学校紹介
期末テスト
今日・明日と後期の期末テストが実施されます。朝、生徒玄関であいさつをしていると、いつもよりも早めに登校する生徒がたくさんいました。復習の最後の仕上げをするつもりなのでしょう。意識が高いのに感心しました。
今日の給食は、「ごはん 牛乳 スタミナ納豆 たくあんあえ 厚揚げと野菜のうま煮」でした。
スタミナ納豆は、納豆に鶏の挽肉・ねぎ・にら・しょうが・ニンニク・豆板醤が入っており、ご飯が進むおかずでした。
今日の給食
本日のメニューは、「きなココアトースト 牛乳 トマトポークシチュー れんこんシャキシャキサラダ」でした。
「きなココアトースト」は、きなことココアをバターで練ったものを厚切りのパンに塗ったものです。ほどよい甘さでおいしかったです。
今日の給食
本日のメニューは、「麻婆丼(麦ご飯) 牛乳 しらたきの中華風サラダ ふくふく豆」でした。
今日は節分です。2月2日とはとても珍しいそうです。「ふくふく豆」は、豆をからっと揚げて、きなこをまぶしたものです。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん 牛乳 鰯の元気焼き 切り昆布煮 雪見汁」でした。
雪見汁は、大根おろし・白玉が入ったお汁でした。鰯は、ネギやニンニクでスパイシーな味つけでした。
薬物
薬剤師様にきていただき、3年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。少し前に芸能人の覚醒剤の使用が話題になり、最近は一般人の大麻の使用などが問題になっています。
有害薬物や薬物の不適切な使用は、体と心をむしばんでいきます。これから社会に出る3年生には、自分の心身を守るために強い意志をもって、誘惑に負けない生活をしてほしいです。
本日のメニューは、「カレーピラフの豆乳クリームソースかけ 牛乳 カラフルビーンズサラダ 手作りルレクチェゼリー」でした。
今週は、豚キムチに始まり、和食、そして今日は洋食でした。昔の給食と違って様々な料理が出るようになり、食事が楽しみになりました。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん 牛乳 ぶりのごまみそ焼き ぜんまい煮 うち豆のみそ汁」でした。
子どもの頃、祖母の家にいくと「ぜんまい煮」がよくでてきました。その時は好きではなかったですが、今は大好きになりました。ぜんまいが苦手という生徒たちも大人になると、きっと好きになると思います。今日のぜんまいは、故郷の味「高柳産」です。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん 鮭の彩りがんも かぶのさっぱりあえ おいな汁 牛乳」でした。
おいな汁とは、柏崎市によれば、里芋の一種「土垂(どだれ)」を使った具だくさんの芋汁のことで、南鯖石地域の郷土料理ということです。
今日の献立は、和食でさっぱりしており、おなかに優しかったです。
三者面談
月曜日から3年生の三者面談が始まりました。いよいよ、公立一般受検先を決定することになりました。
受検までまだ1ヶ月あります。志望校を決め、合格に向かってラストスパートです。
頑張れ!3年生!
本日のメニューは、「黒米豆ごはん 牛乳 鶏の梅焼き オータムポエムと高野豆腐のサラダ 鱈の粕汁」でした。
古代米と豆のごはんは、ほんのり味もついており、おいしかったです。サラダはチーズやハムも入っており、食べ応えがありました。
今日の給食
本日のメニューは、「豚キムチ丼(麦ご飯) 牛乳 こんこんスナック 切り干し大根スープ」でした。
豚キムチは、ほどよい辛さで食べやすかったです。切り干し大根は煮物のイメージが強いですが、スープでもいい味がでていました。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん 牛乳 鯖の味噌煮 ピリ辛漬け 舞茸けんちん汁」でした。
和食で栄養バランスがとれており、手作りの鯖の味噌煮がとてもごはんに合いました。
SOSについて
市役所の方を講師にお迎えして、「こころのSOSの出し方について考えよう」というテーマで学校保健委員会を開催しました。
劇を織り交ぜながらわかりやすい講演で、心の有り様を考える有意義な時間になりました。生徒には、SOSの出せる人、SOSを出している人を感じ取れる人になってほしいです。
本日のメニューは、「ごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ のり酢あえ ワンタンスープ レモンタルト」でした。今日は荒浜小学校のリクエストです。唐揚げ・のり酢あえは、どこの地域でも小中学生が大好きな献立です。味が濃く、ごはんのおかずにぴったりです。
今日の給食
本日のメニューは、「ソフトメン きざみきつね汁 ししゃものごま天ぷら 昆布和え 牛乳」でした。
具だくさんのお汁で、体があたたまる給食でした。タンパク質が40グラムで、意外に多くびっくりしました。
受検始まる!
今日から県内の私立高校の入試がスタートしました。瑞穂中からも市内外の高校に挑戦する生徒がいました。
これまで、学習や面接練習に力を入れてきました。実力をしっかりと発揮してくれるでしょう。
本日のメニューは、「ごはん 牛乳 千種焼き じゃこおひたし 豚汁」でした。じゃこのおひたしには、オータムポエム、白菜が入っており、歯ごたえがよく、じゃことの相性が良く美味でした。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん 牛乳 鱈のプロバンス風 白菜のコールスロー ポトフ」でした。
今日は洋風の献立で、特に、鱈のプロバンス風は、さくさくに揚げてあり、おいしかったです。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん 牛乳 ハンバーグ 磯マヨネーズあえ どさんこスープ お米のムース」でした。
今日は槇原小学校の皆さんのリクエストメニューでした。ハンバーグは、鶏の挽肉ベースで、ごぼう、れんこん、とうふが入っており、とてもヘルシーです。
学校再開
瑞穂中学校前の雪もかなり溶けました。校門のアーチの上にあった60センチの雪もすっかりなくなっています。
しかし、市内の道の脇には、まだまだ、雪が積まれています。通学・通勤では、十分、お気をつけください。
給食も再開しました。
本日のメニューは、「たくあんのおかかあえ 里芋とレバーの香味あえ ごはん 牛乳 わかめ汁」でした。
雪の中、調理員さんたちが遅れずに出勤してくださり、給食が時間通りにできあがりました。ありがたいです。
1月14日の授業について
PTAメールでお知らせしたとおり、14日から学校を再開します。14日は、10時10分登校完了で、3時間目からの授業になります。15日は通常通りの予定です。
時間割を添付しました。ご覧ください。
積雪で道幅が狭くなっています。生徒の皆さん、保護者の皆様、お気をつけください。
雪の状況
寒波により、瑞穂中学校の校庭も雪に覆われました。自転車置き場や校門には60センチ位の積雪があります。
高所の雪庇の処理は教育委員会に依頼し、職員作業で生徒たちの出入り口は確保しました。
保護者の皆様、地域の皆様、道路の通行・除雪作業などでは、安全に十分注意してください。
始まりました
あけましておめでとうございます。本年も瑞穂中学校への御指導・御支援をよろしくお願いします。
冬休みが終わり、今日から学校が始まりました。柏崎も大雪に見舞われ、生徒たちは通学にも難儀をしている様子でしたが、元気に登校し、友人たちとの再会を喜んでいました。
本日のメニューは、「冬野菜カレー(麦ごはん) 牛乳 ツナじゃこサラダ みかん」でした。給食のカレーは、昔から、なぜかおいしいように感じます。たくさん作るので様々な材料や調味料を入れることができるからでしょうか? 大勢で食べるからでしょうか?
今日の給食
本日のメニューは、「チキンライス、牛乳、もみの木サラダ、コーンポタージュ、クリスマスデザート」でした。
もみの木サラダは、「ブロッコリーでもみの木、かまぼこで星」、という組み合わせでした。
今年は、コロナ禍の影響で、家でのクリスマスが多いと言われています。生徒たちは、どんなクリスマスを過ごすのでしょうか。
学校は明日から冬休みです。令和2年がもうすぐ終わります。今年1年、大変お世話になり、ありがとうございました。生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、年末年始は健康に留意されて元気にお過ごしください。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん、牛乳、鯵の甘酢あんかけ、小松菜のごまサラダ、里芋のみそ汁」でした。
鯵の切り身は、大きくて食べ応えがありました。しっかりと揚がっており、さくさくしておいしかったです。
今日の給食
本日のメニューは、「いりこ菜めし、牛乳、かぼちゃのチーズ焼き、たくあんあえ、鶏ごぼう汁」でした。
今日は、冬至です。昔からかぼちゃを食べる習慣があります。給食でもチーズをのせたかぼちゃがでました。栄養をしっかりとって、年末年始を元気に過ごしたいものです。
今日の給食
本日のメニューは、「ぶりカツ丼(しょうゆごはん)、牛乳、梅おかかあえ、みしけんちん汁」でした。
ぶりかつは、肉厚で食べ応えがありました。しょうゆごはんとの相性もよく、おいしかったです。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん、ごまおかかきりざい、大根のカレーきんぴら、すきやき風煮、牛乳」でした。
和食メニューは、色合いが茶色になってしまいます。そこで、にんじんやさやインゲンなどの色合いのある食材を使い、栄養だけでなく見た目にも気を配っています。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん、さんまの昆布煮、なんばんマヨあえ、のっぺい汁、牛乳」でした。
もうすぐお正月、のっぺいも各家庭で作るのではないでしょうか。各家庭で味付けや具材が異なるようです。給食のものは、しょうゆ味ベースのものでした。
雪化粧
昨晩からの降雪により、瑞穂中もすっかり雪に覆われました。昨年は暖冬でしたが、今年は厳冬でしょうか?
今日から、自転車通学が停止になります。自宅から吹雪の中、歩いて登校する生徒がいます。たいしたものです。
本日の給食は、「キムタクご飯、牛乳、春雨サラダ、切り干し大根スープ、ヨーグルト」でした。
キムタクとは、キムチとたくわんでした。プラスにんにく入りで、パンチのきいた味わいのご飯で、食が進みました。ただし、今日は面談の日でした。匂いが・・・・・保護者の皆様、申し訳ありません。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん、牛乳、厚揚げのごまだれかけ、ゆかりあえ、冬野菜のぽかぽか汁」でした。
お汁には、たくさんの野菜と酒粕、隠し味にかぐら南蛮みそが入っており、体が温まりました。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん、牛乳、白身魚のタルタル焼き、大根サラダ、キャベツのみそ汁」でした。
今日の給食にもたっぷりと野菜が入っていました。生徒には、野菜をたくさん食べて、免疫力を上げてほしいです。
心を落ち着けて
12月に入り、各学級では国語の時間に書道を行っています。大人になると硯を出して、筆で字を書くこともなくなります。これも日本の伝統文化の継承の1つでしょうか。みんな、真剣な表情で筆を持ち、集中して字を書いていました。
本日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げ、わかめサラダ、冬野菜の塩豚汁、レモンタルト」でした。
中通小学校の皆さんのリクエストメニューでした。「唐揚げ、豚汁」は、食べると元気が出て力がわいてきます。
今日の給食
本日のメニューは、「カレーうどん、じゃこサラダ、牛乳、みかん」でした。
久しぶりに果物がでました。デザートのクレープやゼリーもいいですが、ビタミン摂取ができる果物は、これからの風邪予防にはぴったりです。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん、牛乳、鉄火みそ、のりずあえ、おでん風煮」でした。
和風のさっぱりした献立でした。寒くなってきたので、おでんや鍋物がおいしく感じます。
ものの値段
3年生の社会科の授業で、「流通・価格」について学習しています。ペットボトルの価格が、コンビニ・スーパー・自販機によってなぜ違うのかを考えています。
商品の価格の内訳、企業の生産活動、流通の仕組み、需要と供給の関係にまで及ぶテーマです。世の中にでて役に立つ学習です。
今日の給食
本日のメニューは、「八宝菜丼、牛乳、花野菜のピリうま漬、さつまいもとリンゴの蒸しパン」でした。
肉とエビ・貝・野菜のたっぷり入った八宝菜は栄養があり、おいしかったです。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん、牛乳、ポテトのミートグラタン、しょうゆフレンチ、たまごスープ、クレープ」でした。
日吉小学校の皆さんのリクエストメニューでした。具だくさんのおかずで、おいしかったです。
より良い社会を目指して
本日、3年生の授業において、「差別」に関する学習を行いました。テーマは「結婚差別」でした。資料を読みながら、差別の理不尽さ、それを無くしていくことの大切さを学びました。
生徒一人一人が、これからの自分の生き方について、真剣に考える時間になりました。
今日の給食は、「ごはん、牛乳、車麩のスパイシー揚げ、雪んこ和え、かぶのみそ汁、小魚」でした。
雪んこあえは、ハムと粉末のアーマモンド・マヨネーズが入った洋風白和えでした。ひじき、小松菜、れんこん、にんじんと野菜もたくさんでおいしかったです。
表彰
文化面での活躍がありました。受賞者の皆様、おめでとうございます。文武両道の瑞穂中を体現する喜ばしい成果です。
・たすけあい作文 新潟日報社長賞
・税の作文 柏崎税務署長賞
・県ジュニア展 奨励賞 5名
本日の給食は、「鮭れんこんハンバーガー、アーモンドサラダ、かぼちゃの豆乳シチュー、牛乳」でした。
柏崎産の鮭をハンバーグにして、チーズと一緒にパンに挟んで食べました。さっぱりしていいお味でした。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、ブロッコリーのじゃこ炒め、キムチワンタン汁」でした。
今、残食を減らす取組を行っています。現在、残食が最も少ないのは2年1組です。もりもり食べていて頼もしいです。
今日の給食
本日のメニューは、「揚げ鮭ごはん、磯マヨネーズあえ、白菜みそなべ、牛乳、越後姫ゼリー」でした。
揚げ鮭ごはんは、揚げた鮭が入った混ぜごはんでした。ボリュームがあり、味付けがしっかりしており、たいへんおいしかったです。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん、鰯のみぞれソース、納豆の五菜あえ、じゃがたまみそ汁、牛乳」でした。
納豆の五菜あえには、納豆・にんじん・野沢菜・たくわん・しその実・ほうれん草が入っており、ごはんによく合いました。和食の良さを感じる献立でした。
今日の給食
本日のメニューは、「ゴロゴロ野菜のハヤシライス、麦ごはん、牛乳、ごぼうひじきサラダ、リンゴ」でした。
ブロッコリーやカリフラワーが入ったハヤシライスは食べ応えがありました。その後に食べたリンゴがとてもさっぱりして、おいしかったです。
検温
瑞穂中学校は、災害時の避難場所に指定されており。その関係でサーモグラフィーカメラが設置されました。
カメラの前に立つだけで、体温が瞬時に測定されます。毎朝、登校した生徒は、このカメラで検温をすることになります。新型コロナウイルス予防に役立つ機器が入り、ありがたいです。
今日の給食
本日のメニューは、「サンマーメン、牛乳、カレーポテトビーンズ、ごま酢あえ」でした。
神奈川県のご当地ラーメンサンマーメンでした。(神奈川の実際のものを私は食べたことがありません。)今日のラーメンは具だくさんで優しい味でおいしかったです。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん、牛乳、和牛と大根の煮物、白菜の昆布じゃこあえ、とうふのみそ汁」でした。
補助金のお陰で、給食で和牛がでました。何か元気になったような気分です。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん、牛乳、鯖のごま焼き、しその実あえ、芋煮汁」でした。
純和風の献立。鯖の皮についたごまが香ばしく、秋を感じる芋煮汁は美味でした。(季節はもう冬でした。)
絆
19日、瑞穂中校区の四小中学校の代表が集まり、絆会議を行いました。
各校の「絆づくり」の取組を紹介し合い、あいさつ運動の様子やいじめ見逃しゼロに向けた実践を共有しました。
今日の給食
本日のメニューは、「鯛めし、すまし汁、里芋と大根の揚げ煮、牛乳、ヨーグルト」でした。
市内共通献立で、柏崎の地場産の食材をふんだんに使用しています。給食に鯛がでるなんて、さすが柏崎!豪華でおいしい昼食でした。
星に願いを!
11月18・19日と、3年生が柏崎市博物館でプラネタリウムによる天文の学習を行いました。
また、18日の日の入り後の空には、火星・土星・木星が輝いていました。輝く星に3年生の進路実現を祈りました。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん、牛乳、オープンオムレツ、カリフラワーサラダ、洋風肉じゃが」でした。
洋風肉じゃがは、野菜がたくさん入っており、おなかいっぱいになりました。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん、牛乳、れんこんハンバーグ、ひじきとツナの煮物、もやし汁」でした。
お汁には、もやし、にんじん、小松菜、あぶらあげが入っており、具だくさんで野菜がたくさんとれました。ハンバーグはさっぱりとしておいしかったです。
瑞穂中でも
市長選が日曜日にありましたが、瑞穂中でも生徒会役員選挙に向けて活動が始まりました。
今日から朝、立候補者が有権者にあいさつを行い、支持を訴えています。全校で、より良い学校にするためには、どうしたら良いかを考えながら、選挙を展開していってほしいです。