学校からの連絡

学校からの連絡

NIE(教育に新聞を)実践研究委嘱校 2年目

 

 

 

 

 

 

 新潟県NIE推進協議会より、昨年度から今年度にかけ2年間、NIE実践研究委嘱校に認定を受けています。新聞6紙が提供されます。NIE(教育に新聞を)新聞を活用して生徒の力、学力などを高めようという取組です。教室前には新聞の切り抜き、生徒のコメントなどが掲示してあります。秋には2年間の取組の成果を披露する研究会を予定しています。どうぞご家庭でも新聞、この取組など話題にしてみてください。

 ところで校舎前の植木や樹木の若葉が鮮やかになってきました。新芽や若葉のみずみずしい緑、心が和みます。

4月20日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、さけのマヨコーン焼き、ごまあえ、なめこのみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「給食では、毎日牛乳が出ますね。それは、成長期に大切なカルシウムがたくさん含まれているからです。カルシウムは、丈夫な骨を作るのに欠かせません。骨は、毎日気づかないうちに作り替えられ、約3年で全身の骨が作り替えられます。作り替えられるとき、体内のカルシウムが足りないと弱い骨ができてしまうそうです。これを防ぐためにも、給食だけでなく、家でもしっかりカルシウムを補給するようにしましょう。」丈夫な骨、土台作り大切ですね。ごちそうさまです。

4月19日(水)今日の給食

 メニューは、食パン、花野菜のマヨカレー焼き、コールスロー、ハチミツジャム、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日は今年度最初のパンの日です。パンの日は、月1回から2回、水曜日にあります。今日は、ほんのり甘いかぼちゃパンです。味わっていただきましょう。そして、パンは1つ1つビニールに入っているので、食べた後は小さく結んでください。ゴミの減量になります。オープンオムレツのアルミカップも小さくたたむとゴミの減量になりますね。みんなでゴミの減量に協力しましょう。」おいしいパンです。ごちそうさまです。

3年生 全国学力・学習状況調査

 3年生は、全国学力・学習状況調査に臨んでいます。国語・数学・英語・生徒質問紙の問題に取り組んでいます。後日英語の話す力の調査も行われます。

 全国の小学校6年生、中学校3年生を対象に行い、今後の学習指導の改善などに生かす目的に行われます。

4月18日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、車麩の揚げ煮、春キャベツとじゃこのサラダ、中華スープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『柏崎市では、毎月19日の食育の日に保育園、小中学校で同じ献立を味わう「ぱくもぐランチ」を実施しています。4月は、「キャベツとカリカリじゃこの中華サラダ」です。キャベツは1年中スーパーにありますが、春のキャベツは葉がとでもやわらかく、甘みのあるのが特徴です。また、疲れた胃腸を助けてくれる働きもあります。今月は献立の都合で18日にぱくもぐランチを出しました。』おいしい春キャベツいただきました。ごちそうさまです。