学校からの連絡

学校からの連絡

卒業式が近づいてきました

 

 

 

 

 

 

 

 2月21日(月)、2週間後は卒業式です。今週は、三送会があります。式練習も始まりました。校内は卒業ムードです。生徒会新役員が,玄関上の多目的室の窓枠にメッセージを掲げてくれました。「想いをカタチに~届けよう感謝とエール!~感染対策で制限の多い中ですが,三送会や卒業式を想いにあふれた意義深いものにみんなの力でしていきたいと思います。

2月21日(月)今日の給食

 メニューは,ごはん,鶏とポテトのレモンあえ,ブロッコリーの和風あえ,テンジャンチゲ,牛乳です。給食一口メモからです。

「今日の鶏とポテトのレモンあえは、バスケット選手に合わせて考えた食事です。体を激しく使うため、しっかりとした骨格・筋肉を作ること、トレーニングのダメージを回復するために、良質なたんぱく質をしっかりとると良いです。考えてくれたメニューは食がすすむ味付けで、鶏肉でたんぱく質もしっかりとれます。」良質なタンパク質,レモンのさわやかな香りと味により,本当に食がすすみました。ごちそうさまです。

2月18日(金)今日の給食

 メニューは,ごはん,あじフライ,地場産大豆のサラダ,ごまみそ坦々スープ,牛乳です。給食一口メモからです。

「地場産大豆のサラダは、市内合同メニューぱくもぐランチです。今日は秋に柏崎市で収穫された大豆を使用しています。このように住んでいる地域で収穫された食べ物を使うことを『地産地消』と言います。スーパーにも柏崎市でとれた野菜がたくさん並んでいます。探してみてください。」大ぶりなあじのフライ,大きな地場産大豆,ごまみそのいい香りと坦々スープで体が温まります。外では湿った雪が降っていますが,ぱくもぐランチ元気が出ます。今日もごちそうさまです!

1年生SJ(総合的な学習の時間)~キャリア教育の講話~

  

 

 

 

 

 

 1年生は,SJの時間に講師をお招きし,働くことなどについてお話をお聞きしました。講師は,柏崎市でオーナーシェフなど多方面でご活躍の方で30代後半,ご自身や今現在の最新の情報など,鋭い切り口で生徒の関心をひく内容を丁寧に教えいただきました。たくさんのキーワードがあり,生徒はいろいろ考え,心が揺さぶられたこととお思います。ぜひ,ご家庭でも働くこと,将来のこと,夢や希望など団欒の時にでもお話いただけるとありがたいです。

オアシス朝会~2年生の新役員の力で~

 

 

 

 

 

 

2月17日(木)朝,オアシス朝会をWeb会議システムを利用し,オンラインで行いました。生徒はICT機器を上手に操り、慣れてきました。今日は,生徒会新役員のみなさんが,卒業間近の3年生に向けた取組を中心に企画運営していました。バトンは,確実に受け継がれつつあります。

2月17日(木)今日の給食

 メニューは,ごはん,菊花シュウマイ,ビーフン炒め,中華スープ,牛乳です。給食一口メモからです。

「副菜に使われているビーフンは、何から出来ているでしょうか?ビーフンは米から作られた麺です。米はごはんとして食べられるだけでなく、粉状にしてビーフンのような麺に加工されたり、米粉としてパンやケーキなどに使われたりたくさんの料理に活用されています。どんな食べ物に使われているのか探してみてください。」なるほど,最近よく米粉〇〇・・・聞きますね。探してみます。ごちそうさまです。

2月16日(水)今日の給食

 メニューは,きなこ揚げパン,鶏肉とブロッコリー炒め,クヌーデルのトマト煮,牛乳です。給食一口メモからです。

「きなこは大豆から出来ています。大豆には『たんぱく質』という栄養素が多く、筋肉を作る材料になります。肉と同じ位良質なたんぱく質が含まれることから『畑の肉』と呼ばれています。美味しくいただきましょう。」きなこ揚げパン,美味しくいただきました。ごちそうさまです。

2月15日(火)今日の給食

 メニューは,ごはん,ほっけのピリ辛焼き,きんぴら,たまごスープ,牛乳です。給食一口メモからです。

「今日のたまごスープはピアニストの特性に合わせた料理です。体を冷やさないために、良質なたんぱく質をとって筋肉をつけることた大切です。今日のたまごスープには、たんぱく質が多い鶏肉、たまご、豆腐が使われています。ピアニストもスポーツ選手のように、しっかりと筋肉をつけて長時間の演奏が出来る体力をつけるのが特徴です。」温かくおいしい卵スープです。ごちそうさまです。

1,2年生学年末(定期)テスト一日目

 1,2年生は、14日(月)15日(火)学年末テストです。感染拡大防止のため,長い間部活動ができない状況が続いています。部活の練習ができずにいますが,もう少し辛抱してください。その時間を家庭学習に力を注いでほしいです。春の来ない冬はありません。中庭のチューリップの球根は雪の下で根を張っていることと思います。明日のテスト,3年生は公立高校一般選抜に向けて総復習の準備を大切にしましょう!

2月14日(月)今日の給食

 メニューは,大豆のキーマカレー,コールスローサラダ,ココア豆乳プリン,牛乳です。給食一口メモからです。

「今日の大豆のキーマカレーは、イラストレーターに合う料理です。イラストレーターは発想力が大切なので、脳を活性化する食べ物を取り入れたり、脳の栄養になる炭水化物をしっかりとると良いそうです。またよく噛んで食べることも脳が活性化するため、今日はよく噛んで食べられるように、大豆をたくさん使用しました。」大豆のキーマカレー,おいしく食が進みます。1.2年生は学年末テストです。3年生も公立高校の一般選抜,入試が近づいています。脳を活性化して実力を発揮しましょう。ごちそうさまです。