学校からの連絡

学校からの連絡

3年生 愛校活動~感謝の気持ちを行動で表現~

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は,卒業を前にお世話になった校舎,感謝の気持ちを込めて愛校活動(清掃)を行ってくれました。あっという間に卒業ですね。3月3日は,公立高校一般選抜の学力検査です。1,2年生は,確認テストです。落ち着い実力を発揮してください。健闘を祈っています。ガンバレ南中健児!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月2日(水)今日の給食

 メニューは,中華麺,大学いも,野菜炒め,みそラーメンスープ,さくらゼリー,コーヒー牛乳です。給食一口メモからです。

「南中3年生は今日の給食が最後になります。そこで、リクエスト給食にしました。食事は生活の基本です。自分の体を大切にした食事をこれからも続けてほしいです。また小学校1年生から9年間、愛情をこめて作ってくださった調理員さんに感謝をして、いただきましょう。」9年間,何百食のおいしい給食をいただいたのでしょうか。調理員の皆さん,毎日ありがとうございました。ごちそうさまです。

弥生 春が近づいてきました

 

 

 

 

 

 

 あっという間に弥生3月です。雪解けが進んでいます。春の日差しを受けてサポート教室の花の数が増えてきました。秋の玄関にあったものをS先生が丹精を込めて手入れしてくれました。また,毎日,地域の方お二人が交代で消毒作業員として,広くて寒い校舎の隅々をとても丁寧に消毒してくださいます。本当に頭が下がります。ありがとうございます。

 今日の登校風景です。朝日を受けていつもより,足の運びが軽やかな気がします。春は確実に近づいているようです。感謝と感動のしめくくり,卒業式は来週です。

3月1日(火)今日の給食

 メニューは,受験にカツ丼,穴あきれんこんきんぴら,福よろ昆布汁,牛乳です。給食一口メモからです。

「今日の給食は南中の健康委員会が考えた『願掛け給食』です。出世魚のぶりを使ったぶりカツ丼、穴が開いていて先の見通しが良いれんこんとちくわを使ったきんぴら、まっすぐ成長するため目標にまっすぐ進む意味のあるたけのこが入った汁物になっています。」よく考えましたね。ぶりカツ,おいしいですね。ごちうそうさまです。

2月28日(月)今日の給食

 メニューは,わかめごはん,肉の最強(西京)焼き,さつまいものごまあえ,白いんげん豆のポタージュ,牛乳です。給食一口メモからです。

「今日も中3応援給食です。受験前の3年生だけでなく、この時期はかぜなどを引かないよう免疫力を高めることが大切です。免疫力を高めるためには、お腹の調子を整えることで細胞を作って粘膜を健康にする栄養等がしっかり吸収されることが大切です。おなかの調子を整えるために、根菜類、ヨーグルトや納豆、みそなどの発酵食品をとるようにしましょう。」最強(西京)焼き,絶妙な焼き加減,甘辛い味付け,本当に最強です。ごちそうさまです。3年生の給食もあとわずかです。

三年生を送る会~感謝と感動のしめくくりへ・気持ちを込めて~

 

 

 

 

 

 

 2月25日(金)「三年生を送る会」をweb会議システムを利用し,リモートで実施しました。南星会新役員が,張り切って企画・運営にあたりました。大成功です。同じフロアでないですが,事前の編集作業などを完璧にし,時間どおり進行しました。リモートの利点を生かした運営です。送られる側,送る側・・・それぞれに意味のある有意義な会になりました。また,専門委員会の新委員長さんが、中心となり「3年生感謝プロジェクト」を並行して実施しています。

 校内では卒業に向けて,温かい雰囲気に包まれています。

2月25日(金)今日の給食

 メニューは,ごはん,ウインナーの包み揚げ,ポテトサラダ,根菜汁,ジュアです。給食一口メモからです。

「今日の給食は南中サポート学級の生徒が、3年生が受験で実力が発揮できるように考えました。かぜや感染症にならないように免疫力を高める食材、 頭の回転が良くなる食材を取り入れた献立になっています。給食を食べて、受験に向けて頑張ってほしいですね。」公立高校一般選抜の学力検査が迫ってきました。体調管理に十分気をつけ,気力・体力を充実させ受検に向かいましょう。ごちそうさまです。

素敵なプレゼント ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

  卒業を間近に控え,地域のコミセンの皆様から心温まる贈り物をいただきました。それは,卒業式に胸に飾るコサージュです。一つ一つ手作りです。各コミセンの主事の皆様からお忙しい中,作っていただきました。

 卒業式では,感染対策のためご来賓をお招きすることが叶いません。そんな中,地域の皆様の温かい思いが伝わります。代表生徒が受け取り,必ずや卒業式を素敵な舞台にすると感謝と誓いを述べてくれました。「地域への感謝」「地域を愛する気持ち」いつまでも大切にしてほしいです。寒い日が続きます。ほっと温かい、優しさがより心に響きます。ありがとうございました。

2月24日(木)今日の給食

 メニューは,ごはん,お好み焼き風卵焼き,辛子あえ,さば缶みそ汁,牛乳です。給食一口メモからです。

「みそにはごはんに不足しているアミノ酸が多く含まれています。そのため、一緒に食べることで色々なアミノ酸を補うことが出来ます。昔から食べられてきたごはんとみそ汁の組み合わせは、とても相性が良いです。」発酵食品のもつパワーはすごいですね。みそのない食生活考えられません。ごちそうさまです。

2月22日(火)今日の給食

 メニューは,ごはん,ぶりのおろしだれ,磯マヨサラダ,沢煮椀,ひじきぱっぱふりかけ,牛乳です。給食一口メモからです。

「皆さんは、和食は好きですか?和食は世界無形遺産にも登録され、世界でも認められている食文化です。和食は日本人の自然を大切にする気持ちや年中行事で振る舞われる料理から生まれた食文化です。また、だしを効かせた料理が多く、薄味でも楽しめる料理がたくさんあります。」食文化,長い時間を経て継承されてきたもの。和食,和風のよさ,再確認したいと思います。ごちそうさまです。