆から作られる糸引き納豆とは違いますよ。甘納豆は古い昔から全国各地で食べられていて、北海道では赤飯に入れる風習があります。」手作り蒸しパン、ふかふかで甘納豆おいしいアクセントになっています。ごちそうさまです。