学校の様子
R7.7.4 通信陸上競技大会
今日と明日の2日間、新潟市で通信陸上競技大会新潟県大会が開催されています。
当校からは、今日、3年生のW・Kさんが共通男子1500mに出場予定です。
昨日の給食の時間に、全校の皆さんで激励の拍手を送りました。
暑さに負けない走りを期待します。
さて、今日も朝から気温が上昇し、柏崎市では既に午前中に31度を超えています。
環境省の熱中症予防サイトによれば、暑さ指数(WBGT)も朝8時の段階で29度を超え、厳重警戒レベルに達しています。
廊下を通ると、外からの空気が熱く、不快な暑さを感じます。
前述のとおり、通信陸上競技大会の引率で、保健体育科教科担任が不在のため、今日は保健体育の授業がありません。
通常学級と特別支援学級の教室はすべて冷房設備が完備しており、暑さの心配なく学習を進めています。
東海地方では、平年よりも2週間以上早く梅雨明けが発表されたそうです。
夏休みまであと3週間を切ったところですが、新潟県もこの暑さのまま真夏を迎えるのでしょうか。
※15:45 追記
通信陸上競技大会参加のW・Kさんは、惜しくも自己記録更新はなりませんでした。
西山中唯一の出場選手として、最後まで力を尽くした走りでした。
お疲れ様でした。
R7.7.3 生徒美術作品
昨日7月2日から、前期の保護者面談が始まっています。
ご多用のところ、ご都合を付けてお越しいただき、ありがとうございます。
さて、生徒玄関には生徒の美術作品が展示されています。
1年生の人物デッサン、3年生の名画の模写に続き、今日から2年生の紙バンドアートが加わりました。
3年生の名画の模写は、昨年度授業で取り組んだものを今回展示しています。
昨日お越しいただいた方には2年生の作品をご覧いただけず、申し訳ありませんでした。
今月もオープンスクールを複数回予定しておりますので、ご来校の機会がありましたらぜひご覧ください。
R7.7.1 体育祭・チームカラー決定
体育祭へ向けて、生徒・職員の実行委員会が開催されています。
既にチーム分けは終わっており、3年生の応援団長が決まっています。
この日の放課後は、体育祭のチームカラーを決める集会を行いました。
今年は、2人の応援団長が黒い風船をピンで割り、中から飛び出す紙吹雪の色で決まる、という企画でした。
その結果、H・Mさん団長のチームが紅、W・Kさん団長のチームが青に決まりました。
17日には結団式が行われます。
夏休み中の活動、そして9月の本番へ向けて、どちらのチームも結束力を高めていきましょう。
R7.6.30 2年生・救急法学習
5限の保健体育の授業で、AEDの使い方を学習する「命を救う」授業を実施しました。
柏崎市消防本部所属で、PUSHプロジェクトのメンバーでもある須田裕太郎様を講師にお迎えしました。
導入で、5分ほどの動画を見ました。心臓突然死で命を落とした10代の若者、AEDによって命が救われた人たち、本人や周囲の人々の言葉に、涙が出そうになる動画でした。
命を救うためには、正しい知識と技能が必要であること、知識・技能を正しく実践するには、勇気と行動力が必要であることを確認しました。
続いて、1 周囲の安全の確認 → 2 反応の確認 → 3①助けを求める・②AED・119番通報の依頼
→ 4 呼吸の確認 → 5 胸骨の圧迫 → 6 AED装着 の正しい手順を学びました。
その後、心肺蘇生トレーニングキットを使って、個別に実践しました。
目の前の誰かに一大事が起きた時、大切なのは「知識」と、それを生かす「勇気」です。
3つのPUSH(胸骨、AEDのボタン、そして自分自身の心を押す)という言葉で示されていました。
西山中生が、いざという時に誰かの命を救う行動力を発揮することを願います。
※7/3 17:30に一部修正しました。
R7.6.24~26 2年生・職場体験学習
24日から26日までの3日間、2年生が職場体験学習を行いました。
全部で20の事業所のうち、地元の西山町内は15事業所で、多くの地域の皆様から支えていただきました。
3日間同じ場所で体験した生徒もいれば、営業日等の都合により2~3か所の体験をした人もいました。
普段の教室での学習とは異なり、様々なコミュニケーション能力と実際に働く意欲が必要な今回の体験でした。
これから先、何をどのように学ぶことで職業選択へつながるのか、考える良いきっかけになったことと思います。
生徒のみなさん、お疲れさまでした。そして、事業所の皆様、ありがとうございました。
R7.6.24 3年生・高校説明会
3年生の生徒と保護者の皆様を対象に、高校説明会を実施しました。
計12校の先生方をお招きし、2つのグループに分かれて同時展開で説明をしていただきました。
①柏崎市内の県立高校4校・私立高校1校、出雲崎町内の県立高校1校
②長岡市内の県立高校3校・私立高校2校・高等専門学校1校
今後、オープンスクールや体験入学会が各校で行われます。
今度は、実際に見て確かめる機会にして、進路決定のための情報をしっかりと収集してほしいと思います。
R7.6.21 上越地区大会最終日の結果
<卓球>
男子個人戦
ベスト16進出 2年 S.Tさん
女子個人戦
第5位 3年 H.Mさん
ベスト16進出 3年 I.Yさん
(以上3人が県大会出場決定!)
※惜しくも県大会出場はなりませんでしたが、ベスト16進出をかけた試合には、この他に3年女子2名、2年女子2名が臨みました。
<軟式野球>
ブロック決勝
刈羽WBC●−◯糸魚川
県大会出場決定戦
刈羽WBC●−◯糸魚川東・能生
惜しくも県大会出場はなりませんでした。
R7.6.20 上越地区大会第4日の結果
<軟式野球>
2回戦
刈羽WBC○-●八直潮名中(八千浦・直江津・潮陵・名立・直江津中等)
柏崎北部●-○新井・妙高高原・妙高
県大会出場決定戦は明日行われます。
<卓球>
男子団体
第2ステージ
1回戦 西山●−○城西 惜しくも敗退
女子団体
第2ステージ
1回戦 西山○−●直江津
2回戦 西山○−●柏崎第三
第3ステージ(決勝リーグ)
西山●−○新井
西山●−○糸魚川
西山○−●柿崎
第3位 県大会出場決定!
明日は個人戦が行われます。
R7.6.16 上越地区大会第3日の結果
<軟式野球>
1回戦
柏崎北部○-●柏崎東部
刈羽WBC○-●城北
当校生徒がベンチ入りしている2チームとも勝ちました。
2回戦は20日に行われます。
R7.6.11 上越地区大会第2日の結果
<陸上競技>
自己ベスト更新等各種目で健闘するも、残念ながら上位進出はなりませんでした。
<水泳競技>
女子200m背泳ぎ
2年 W.Yさん 決勝 3位(県総体出場)
女子4×100mフリーリレー
SA柏崎 1位(第2泳者 2年 W.Yさん、県総体出場)
<卓球>
男子団体
予選リーグ 2勝1敗 2位
順位決定戦 勝ち Aグループ3位で第2ステージ進出
女子団体
予選リーグ 2勝 1位
順位決定戦 勝ち Cグループ1位で第2ステージ進出
~今後の予定~ (当校生徒参加種目のみ)
16日(月) 軟式野球 第1日
20日(金) 軟式野球・卓球 第2日
21日(土) 軟式野球・卓球 第3日