学校からの連絡

学校からの連絡

前期正副級長の任命式

  各学級の前期正副級長が決定しました。校長が認証書を手渡し激励を行いました。

 立候補や推薦など各学級の承認頼もしい頼もしい正副級長たちです。リーダーシップと共にフォロアーシップも大切です。3年生級長が代表し、力強い決意を述べてくれました。「よりよい高め合う集団づくりに努めます。何よりもみんなの協力が必要です。ONとOFfの切り替えを大切にしましょう。・・・」大きな拍手に包まれました。

 「自立・共生 みんな幸せになろう~Well-Being 誰一人取り残さない」今年度の学校スローガン達成に向けて、生活の基盤となる各学級でこれから素晴らしいドラマが展開されるよう期待しています。ガンバレ南中健児たち!

4月26日(水)今日の給食

 メニューは、ソフトめん、クリームソース、こんにゃくサラダ、キャロットゼリー、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日は、今年度最初のめんの日です。今日は、ソフトめんです。ミートソースとからめていただきましょう。先週、「パンの袋を結びましょう」と、放送しましたが、みなさんがきれいに結んでくれたので、ごみの量が減りました。めんの袋は結びにくいですが、みんなで協力しながら、地球環境を守るためにも、ごみの減量をお願いします。』ごみの減量、残食のないように、接続可能な世界を築くために、考えながら食事をしましょう。ごちそうさまです。

4月25日(火)今日の給食

 メニューは、焼肉丼、もやしの中華サラダ、わかめスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「学校給食にはたくさんのめあてがあります。日本の食文化の理解を深めること、食に関わる人に感謝すること、食べ物となる動植物を含め自然に感謝すること、健康な食習慣を選択する力を身につけることなどです。給食だよりや給食一口メモで紹介していきます。」ごちそうさまです。

授業点描

 

 

 

 

 

 

 授業の様子です。社会や英語です。机に座っているだけでなく、グループワークや生徒同士の話し合い、電子黒板を操作して地球の時差がどうなるのか確認しています。ある先生がこんなことをつぶやいていました。

 「4月のはじめの頃より、ずっと子どもたちの意欲的でやる気が感じられます。とてもよい雰囲気です。・・・」

4月28日(金)には、授業参観、PTA総会、学年PTAが予定されています。ぜひ生徒や教師の頑張っている姿をご覧ください。また、今回、保護者の皆様に簡単なアンケートをお願いいたします。授業や総会等、建設的なご意見をどうぞよろしくお願いいたします。

4月24日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、ふくさ卵、浅漬け、とん汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「給食を食べ終えたら、自分の食器の中を見てみましょう。ご飯粒、サラダの野菜は残っていませんか?きれいに食べてある食器は、見ていて気持ちがいいだけでなく、マナーとしても○です。また、後片付けをする調理員さんもとても助かります。みなさんが食べた後の食器は、午後から調理員さんが洗ってくださいます。箸は600本、食器やお盆は約1200枚になります。一人ひとりが気をつけていきましょう。」気をつけておいしい給食いただきます。ごちそうさまです。