学校からの連絡

学校からの連絡

5月18日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、タンドリーサーモン、ほうれん草のソテー、春野菜ポトフ、牛乳です。給食一口メモからです。

「5月の給食のめあては、「食べ物のはたらきを知ろう」です。食べ物の働きは、あか・きいろ・みどりの3つに分けることができます。あかの食べ物は、筋肉や血、骨などのからだをつくる働きがあります。主に、魚や肉、卵、大豆、牛乳などです。
今日の給食の「あかの食べ物」はわかりますか? 探しながら食べてみましょう。答えは、給食だよりの裏面にある食材料表を見てください。【答え】豚肉、ウインナー、さけ、牛乳、ヨーグルト、チーズです。ポトフの春野菜が彩り鮮やかです。キャベツの緑、かぶの白、にんじんの赤、アスパラガスの濃い緑・・・味付け、食感も抜群です。昨日から随分気温が高くなっています。初夏というより夏のようです。あかやみどり、きいろの食べ物をしっかりとって本格的な夏に備えましょう!ごちそうさまです。

5月16日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、厚揚げのごまだれ、切干大根ナムル、塩昆布あえ、牛乳です。給食一口メモからです。 給食一口メモからです。

『今日の主菜は、「厚揚げのごまだれ」です。厚揚げとは、豆腐を油で揚げたもので、豆腐のうまみがギュッと中につまっています。煮込んだり、タレをからめたりすると、味がよくしみ込んで、とってもおいしくなります。
また、骨を丈夫にするカルシウムや、貧血を予防する鉄分が、豆腐に比べてたくさん含まれています。残さずいただきましょう。』ごちそうさまです。                      

1学年 学年閉鎖の措置について

 保護者の皆様へ

 新型コロナウィルス感染症の陽性者が複数確認されました。学校医と柏崎市教育委員会と協議の上、以下の措置をとります。詳細はPTAメールでお伝えいたします。よろしくお願いいたします。

 1学年 学年閉鎖の措置 5月16日(火)から5月19日(金)まで

 

5月15日(月)今日の給食

 メニューは、五目チャーハン、茎わかめの中華サラダ、キャべコーンスープ、クレープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「皆さんは毎日、すっきり目覚めていますか。すっきりと目覚めるために必要なのが、太陽の光です。朝、目覚めたら、カーテンを開けて太陽の光を浴びるようにしましょう。
 太陽の光は、地球の周期の24時間と、人間の体内時計の25時間のズレをリセットしてくれます。暗い中ばかりで活動していると、体のリズムが狂ってしまいます。早寝早起きを心がけ、きちんと朝の光を浴びて、体のリズムを整えましょう。」太陽の光、太陽の恵みなど大切ですね。季節の移り変わり、寒暖差順応し順応し、おいしい給食をいただくと共に体と心の調子を整えましょう。ごちそうさまです。

5月12日(金)今日の給食

 メニューは、わかめごはん、笹かまのマヨネーズ焼き、たくあんあえ、たけのこのおかか煮、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日は、今が旬のたけのこをたっぷり使った、たけのこのおかか煮の献立です。たけのこは、竹の赤ちゃんです。竹はとても成長が早く、1日に10センチものびます。冬の間はじっと土の中で待ち、春になると土から顔をだし、一気に成長するのです。
まさに春の恵みです。春の味覚を味わっていただきましょう。」春の恵み、ごちそうさまです。