ブログ

学校の様子

大運動会①

 5月20日(土)、気持ちのよい晴天の下、大運動会を開催しました。今年度のスローガン「元気100% 心を一つに 米っ子パワーを見せつけろ」を目指して、全力で競技に参加したり応援したりしました。

0

野菜の苗を植えました(1,2年生)

 昨日、ホームセンターに出掛けて自分で選んだ野菜の苗。今日は、「畑の先生」の近藤さんからおいでいただいて、畑に植えました。苗を植える穴の深さや肥料の入れ方、水の与え方などのコツを教えていただきながらの作業でした。トマトやキュウリ、パプリカにナス、カボチャやスイカなど様々な種類の苗を植え、立派な畑ができあがりました。

0

田んぼづくり(5,6年生)

 PTA親子奉仕作業の後に、5,6年生が作業を始めました。これまで畑として使っていた場所を田んぼにする作業です。固い土を掘り、ブルーシートを敷いて周りを固めました。予想以上の大変な作業に、子どもたちは交代したり、保護者の皆さんの力を借りたりしながら掘り進めました。掘り出した土を戻して水を張ると、かわいらしい自分たちの田んぼができあがりました。

0

PTA親子奉仕作業

 運動会まであと一週間となった13日(土)に草取りを行いました。当日は、全校児童と保護者の皆様が集まってくださいました。グラウンドや花壇の草取りをはじめ、ふらわーずヒルの草刈りや側溝清掃など様々な作業をしていただきました。グラウンドや校舎周りが、見違えるほどきれいになり、大変気持ちのよい、そして運動会に向けてさらに頑張ろうという環境が整いました。休日にもかかわらず、ご協力くださった皆様、大変ありがとうございました。

0

田植え体験(5,6年生)

 地域の茂田井さんのご厚意で、田植え体験をさせていただきました。社会科で稲作について学ぶ子どもたちにとって、田植えはなかなか体験できることではありません。はじめは、田に入ることもおっかなびっくりという感じでしたが、慣れてくると楽しくなってきたようです。短い時間でしたが、腰を曲げての作業は思った以上に大変で、貴重な体験になりました。残った苗を少し分けていただき、学校で育てて観察していきます。

0

栄養について考えながら

 11日(木)は、毎日食べている給食の献立を考えてくださっている栄養教諭の先生の来校日でした。1,2年生の給食時間に合わせて栄養指導が始まりました。献立を見ながら、「キャベツは緑のグループだから体の調子を整えてくれる」「ヨーグルトは牛乳と同じ仲間なんだ」など、三大栄養素について学びました。

0

三階節の練習

 運動会で毎年踊っている柏崎地方の民謡「三階節」。今日は地域の中山様から踊りの指導をしていただきました。上学年は、少し踊ると思い出したようで、自然と体が動いていました。運動会などで地域の民謡を踊る学校は少なくなっていますが、古くから受け継がれてきた踊りに親しむことの意義を改めて感じることができました。運動会当日、保護者、地域の皆さんと一つの輪になって踊ることが楽しみです。

0

「ふるさと遠足」

 快晴の28日(金)、「ふるさと遠足」を行いました。事前学習で学んだことを思い出しながら歩きました。自分たちの住む地域には、素晴らしいお宝がたくさんあることを改めて感じることができました。

 

0

どこにいこうかな?「まちたんけん」(1,2年生活科)

 20日に学校横にある「潮風ふらわーずヒル」に行ってきました。小高い丘で美しい日本海や米山町の一部が見えます。これから始まる「まちたんけん」のイメージが膨らんできました。「ここに行きたい」と意見を出し合って計画を立てました。5月の「まちたんけん」が楽しみです。

 

0

ふりこの運動(5,6年理科)

 ふりこの法則を確かめようと、おもりの重さやふりこの長さを変えて実験を行いました。ふりこが1往復する時間は、ふりこの長さによって変わることが分かった児童は、より長いふりこで確かめたくなりました。理科室での実験から、さらに長いふりこを使うことができる体育館に移動して、5mほどの長さのふりこを使うことで、ゆっくり振れるふりこを確かめることができました。

0

避難訓練

 25日(火)、火災を想定した避難訓練を行いました。いつもどおり真剣に素早く避難を終えることができました。今回は、柏崎消防署員の方からおいでいただき、「自分の身は自分で守る」ことの大切さ、火災を見付けたらすぐにしらせること、もしもの時の消火器の使い方などを教えていただきました。

0

「ふるさと遠足」事前学習

 24日(月)の5限に、「ふるさと遠足」の事前学習を行いました。講師は、毎年、「ふるさと遠足」を企画、案内してくださる地域コーディネーターの中山様です。今回は、学校のある米山町を中心に回ります。事前学習で、鉢崎関所跡や松田伝十郎の碑などを知り、「早く遠足に行きたい」という気持ちがさらに高まりました。

0

学習参観

 21日(金)は、今年度一回目の学習参観でした。複式学級のため、学級のメンバーの半分が入れ替わり、雰囲気や人数が変わった学年もあります。1,2年生は自己紹介から始まり、町探検で行きたいところを話し合う活動、3,4年生は社会科や総合で見つけたお宝画像をもとにクイズを出し合う活動、5,6年生は学級目標を決める話合い活動でした。多くの保護者の皆さんが見守る中、張り切って学習に取り組んでいました。

 

0

「ふるさと遠足」に向けて ~職員研修~

 26日(水)に「ふるさと遠足」を予定しています。毎年、地域コーディネーターの中山様から校区を案内していただきながら、全校で米山小学校区を学んでいます。今日は、中山様を講師にお招きし、職員研修として下見と事前学習を行いました。学校から程近い場所を回りましたが、初めて訪れる職員も多く、発見の連続でした。

0

「米っ子会議」

 新学期が始まったばかりの11日(火)、来月20日に予定されている運動会のスローガンを考える「米っ子会議」を行いました。1~6年生全員が参加しての話合いは初めての試みです。自分たちの運動会をどのようなものにしたいかを思い描いて、スローガンに入れたい言葉を出し合ったり、言葉をつなぎ合わせたりしました。積極的に意見を述べる児童が多く、運動会に対する思いが伝わってきました。出された意見をもとに、高学年でいくつかの案を示して、最終的に全校で決めていきます。

 

0

全校体育

 体育の学習は週に1回を全校で行っています。今日ははじめに、整列の仕方を確認したり、2つのコースを使って走りながら体ほぐしをしたりしました。そのあと、50m走の記録をとりました。友達の全力疾走する姿に、自然と声援が送られていました。

0

地区児童会

 4月10日(月)の5限に地区児童会を行いました。地区ごとに集まり、安全な登校の仕方や地域の危険個所についての確認をしました。1,2年生も積極的に話合いに参加して意見を述べる様子が見られ、とてもうれしく思いました。明日からも安全に、そして元気に登校してほしいと思います。

0

入学式

 今年度の新一年生は1名です。保育園の時から、小学校での運動会をはじめいろいろな行事に参加してくれていたので、すでになかよしの友達です。入学式を開催することができたこと、そして、1~6年生が全員そろって令和5年度をスタートできたことが、本当にうれしいです。

 

0

新学期に向けて

 明日から新学期が始まります。今日は、前日準備で新5,6年生が登校しました。入学式の会場準備や校舎内の清掃などに熱心に取り組んでくれました。おかげで気持ちよく明日を迎えることができます。5,6年生の皆さん、ありがとうございました。

 

0

春休みに入って

 グラウンドの桜のつぼみがほころび始め、花壇のチューリップが満開を迎えました。春休みに入ったため子どもたちがあまり見る機会が多くないのですが、学校は春の訪れを感じるようになってきました。

0

卒業おめでとう ~卒業証書授与式~

 3月24日、卒業証書授与式を行いました。米山小学校のリーダーとして頑張ってきた5名が学び舎を巣立つ日です。式には、保護者やご来賓の皆様においでいただき、在校生と教職員で卒業生への感謝の気持ちを表しました。学生服姿の5名はいつにも増してたくましく見え、いよいよ中学生になるのだなとうれしくもあり、寂しくもありました。5名の皆さんには、今日の気持ちを忘れずに、新たな世界に大きく羽ばたいてほしいと思います。

0

委員会引継ぎ式

 16日(木)、委員会引継ぎ式を行いました。この一年間、委員会活動をリードしてきた6年生の委員長から、振り返りと来年度に向けたエールをもらいました。引き継ぐリーダーの5年生が抱負を述べ、ファイルを受け継ぎました。充実した学校生活になるよう、リーダーシップを発揮してくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。

0

卒業式練習

 今年度も残すところ10日を切りました。各学級での呼びかけや式歌の練習を経て、全校での卒業式練習を始めました。全体で合わせてみると、声を出すタイミングや声のトーン、動き方など見直したい部分が分かってきます。心に残る卒業式になるよう、全員で取り組んでいきます。

0

サケの放流

 1月10日に届けていただいたサケの卵。今日までの40日間、主に3,4年生が観察記録をとりながら世話をしてきました。今年は途中で死んでしまうサケもほとんどおらず、たくさんの稚魚を谷根川に連れていくことができました。これまでの観察や世話から感じたことや大海原に出ていくサケの稚魚への思いを発表した後、放流しました。4年後、再び谷根川に戻ってきてくれることを心から願っています。

0

プログラミング学習(1,2年)

 各学年の算数の教科書に、プログラミングについての内容があります。1,2年生はICT支援員さんから教えていただきました。まず、「右向く」「左向く」「〇〇進む」などの指示を考えてノートに書き、その後、入力するという流れで進めました。始めるとあっという間に慣れて、難易度を上げて取り組む姿が見られました。

0

6年生を送る会

 3月2日(木)、6年生を送る会を行いました。5年生をリーダーに在校生が、卒業する6年生への感謝の気持ちを表そうと準備を進めてきました。当日、保護者の皆さんにもおいでいただいて、会がスタートしました。出し物やダンス、ゲームなどで盛り上がりました。5人の卒業生に向けた、心温まる会になりました。

0

体の成長とわたし(3,4年保健学習)

 保健学習で二次性徴について、担任・養護教諭とともに学習しました。はじめに、男性か女性かを見分けるシルエットクイズから、見た目の違いを確認しました。その後、見た目だけではなく体の中でも変化が起きていく時期であることやその変化が現れる時期には個人差があることを学びました。多少の恥ずかしさを感じながらも、真剣に学習する姿が印象的でした。

0

春の訪れ

 24日(金)の昼休み、3年生が「グラウンドにふきのとうが出ています」と校長室に報告に来てくれました。行ってみると、小さなふきのとうが5,6個、顔を出していました。春の訪れを感じました。

0

元気に育っています

 1月10日に受け取ったサケの卵。1ヵ月半を過ぎた今は、水槽の中を所狭しと元気に泳いでいます。毎日、3,4年生が観察記録をとり、餌を与えながら、全校で成長を見守っています。あと2週間ほどで放流です。それまで元気にいてくれるよう、世話を続けます。

0

コミセン寺子屋(1,2年生)

 21日(火)、米山コミュニティセンターのコミセン寺子屋「ふれあい広場」に参加させていただきました。学校での活動の様子を紹介したり、昔遊びを教えていただいたりしました。かるたやすごろく、けん玉やお手玉など、子どもたちも参加してくださった方も楽しむことができました。地域の方々と共に活動できる貴重な時間になりました。

0

保育園交流(3,4年)

 14日(火)に米山保育園にお邪魔しました。今回は、3,4年生が保育園の皆さんに楽しんでもらおうと、しっぽ取りと宝探しを企画しました。一緒に元気に走り回ったり、お宝が見つからない時はヒントを出したりと、保育園の友達に優しく接する姿が多く見られました。

0

なわとび記録会

 ちょいトレタイムで2チームに分かれて練習を重ねてきた大縄跳び、今日はその成果を発揮するなわとび記録会を行いました。3分間の8の字跳びで、両チームとも210回を超えるすばらしい記録(1秒間に1回以上は跳んでいる計算)を出しました。さらにすばらしいのはチームワークです。互いに声を掛け合ったり、縄に引っかかった友達を優しくフォローしたりできることが、上手に跳ぶことにつながっていることを強く感じました。

 

0

パフォーマンス大会

 14日(火)、児童会主催のパフォーマンス大会を行いました。短縄跳びや大縄跳びなど自分の得意技を紹介し合いました。今回は、クレヨンしんちゃんやジャイアンの声まねや教頭先生の玉突きなどバラエティに富んだ内容になり、楽しいひとときになりました。

0

和紙灯りづくり

 13日(月)、越後門出和紙工房の小林様においでいただいて、和紙灯りづくりに向けて和紙への絵付けを体験しました。この活動は、1月の交流会で高柳小学校にお邪魔して一緒に行う予定でしたが、大雪のため中止になり、昨日になった経緯があります。はじめに、小林様から和紙がどのようにして作られるのかを説明していただきました。使う和紙が、高柳小学校の友達が育てたこうぞを使って加工までしてくれたものであることを知り、一緒に活動できている気持ちになりました。高柳雪まつりで展示されるとのことで、ぜひ行って自分の作品を確かめてみたいと思います。

0

おいしい給食をありがとう

 10日(金)、栄養教諭の神林先生が来校されました。先生や配膳員さんに日頃の感謝の気持ちを込めたメッセージカードを渡しました。3,4年教室では、共同調理場の調理員さんが、毎日どのように給食を作ってくださっているかをプレゼンテーションで教えていただきました。800名分の給食を10名で作っていること、安全でおいしい給食を用意するために野菜を何度も洗ったり、「おいしくな~れ」と気持ちを込めて作ったりしていることを改めて知りました。感謝していただこうという思いを強くしました。

0

ようこそ米山小学校へ(1,2年生・移行学級)

 9日(木)は移行学級、来年度入学予定の1名が来校しました。1,2年生は何をしたら喜んでくれるかを考えて、2つの活動を用意しました。一つは学校探検、もう一つは「大スマ・ダンボールハウス」です。学校探検は、誰がどの部屋を紹介するか分担してリハーサルを行っていました。ダンボールハウスは3人で協力して楽しくて居心地のよい場所になるように工夫を重ねました。当日は、学校探検をしながら飾られている版画を紹介したり、ダンボールハウスでは手作りのすごろくをしたりと大変盛り上がりました。とても喜んでもらえて大満足の1,2年生でした。

0

ちょいトレタイム

 月、水、金曜日の20分休みを使って「ちょいトレタイム」を行っています。児童と職員全員で短縄跳びと大縄跳びの両方を練習しています。今日は紅白に分かれて大縄跳びの練習でした。テンポよく跳ぶことができ、記録も伸びてきています。17日(金)の13時20分からの記録会に向けて、さらに頑張ります。

0

和菓子作り体験(3,4年生)

 地域の和菓子職人の金子様からご指導いただいて、紅鯛づくりに挑戦しました。1/2成人式で家族に感謝の気持ちを伝えようというものです。どの児童も真剣に聞きながら心を込めて作りました。きっと家族の皆さんも喜んでくださったことでしょう。

0

学習参観

 2月3日(金)の学習参観には、お忙しい中を保護者の皆様にお集まりいただきました。ありがとうございました。低学年は、できるようになったことの紹介、中学年は1/2成人式、高学年は社会科で学んだことのプレゼンテーションでした。どの学年も、保護者を前に張り切っている様子が見られました。

0