学校の様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年8月 (1) 2025年7月 (5) 2025年6月 (14) 2025年5月 (8) 2025年4月 (5) 2025年3月 (6) 2025年2月 (4) 2025年1月 (7) 2024年12月 (8) 2024年11月 (7) 2024年10月 (3) 2024年9月 (11) 2024年8月 (0) 2024年7月 (8) 2024年6月 (14) 2024年5月 (7) 2024年4月 (7) 2024年3月 (2) 2024年2月 (10) 2024年1月 (8) 2023年12月 (4) 2023年11月 (10) 2023年10月 (9) 2023年9月 (11) 2023年8月 (4) 2023年7月 (12) 2023年6月 (15) 2023年5月 (18) 2023年4月 (14) 2023年3月 (8) 2023年2月 (15) 2023年1月 (11) 2022年12月 (17) 2022年11月 (10) 2022年10月 (8) 2022年9月 (12) 2022年8月 (6) 2022年7月 (14) 2022年6月 (13) 2022年5月 (2) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 新潟工科大学に行ってきました(4・5・6年生) 投稿日時 : 07/23 サイト管理者 カテゴリ: 22日(火)、新潟工科大学に行ってきました。昨年度末に始まった「無人駅リノベーションプロジェクト」でお世話になっていることから、今回の見学ツアーをさせていただきました。ものづくりの大学ということで、様々な機械や施設に驚く子どもたち。研究室にも入らせてもらい、かなり早い大学生気分を少しだけ味わうことできました。地元にありながらも普段あまり入ることのない大学施設に将来の自分をイメージした子どももいたようでした。新潟工科大学の皆様、ありがとうございました。 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} {{options.unlikeCount}} {{options.unlikeCount}} « 123456789 »
新潟工科大学に行ってきました(4・5・6年生) 投稿日時 : 07/23 サイト管理者 カテゴリ: 22日(火)、新潟工科大学に行ってきました。昨年度末に始まった「無人駅リノベーションプロジェクト」でお世話になっていることから、今回の見学ツアーをさせていただきました。ものづくりの大学ということで、様々な機械や施設に驚く子どもたち。研究室にも入らせてもらい、かなり早い大学生気分を少しだけ味わうことできました。地元にありながらも普段あまり入ることのない大学施設に将来の自分をイメージした子どももいたようでした。新潟工科大学の皆様、ありがとうございました。 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} {{options.unlikeCount}} {{options.unlikeCount}}