ブログ

学校からの連絡

前期期末テスト1日目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 8月31日(木)前期期末テスト1日目です。全クラスのテスト風景です。時間を気にしながら問題に取り組んでいます。2年生の教室では、生徒が教科担当に尋ねて、自分たちで作った各教科の学習ポイントが教室前の掲示板に貼ってあります。また、ロッカーの中のファイルなどが整然と整理されています。テストや普段の授業の学習環境の整備、大事なことですね。明日は2日目、がんばれ南中健児たち!!

 

 

8月31日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、白身魚のレモン風味、きゅうりと枝豆の香りあえ、夏豚汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『8 月 31 日 を語呂合 わせて読 むと、「8」が「や」、「3」が「さ」、「1」が「い」と読 めることから、野菜 の日 になりました。今日 の給食 には、夏野菜 がたっぷり入 っています。きゅうり、えだまめ、なす、夕顔 など。夏 の太陽 をたっぷり浴 びた夏野菜 は、カリウムやビタミンなど夏 に必要 な栄養 をたくさん含 んでいます。残 さず食 べて栄養 をしっかり体 に取 り入 れましょう。』連日暑い日が続いています。農家の皆様が大変な思いをされて、夏野菜やお米を生産されていることと思います。本当にありがとうございます。残さずいただきました。ごちそうさまです。

8月30日(水)今日の給食

 メニューは、わかめラーメン、コーン焼売、糸瓜の中華サラダ、牛乳です。給食一口メモからです。

『糸 うりはかぼちゃの仲間 で、全国的 にはとてもめずらしい野菜 です。ゆでて中 をかき出 すと金色 の糸 のようにほぐれます。そのため、「そうめんかぼちゃ」、「金糸 うり」「なますうり」などとも呼 ばれています。もともと中国 から伝 わった野菜 ですが、日本人 の口 に合 ったので日本 でも作 られるようになりました。今日 は中華 サラダにしました。おいしくいただきましょう。』ごちそうさまです。

技や芸を磨く 綾子舞伝承学習6回目

 

 

 

 

 

 

 8月29日(火)綾子舞伝承学習、第6回目の練習です。8月は3回の練習、練習の集中期です。

新道小と南中に分かれて演目ごとに練習です。11月の発表会に向けて真剣に練習に取り組んでいます。

 今日は、東京から専門誌の編集者が取材に訪れています。学校内で児童生徒が一生懸命取り組む姿に感動されていました。

 また、9月10日(日)現地公開では中学生が6名、児童や高校生、大人の皆さんとともに舞台に立ちます。詳しい現地公開の日程などは、市のホームページなどでご確認ください。

 

 

 

 

 

 

 

8月29日(火)今日の給食

 メニューは、葉月みのりごはん(新米)、新潟からあげ、ごまあえ、夕顔のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日 のごはんは、柏崎産 の「葉月 みのり」です。葉月 みのりは、「極早生 」と言 って、収穫時期 がとても早 い品種 のお米 です。なんと、新潟県内 で一番早 い新米 だそうです。粒 が大 きく甘 みが強 いのが特徴 です。今日 は地元 の農家 のみなさんが一生懸命 に作 った新米 を、給食 で特別 にいち早 くいただきます。大切 に味 わっていただきましょう。』農家の皆様が、汗を流し心を込めて育てた新米をいただきました。暑い日が続いていますが、間もなく秋を迎えて旬の野菜や果物等が店頭に並びますね。大変な日照り等の中でやっとの思いで収穫されることと思います。いつも感謝の気持ちをもっていただきます。ごちそうさまです。