学校の様子
R7.10.2 SOSの出し方授業実施
2年生を対象に、SOSの出し方についての授業を実施しました。
昨年度に続き、スクールカウンセラー、学級担任、養護教諭の3人によるチームティーチングで進めました。
今回のテーマは「かかえこまずに相談しよう」です。
まずは、相談する人、聴く人のロールプレイを見てよさを感じたことを書き出し、発表しました。
続いて、相談する人、聴く人、それを観察する人の3人組で役割を代えながらロールプレイをしました。
人に相談することは、ともすると「弱い人」と思われがちだが、そうではない。
勇気をもって話すことができたのは、とても素晴らしいこと。
そんな言葉が心に響きました。
相談されることは嬉しい半面、プレッシャーも感じることです。
今後は、相談される側の学習も行う予定です。
R7.10.1 あいくる新車両お披露目
今日から柏崎市AI新交通あいくるの、北エリアと東エリアの運行が始まりました。
西山中学校では、北エリアを走るあいくる11号車のお披露目が、玄関前の駐車場で行われました。
車両のデザインは、新しい運行区域内の3つの中学校の生徒アイデアを元に作成されています。
デザインの原案は3年生のM・Sさんによるもので、脇のデザインはほぼ原案どおりに採用されています。
(下の写真は、作成者のM・Sさんとあいくる11号車の記念撮影です。)
R7.9.24 柏刈新人各種大会実施
昨日、最後となる柏刈新人大会が行われました。
西山中からは、陸上競技、卓球、軟式野球の3種目に選手が参加し、いずれも健闘しました。
入賞は以下のとおりです。
<陸上競技>
1年女子100m 3位 K・Mさん
共通女子100mH 3位 K・Mさん
共通男子走幅跳 5位 I・Sさん
2年女子800m 6位 T・Kさん
共通女子砲丸投 6位 T・Kさん
共通男子4×100mリレー 8位 I・Sさん、M・Rさん、H・Sさん、T・Yさん
<卓球>
・団体戦
男女とも優勝
・個人戦
1年女子の部 2位 H・Rさん、5位 H・Yさん
2年男子の部 1位 S・Tさん、3位 A・Rさん
2年女子の部 2位 I・Yさん、3位 K・Yさん、3位 A・Kさん
<軟式野球>
優勝 刈羽ウィングスベースボールクラブ
2位 柏崎北部
明日の全校朝会で、先日開催された柏刈駅伝大会とともに、結果報告と表彰を行う予定です。
参加した選手のみなさん、本当にお疲れ様でした。
また、早朝から準備や送迎のご協力をいただくとともに、会場へ駆けつけて応援をしてくださった
保護者・ご家族の皆様、大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
R7.9.13〜23 各種大会の結果
〈卓球部〉
9月20日、第28回ダイセル新井ケミカル杯争奪上越地区中学校新人大会・男女団体戦に参加しました。
・女子 第2位 西山中学校
〈軟式野球〉
9月23日まで、第21回オンヨネカップ新潟県中学生新人野球大会上越地区予選会が行われました。
・刈羽ウィングスBC 県大会出場
・柏崎北部 代表決定戦で惜敗
明日は柏刈新人大会です。最後の大会にふさわしい熱戦が各種目で展開されることを期待します。
R7.9.18 柏刈駅伝大会実施
本日、柏刈駅伝大会が行われました。
荒天により、男女ともスタート時刻が1時間以上遅れ、西山中が参加した男子の部は、12時30分にスタートしました。
スタートからゴールまで雨が降り続く中、5区間を12校20チームで争いました。
西山中は1区10位で通過し、2~4区は9位をキープして、最終5区で3人抜き、6位でゴールし見事入賞を果たしました。
※1区I・Hさん 2区S・Hさん 3区W・Kさん 4区A・Tさん 5区N・Kさん 補員S・Hさん
びしょ濡れになりながら走り切った選手のみなさん、お疲れ様でした。
残念ながら、閉会式は時間の関係で中止となり、表彰はありませんでした。
また、補員と希望者が参加予定だったチャレンジレースも、中止となりました。
足元の悪い中、応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
R7.9.16 教室棟3階トイレ完成
夏休み開始直後に始まった校内のトイレの洋式化工事のうち、教室棟3階分が完成し、今日から使用可能となりました。
個室等の数は少なくなりましたが、すっきりとして広くなったとともに、和式から洋式に変わりました。
これまで以上に、きれいに、丁寧に使用してほしいと思います。
これに伴い、今度は教室棟1階のトイレが使用不可能となります。
教室棟2階トイレは、引き続き使用不可能です。
しばらくの間、教室棟3階トイレと体育館トイレを使用することになります。
来校される皆様も、ご了承ください。
R7.9.12 柏刈駅伝・新人大会激励会
9月18日に行われる柏刈駅伝大会と、9月24日に行われる柏刈新人大会の激励会が行われました。
既にご案内のとおり、柏刈新人大会は今年度が最後となります。
既に夏休み初めの頃から、各部では前哨戦となる各種大会が行われてきました。
そこで大会の雰囲気を味わうとともに、今の自分やチームの課題を見付けたことでしょう。
この大会では、課題解決へ向けた練習の成果が表れるかを試す機会となります。
今年度の上位大会や来年度へ向けて、存分に力を発揮してほしいと思います。
R7.9.10 体育祭実施
秋雨前線の影響が心配されましたが、ほぼ予定どおりに体育祭を実施することができました。
結果は以下のとおり勝敗はつきましたが、全員がよりよいものを目指そうという意気込みが表れていました。
一人ひとりの華が咲き誇り、西山中学校の大きな華となりました。
○競技の部 青軍
○応援の部 青軍
○パネルの部 紅軍
○総合優勝 青軍
今年度は、これまでの種目を見直し、責任者となる各委員会で企画、運営を行いました。
雨天による練習場所の変更で、本番までに実際の競技を練習することができなかった種目もありました。
そのため、全体的に進行が遅れてしまい、降雨と落雷の心配により、最後の解団式だけは体育館で実施しました。
朝早くから終了まで、応援に駆け付けてくださった皆様、二度にわたる日程変更でご迷惑をお掛けしました。
また、後片付けのお手伝いをしてくださった皆様、悪天候が心配される中、ご協力に感謝いたします。
体育祭開催に関わってくださったすべての皆様、本当にありがとうございました。
今後とも西山中学校をよろしくお願いいたします。
なお、日程変更の連絡について、メール配信の遅れとホームページの未更新をお詫び申し上げます。
R7.8.26~ 夏休み明け、前期後半の様子
夏休みが明け、8月26日から前期後半がスタートしました。
これまでの主なできごとを振り返ります。
○8月26日 休業明け集会、2・3年学習の確認テスト
休業明け集会では、夏休み中の活躍をたたえる賞状伝達が行われました。
8月23日実施の柏刈中学校卓球選手権大会・男子団体1位、女子団体3位の表彰もありました。
2限から6限は、2・3年生が今年度最初の学習の確認テストに臨みました。
○8月28日 2年薬物乱用防止教室
柏崎ライオンズクラブの皆様を講師に迎え、2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
薬物の恐ろしさとともに、勧められた時の断り方についても学びました。
○8月29日 葉月みのり学校給食生産者訪問
昨年度に引き続き、給食委員会の「挨拶de感謝プロジェクト」として実施しました。
葉月みのり生産者、柏崎地域振興局職員、教育総務課長のお三方をお迎えして、お話を伺いました。
お盆の帰省の時期に合わせて、みんなで地元の新米を食べてほしい、という生産者の思いを大切にします。
○9月1日・2日 前期期末テスト
2日間にわたって、7教科のテストを実施しました。
前回の取組を振り返って、今回は事前の学習を改善することができたでしょうか。
○9月6日 PTA整備活動
体育祭へ向けて、グラウンド周辺の草刈り・草取り作業と、テントの組み立て作業を行いました。
土曜日の朝早い時間にもかかわらず、家庭実数の半数を超える皆様からご参加いただきました。
本当にありがとうございました。
R7.8.7 北信越水泳競技大会の結果
8月7日に、北信越総合競技大会の水泳競技が福井県敦賀市で行われました。
当校からは、2年のW・YさんがSA柏崎チームのリレーメンバーとして2種目に出場しました。
いずれの種目も、新潟県大会決勝のタイムを上回って入賞しました。
4×100mフリーリレー 4位 (第4泳者)
4×100mメドレーリレー 3位 (第1泳者)