今日の「むつみ町」
ありがとう3年生
今日からむつみ町では「3年生ありがとうキャンペーン」が始まりました。
執行部ごとに、それぞれが3年生に感謝の気持ちを伝える取組を行います。
昼休みは体育局主催で、3年生と下級生のドッヂボール大会が行われていました。
体育館の渡り廊下には、3年生の懐かしい写真が掲示されていました。
キャンペーンは22日まで続きます。
カウントダウン
3年生にとって、卒業までの登校日はあと10日となりました。
卒業合唱の練習もはじまり、いよいよカウントダウンですね。
ちょっと授業をのぞきに行ったら、3年1組が英語の授業でiPadを活用していました。
学習用iPadは、3年生は21日に回収となるため、授業で使えるのもあと1週間です。
卒業に向けていろんなことが1つ1つ終わりを告げていますね・・・。
「性の指導」を行いました
今日の4限は、助産師さんをお招きして1年生を対象に「性の指導」を行いました。
男女互いの性を尊重する気持ちと責任ある行動について、自他の命の大切さや思いやりの心について学びました。
「みんな違って、みんないい」という意識は大切だと思います。
自分のことも周りの人のことも、両方を大切にしましょう。
感謝の気持ちをこめて
今、二中では3年生へ感謝の気持ちをこめて「ありがとうキャンペーン」が行われています。
各執行部の様々な企画により、校内のあちらこちらでそれを感じることができます。
「ありがとう」・・・みんなが幸せな気持ちになれるいい言葉ですね!
教室を回ってみたら・・・
修学旅行説明会の様子をみるついでに、教室をぶらっと回ってみました。
3年生が道徳、技術・家庭科の授業をしていました。
義務教育が終わると「道徳」の授業はありませんから、3年生は人生において道徳の授業はあと2回ほどです。
道徳は数値で測ることはできません。みなさん胸に手を当てて考えてみてください。心の成長は実感できますか?
学んだことをこれからの人生の中で、しっかりと言葉と行動で表してくださいね!
技術・家庭科も同じです。
今後の生活の中で、学習したことが活きる場面がきっとあるはずです。