ブログ

学校の様子

鯨波小学校との合同着衣泳

 18日(木)に着衣泳を行いました。今回は、鯨波小学校の皆さんに来てもらい、交流を兼ねて合同での実施です。鯨波小学校の皆さんには、目の前に日本海が広がるすばらしい景色のプールを存分に楽しんでもらえたと思います。夏休みを控えたこの時期に、着衣泳を行うことはとても大切です。溺れている人を見つけた時の助けの求め方を確認したり、ペットボトルなどの浮きになりそうなものの投げ方を練習したりしました。川や海での事故を防ぐため、自分の命を守るための学習ができた貴重な時間になりました。一緒に活動してくださった鯨波小学校の皆さん、ありがとうございました。

0

植物観察会(3,4年生)

 7月10日、米山地区コミュニティセンター様の協力を得て、「浜辺の植物観察会」を行いました。講師の藤林先生から、米山海岸に育つ植物について画像を交えながら説明していただきました。また、雨が少し降る中でしたが、「潮風ふらわーずヒル」に出て観察も行いました。学校の周りにある自然のすばらしさにふれる貴重な時間になりました。

0

ホームステイの留学生と学習

 今日の外国語の学習では、ALTに加えて4名の留学生が来てくれました。アメリカのカリフォルニア州から来た4名は、2週間の予定で柏崎市内にホームステイしています。一緒に英語で歌ったり、受け答えの相手をしてもらったりしました。また、質問タイムでは、アメリカでの生活にふれることができ、貴重な時間になりました。

0

海の体験活動

 7月6日、海の体験活動を行いました。目の前に日本海が広がる米山小学校ならではの活動です。曇り空の下でしたが、保護者の皆様の見守りのもと、「ビーチフラッグ」や「義経の八艘跳び」、海水浴を楽しみました。ふるさと米山の自然に浸る貴重な体験になったことと思います。ご協力くださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。

0

大型車交通安全教室

 7月5日、鯨波小学校を会場に行われた大型車交通安全教室に参加しました。これは、柏崎地区交通安全協会様と新潟県トラック協会柏崎支部様の全面的な協力を得て行われるものです。大型トラックをはじめとする自動車には死角があり、そこに入ると運転手からは見えなくなることを、全員が運転席に座らせてもらいながら理解しました。また、ダミー人形を使った衝突実験や内輪差による巻き込み事故についての実験から、自分が事故から身を守る手立てを考えました。その後、新潟県警音楽隊の皆様による演奏を聴く機会も設定していただきました。自然と手拍子が起こるなど、30分を超える演奏を楽しみました。今回学んだことを日々の生活に生かし、交通事故に遭わないよう一層気を付けていこうと思います。

0

校外学習(5,6年生)

 7月4日、長岡市にある新潟県立歴史博物館に行ってきました。教科書や資料集からの情報だけでは、なかなか知ることができない事柄を展示を見ながら学んできました。学芸員さんからは、縄文時代は採集や狩猟などで食生活を賄っていたことを教えていただき、貝塚跡の展示に驚いていました。

0

小小交流会(3,4年生)

 6月27日、剣野小学校と鯨波小学校、米山小学校が集まっての交流学習を行いました。3,4年生別に体育と音楽の授業でした。はじめは少し緊張気味でしたが、授業が始まるとすぐに打ち解け、楽しい時間を過ごしました。帰校後の第一声は、「また行きたいです!」でした。

0

妙高自然教室7

 すべての日程を終えて、全員が元気に学校に戻りました。3,4年生の「おかえりなさい」メッセージが、5,6年生を出迎えました。5,6年生の表情からは、充実した2日間だったことがわかりました。

0

関川関所の見学

 自然教室でせっかく訪れた妙高高原。関川関所まで足を伸ばしました。米山小学校区には、かつて鉢崎関所があり、重要な場所でした。見学を通して、関所がどのような役割を果たしていたのかを具体的にイメージすることができました。

0

妙高自然教室6

 源流体験を終えて、退所式。あっという間でしたが、内容が盛りだくさんで充実した時間を過ごすことができました。妙高青少年自然の家の所長様に挨拶をして出発、最後の活動場所になる「関川関所」に到着しました。

 

0

妙高自然教室1

 今日6月20日(木)から明日までの1泊2日の予定で、5,6年生が妙高自然教室に出かけました。到着して最初の活動は野外で昼食づくりです。友達と力を合わせて作った豚汁の味は最高です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

自転車教室(3,4年生)

 6月14日(金)に自転車教室を行いました。市民活動支援課の皆様から自転車の発進のさせ方や道路横断の仕方をご指導いただいた後、実際に自転車に乗って練習しました。自分の命を守るため、学んだことをしっかりと生かしていきたいと思います。

0

笹団子づくり

 6月12日(水)、米山地区コミュニティセンター様の協力を得て、笹団子づくりを行いました。講師は校区にお住いの菓子職人さん、そして、大勢の給食ボランティアの皆さんにご協力をいただきました。「えんま市」の頃に家庭で笹団子をつくったという伝統も、今では貴重な体験です。自分でつくった笹団子は、さぞおいしいことでしょう。ご指導、ご協力くださった皆様、大変ありがとうございました。

0

救急法講習会

 学習参観に続いて救急法講習会を行いました。講師は、消防署に勤務されている保護者の方です。全校児童と保護者が一緒になって、心肺蘇生とAED使用のそれぞれの手順について学びました。ご指導を通して、救急隊が到着するまでの約10分間にどれだけのことができるかが、傷病者の命に大きくかかわることがわかりました。

0

学習参観

 6月7日(金)の学習参観は、人権教育、同和教育について学ぶ時間でした。3.4年生の授業は、自分のいいところ探しを通して自分への自信を高めたり、互いのよさを認め合ったりすることがねらいでした。また、5.6年生の授業は、と畜場で働く人やその家族の物語から職業差別について考える内容でした。

0

体力テスト

 6月3日に体力テストを行いました。体育館では反復横跳びや上体起こし、立ち幅跳びなど、グラウンドではソフトボール投げに挑戦しました。少しでもよい記録を目指す姿勢、頑張る友達を応援する姿は、さすが米っ子です。

0

プール清掃

 5月31日(金)の午後にプール清掃を行いました。平日にも関わらず保護者も3名、駆けつけてくださり、総勢21名でプール清掃に臨みました。子どもたちがとても熱心に仕事をしてくれたおかげで、予定よりも30分ほど早く終了しました。きれいになったプールで泳ぐことが今から楽しみです。お忙しい中をご協力くださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。

0

ボッチャ

 クラブ活動でボッチャを行いました。米山コミュニティセンター様のご協力で、市スポーツ推進委員の皆様を講師に迎えての活動でした。ルール説明を受けて、いざ挑戦。最初に投げたジャックボールを目標に、ボッチャボールを投げます。苦戦する子もいれば、ねらいどおりにジャックボール近くに寄せる子もいて、とても盛り上がりました。

0

苗植え

 春咲きの花が終わりを迎えました。そこで、今日はマリーゴールドとペチュニアの苗を植えました。これから毎日世話をしていきます。たくさんの花を咲かせてくれることが楽しみです。

0

運動会

 5月18日(土)、晴天の下、運動会を実施しました。今年度は、これまで以上に保護者の皆様、地域の皆様にご参加いただき、ともに競技を楽しみました。子どもたちも練習の成果を発揮しながら競技をしたり、応援団や放送などの自分の役割を果たしたりしました。多くの皆様に支えられた運動会、大変ありがとうございました。

0

運動会に向けて

 18日(土)の運動会まで、あとわずかになりました。子どもたちは、応援や競技の練習に励んでいます。また、8日(水)には、米山コミセンでのコツコツ体操にお邪魔して、5,6年生が運動会のPRをして、参加者に招待状を配りました。「必ず行くよ。」とうれしい言葉をいただきました。さらに、11日(土)には、親子奉仕作業でグラウンドの草取りも行い、大変きれいにしていただきました。運動会当日に向けて、着々と準備が整いつつあります。

0

ふるさと遠足

 25日(木)に「ふるさと遠足」を行いました。今年度のコースは、上輪・上輪新田・笠島方面です。コーディネーターの中山様から事前学習でのご指導と当日の案内をしていただきました。また、各町内会長様、町内会役員様から、その都度、講話をいただきました。自然と歴史、文化が豊富にある米山地区のよさをたくさん感じることができました。

0

学習参観

 19日(金)は、今年度第1回目の学習参観でした。中学年は国語で作文を発表したり、自己紹介をし合ったりしました。高学年は学級目標を決める話合いをしました。保護者の皆さんが見守る中、張り切って取り組んでいました。

0

ハナモモ見学

 4月18日(木)、谷根のハナモモ見学に行ってきました。これは、毎年、鯨波小学校が行っている活動の一つで、両校の交流学習として参加させてもらいました。子どもたちは、自己紹介をし合い、すぐに一緒に歩きだすなど、あっという間に仲良くなっていく様子が見られました。谷根のハナモモは、休日には多くの観光客でにぎわうほど有名です。今回は、20年以上前から植樹と管理を行ってきた地元の方の思いもお聞きすることができました。ふるさとのよさを感じるとともに、友達の輪を広げる貴重な機会になりました。

0

避難訓練

 4月17日(水)、今年度の一回目の避難訓練を行いました。今回は、火災を想定した訓練です。放送をしっかり聞き、ハンカチで口と鼻を押さえて身をかがめながら、素早く避難することができました。その後、柏崎消防署の皆さんから火災から身を守る方法や初期消火についてご指導いただきました。「自分の身は自分で守る」ということを改めて学ぶ機会になりました。

0

6年生を送る会

 3月1日(金)に「6年生を送る会」を行いました。これまでの感謝の気持ちを伝えようと、5年生をリーダーに在校生全員で準備を進めてきました。学級の出し物やゲーム、歌で「ありがとう」の気持ちがあふれる、心温まる会になりました。

0

校外学習(シモダファーム:3,4年生)

 2月27日(火)、越後バナーナで有名なシモダファームにお邪魔しました。産業廃棄物を処理する際の熱を再利用したいという願いからバナナ栽培を始めたそうです。環境に配慮した取組が、おいしいバナナにつながるというSDG’sの考え方を学ぶことができました。

0

さけのふるさと公園(3,4年生)

 2月19日(月)、さけのふるさと公園に行ってきました。2回目の訪問です。さけ・ます増殖事業協会と市役所農林水産課の方から案内をしていただき、飼育池の見学をしました。5つの飼育池を合わせると100万尾ほどの稚魚がいるとの説明に驚きましたが、成魚になって谷根川に戻ってくる割合が3%と聞くと自然界の厳しさも感じました。学校で飼育している稚魚も餌を食べ始めて大きくなってきました。3月の放流に向けて日々の世話を頑張ります。

0

コミセン寺子屋(1,2年生)

 2月20日(火)、1,2年生が米山コミセンにお邪魔して、地域の皆さんとの交流会を行いました。学校で作った工作を紹介した後、その工作を楽しんでもらったり、かるた取りやけん玉、あやとりなどのいろいろな遊びをしたりしました。これからも様々な機会を見つけて、地域の皆さんと交流を楽しんでいきたいと思います。

0

校外学習(宅ろう所「太陽と月」訪問:5,6年生)

 2月16日(金)、宅ろう所「太陽と月」にお邪魔しました。宅ろう所は、耳の不自由な方やお年寄りの皆さんが利用する施設です。11月の親子学習会に、そこにお勤めの方や利用者の皆さんを講師に、耳の不自由な方の生活や手話について教えていただきました。その縁で、今回の訪問になりました。児童はコミュニケーションが取れるよう、手話の復習をしながら訪問の準備をしました。当日は、施設長様から宅ろう所についての説明を受けたり、自分の手話で質問をしたりしてきました。「もっと手話について学びたい」という児童の声が聞かれ、視野を広げる貴重な機会になったことを実感しました。

0

zoomで遠くの友達と交流(1,2年生)

 佐賀県の山内西小学校立野川内分校1,2年生との3回目の交流を行いました。米山小学校からは、高柳ガルルのスキー場での雪遊びの紹介をしました。雪遊び当日の画像を見た立野川内分校の友達からは、「いいなぁー」「行きたーい」という声が聞こえてきました。立野川内分校からは、本校で披露した音楽劇「スイミー」の動画をみせていただきました。とても本格的でレベルの高い劇に、米山小学校の子どもたちも驚き、拍手を贈っていました。質問タイムでは、相手の顔と名前をしっかり覚えていることがわかりました。遠く離れた地の友達とのリモート交流であっても、しっかりとつながるのだと改めて感じました。

0

パフォーマンス大会

 2月13日(火)の昼休みに児童会主催のパフォーマンス大会を行いました。縄跳びの得意技やよく飛ぶ紙飛行機、おもしろいダジャレやピアノ演奏、自主学習などからのクイズや熱唱などが披露され、大変盛り上がりました。

0

和菓子づくり体験(3,4年生)

 2月9日(金)、地域の和菓子職人の金子様に、和菓子づくりのご指導をいただきました。はじめは紅鯛づくりです。最終工程になる型押しや目入れをしたり、つやを出すための溶かした寒天を塗ったりしました。その後、上生菓子のつくり方も教えていただきました。貴重な体験、学びの場になりました。

0

学習参観

 2月8日(金)は学習参観でした。1,2年生は国語「1年間を振り返って」の発表、3,4年生は総合的な学習の時間の活動報告など、5,6年生はChat GPTを例にAIのよりよい活用について考える学習でした。どの学級も生き生きと学ぶ、普段どおりの姿を見ていただきました。

0

1年間の思い出がいっぱい

 校舎2階の掲示板には、4月からの写真が貼られ、年度末を控えた今は、空きスペースも少なくなってきました。児童も時々、足を止めて「懐かしい~」「これ、やったよね」などと言いながら眺めています。学校においでの際にご覧ください。

0

記録に挑戦 ~大縄跳び~

 1月に入ってから、週に1,2回、昼休みの15分間を「ちょいトレタイム」として大縄跳びと短縄跳びの記録に挑戦しています。大縄跳びは、3分間で何回跳ぶことができるか記録してきたところ、129回、144回、171回と毎回、記録を更新してきました。そして、今日は4回目。「はい、はい、はい、はい…」と大縄を回す人と跳ぶ人の呼吸もぴったりで、記録は何と200回!今日も新記録でした。

0