学校の様子
球根・苗植え
20日(金)、パンジーとムスカリの苗、チューリップの球根を植えました。春にきれいな花を咲かせてくれることを楽しみに待ちながら、日々、世話をしていきます。
「米っ子学習発表会」に向けて
今年度の学習発表会は、11月2日(木)の平日開催です。あと2週間弱となり、様々な準備や練習にも熱が入ってきています。学級ごとのステージ発表や全校合唱の練習、一人一役の
進行や準備など、一生懸命に取り組んでいます。
米っ子会議
今回の議題は、「いじめ見逃しゼロに向けて自分たちの合言葉を決めよう」です。各学級で相談したキーワードや言い回しを持ち寄って、意見交換をしました。こうした時間そのものが、いじめ見逃しゼロにつながるのだと思います。
米っ子健康会議(学校保健委員会)
ユニバーサルサロンNEXTキッズ代表の諏佐文昭様を講師にお招きして、米っ子健康会議を行いました。「メディア知識を知り、視る力を育み、楽しく眼のトレーニングに取り組む!」と題した講演では、近視が急増している現状をはじめとする理論面と視力低下を防ぐための具体的なトレーニングなど実践面を織り交ぜながら、分かりやすくご指導いただきました。姿勢をつくることが土台であり、よい姿勢やスムーズな動きにつなげるためのちょっとしたトレーニングを毎日続けることの大切さを改めて学ぶことができ、大変有意義な時間になりました。
米っ子しおかぜマラソン
昨年度まで行っていたマラソン記録会から名称を「米っ子しおかぜマラソン」に、ねらいを無理のない一定のペースで走ることで心地よさを味わうものに変えて実施しました。気持ちのよい秋晴れの下、米山保育園や米山コミセンなどのチェックポイントでシールをもらったり、穏やかな日本海からの潮風を感じながら走ったりしました。「もう1回走りたい」という声も聞かれた「米っ子しおかぜマラソン」、大成功でした。