学校の様子

学校の様子

「青春・熱血!プロジェクト」より

~野球部・卓球部女子編~

 7月18日(土)、「青春・熱血!プロジェクト(柏刈地区3年生部活動締めくくりの練習試合)」が各会場で行われました。野球部は第二中学校グラウンドにて、瑞穂中学校、第二中学校と対戦し、3年生が気迫あふれる最後のプレーを見せてくれました。

野球部 (第二中学校グラウンド)


卓球部女子は鏡が沖中学校体育館で個人戦、団体戦を行いました。団体戦は鏡が沖中学校、南中学校、第一中学校と対戦しました。3年生は2名でしたが、2名とも最後の試合において力を発揮し、有終の美を飾ることができました。

卓球部女子(鏡が沖中学校体育館) 


 この日に実施された「青春・熱血!プロジェクト」の試合を最後に、すべての部の3年生が「引退」となりました。コロナ禍の中で、このような節目の試合の場を設定していただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。また、3年生にとっては望ましい形での「引退」ではなかったかもしれませんが、気持ちを切り替え、新しい目標に向かって前進してほしいと思います。3年生の皆さん、これまでの部活動大変ご苦労様でした。
 

体育祭結団式が行われました

 7月20日(月)、体育祭結団式が行われました。
 結団式では青軍、紅軍の両軍に分かれ、各軍の応援団長をはじめとする応援リーダー、パネル係が元気に自己紹介や意気込みを行いました。



 その後、体育祭当日の応援合戦の順番(先攻か後攻か)の選択権を争う「校歌合戦」が行われました。両軍とも甲乙付けがたい元気な校歌を披露しましたが、5名の職員によるジャッジにより僅差で青軍が勝ち、先攻が紅軍、後攻が青軍となりました。
 今後体育祭に向けての準備活動や練習が本格化します。今年度は感染防止のため様々な制限がある中での体育祭となりますが、その中で英知を結集して工夫し、体育祭スローガン「全力笑舞 ~笑顔の花を咲かせよう~」の実現に向けて協力して取り組んでほしいと思います。

給食で「鯛めし」が出ました!

市制施行80周年記念メニュー

 7月17日(金)の給食は、柏崎市の市制施行80周年を記念した特別メニュー(鯛めし・えちゴン卵焼き・柏崎夏雑煮・牛乳)でした。

7月17日(金)の給食

 

 柏崎市は県内有数の鯛の漁獲量を誇っています。特に笠島沖には鯛の産卵場があり、近くの旅館などでは古くから鯛めしなどの鯛料理が提供されていました。鯛めしは、焼いた鯛をほぐし身にして、お米や調味料とともに炊き込みます。

鯛めし

 

 生徒も職員もこの日の記念メニューを楽しませていただきました。おいしい特別メニューを調理して下さった調理員の皆さん、ありがとうございました。

えちゴン卵焼き

「青春・熱血!プロジェクト」より

~陸上部・卓球部男子編~

7月11日(土)、「青春・熱血!プロジェクト(柏刈地区3年生部活動締めくくりの練習試合)」が各会場で行われました。陸上部は市営陸上競技場にて、3年生が最後の力走を見せてくれました。

 

陸上部(市営陸上競技場) 


卓球部男子は第三中学校体育館で団体戦、個人戦を行いました。団体戦は第三中学校、刈羽中学校と対戦しました。3年生は1名でしたが、最後の試合で納得のいくプレーをすることができました。

 この日の試合を最後に陸上部、卓球部男子の3年生は「引退」となってしまいますが、これまで努力してきたことは今後の人生に必ずプラスとなると思います。胸を張って次の目標に向けて取り組んでほしいと思います。陸上部、卓球部男子の3年生の皆さん、これまでの部活動大変ご苦労様でした。

 

卓球部男子(第三中体育館) 

部活動引退式が行われました

7月13日(月)、「部活動引退式」が行われました。この行事は新型コロナウイルスの影響で最後の大会・コンクールがなくなってしまった3年生の最後の節目として実施しました。
 最初に「陸上部」「野球部」「卓球部男子」「卓球部女子」「女子バレーボール部」「社会体育部(サッカー・野球・ダンス)」「吹奏楽部」の各部3年生から順に活動報告がありました。

各部の活動報告


活動報告に続いて、吹奏楽部から、3学年そろって行う最初で最後の演奏を聴かせてもらいました。練習期間が短かったですが、心のこもったよい演奏でした。

吹奏楽部の演奏 


最後は1.2年生から3年生へのメッセージ&エール、そして3年生からの返礼がありました。
 3年生はこれで部活動引退となりますが、これまで皆さんが頑張ってきたことは各部の伝統としてこれからも長く引き継がれていくことでしょう。3年生の皆さん、これまで本当にありがとうございました。
 ※今後の「引退試合」予定 7月18日(土) 卓球部女子(鏡が沖中)、野球部(第二中)

 

1.2年生からのエール