学校日記
まもなく新神戸です!
車内では、車窓学習をしています。
しおりにある、生徒が考えた問題を解く2年生。
修「学」旅行ですね。2年生は勉強熱心です!
お弁当タイム
新幹線の中でお弁当です!
ある生徒が、「先生、梅干しがすっぱいです!」と言っていました。
すっぱくておいしかったです!
東京から広島へ!
大都会東京でホームの人々に手を振る2年生。いよいよ広島行きの新幹線に乗り込みました。
新幹線ではUNOや人狼ゲームを楽しんでいます。本当に天気が良く、太陽ピカピカです。
写真は、東京に思いを馳せる少年たちです。
長岡駅から東京へ!
快晴の中、無事に長岡駅に到着しました。
しおりがない?!というハプニングがありましたが、名探偵のおかげでめでたく発見!よかったですね。
ただいま、新幹線で東京に向かっています。
軽食を食べたり、読書をしたり、車窓学習をしたり……。修学旅行が始まった!という感じです。
無事に出発しました!
修学旅行1日目、予定どおり出発しました。
出発式にお越しくださった保護者の皆様、ありがとうございます!
これから長岡駅に向かいます。
明日から修学旅行!
明日から3日間、2年生は広島と京都に行ってきます。
今日は準備のため下校しました。楽しんでたくさん学んできたいと思います!
2/6(月)先日の生徒会役員引継ぎ式より
先日行われた生徒総会後の役員引継ぎ式の写真です。3学年主任は学年だよりの中で「リーダーだけが頑張ってもうまくいかない。リーダーが頑張るためにはフォロワーとしての周りの生徒の支えや協力が必要」と、集団のあるべき姿を書いていました。これで3年生は生徒会活動を引退しましたが、あと1か月、後輩たちの活動を温かく見守りながらサポートしてくれると思うと温かい気持ちになりますね。
1/26(木)休校明けの朝
雪の降る寒い朝ですが、生徒たちは頑張って登校しました。登校が完了したすぐ後、校門の向こうにあるゴミステーションに、いつもと同じように生徒や先生方の活動で生じた物資を取りまとめて運んでいる用務員さんの姿がありました。吹雪の中、ありがとうございます、と伝えたところ「私がこの仕事をすることで生徒さんたちが気持ちよく勉強できると思うと、雪が降っても晴れていても関係なく、この仕事をやりたいと思います。」とおっしゃっていました。大人も子どもも、日々の生活はいろいろな方に支えられていますね。
1/25(水)極寒の一中ですが・・・
今日は吹雪のため臨時休業です。生徒玄関付近も凍り付いていました。いつもなら黙々と朝読書を行っている時間、3年生の廊下の気温は氷点下を指しています。先生方はサボっていません(笑)。教室や教務室で、朝から、みなさんのことに思いを巡らしながら授業の工夫などを考えています。飼育しているかめの水槽の水温もいつもなら20℃ですが今朝は18℃まで下がっていました。生徒のいない学校は学校ではないみたいです。
1/24(火)アイディア満載の取組み
今朝は生徒朝会があり、三送会へ向けての委員会ごとの取組を新委員長が発表しました。今年の3年生を見ていた生徒たちは、その工夫を受け継いでいるんだなあ、と思いました。写真は保健委員会の取組紹介の場面です。3年生への感謝の気持ちを書いたメッセージをポケットティッシュに挟んで配布しようという企画です。心温まる企画です。(手前のタブレットはこの日、欠席した生徒へリアルタイムで配信している様子です)
1/23(月)「問いかけ」って大事だなあー
3年生の廊下には、「どんな卒業式にする?」という問いかけが掲示されています。生徒たちは、「心から感謝の気持ちを出したい」「下級生や先生方など、みんなから祝福されたい」など真剣に考えた末の回答が並んでいます。
さらに「そのためにはどんな気持ちで?」「どんな言動を?」という問いが続きます。どの回答をみてもまじめさが伝わってきます。問いかけは、人の心を中にあるものを引き出していくんだなあ、と思いました。日々の学校生活、家庭生活の中でも、その人の中にある良さをさらに引き出していくために「問いかけ」は大事だと思いました!
1/20(金)3年生が卒業合唱を選曲中!
卒業まで登校30日を切った今、3年生が学年朝会で卒業合唱曲を決めていました。候補は「群青」「リフレイン」「いつまでも」の3曲です。両担任はヒソヒソ話をしながら「・・・」に決まってほしいなあ、と言っていましたが、生徒はどの曲を選ぶのでしょうか?興味津々です。さて、どうなるか???・・・見守っていきましょう。実際に曲を聴きながらの選曲で、3年生の真剣な様子が伝わってきました。
1/19(木)、教室からの米山
今日は冬晴れの朝でした。教室の窓の向こうに見える雪景色の米山は、生徒の目にどんな風に映っているのでしょうか?今日も様々な出来事を通して、少しずつですが生徒が成長していくことでしょう。(写真の奥にいるのは自称、大物女優の先生です)
【NEW!】ホームページのトップ画像に、生徒が描いた画像を付け加えました。
3年生修学旅行は予定通りに進んでおります
3年生修学旅行は全日程を終了し、予定通り学校に向かっております。
学校到着は18:15ごろを予定しております。
3年生修学旅行⑤
金沢駅に到着し、新潟県に向かう新幹線に乗車しました。
京都での研修の疲れか、多くの生徒が夢の中でした。
旅の締めくくりの移動となります。
素敵な思い出話をお土産に帰りますので、ご期待ください!!
3年生修学旅行④
修学旅行最終日の本日は、平等院と伏見稲荷神社を見学しました。
暑い中での見学になりましたが、全員が楽しそうにそれぞれ思い思いの時間を過ごしていました。
全員で協力して無事に帰ります!
3年生修学旅行③
本日は、朝からタクシー研修に行きました。
各班、班長を中心にタクシーの運転手さんと協力し、充実した研修とすることが出来ました!
各班、どんな研修だったか、ぜひ聞いてみたいですね!
3年生修学旅行②
無事本日の全日程終了しました。
午後からは、薬師寺と奈良公園に行き、見学をしたりシカと触れ合ったりしました。
その後、ホテルに向かい、夕食をとり、現在、見学の振り返りをしています。
明日も元気に安全に見学してきます!
3年生修学旅行①
6時30分に柏崎駅に集合し、電車に揺られること約4時間。
無事、京都に到着しました!!
これから、薬師寺と奈良公園で見学する予定です。
お礼:9/7(水)吹奏楽部公開演奏へのご参集について
吹奏楽部の西関東大会出場にあたっては生徒からの「感謝の気持ちを伝えたい」という気持ちを受けて、9/7の夜にアルフォーレにて公開演奏会を開催いたしました。当日は地域、保護者、かつての吹奏楽員を卒業生、旧職員やその配偶者の方々など、合せて約150名からご参集いただきました。
また、司会の白井教諭、今井教諭の和やかな雰囲気のもと、生徒一人一人の感謝の言葉も聞いてくださり、心より感謝申し上げます。閉会時に卒業生のUくんが「みなさんは僕たちの誇りです」と述べてくださいました。
今回、応援してもらった生徒たちは、場面が変れば他者を応援する側に立つことでしょう。人を応援するという尊い気持ちは循環、連鎖するものなんだろうなあ、と感じた場面でした。