学校生活

2年生

夏休み明け、久しぶりの2年生教室!

夏休みが明けて初日の登校日でした。

夏休みの宿題を提出し、夏休みビンゴをしたり、夏休みなぞなぞを解いたり、チャレンジ課題を紹介し合ったりしました。

 

席替えをした際には、新たに隣になった人と、「夏休み楽しかったことは?」「これから頑張りたいことは?」と質問し合う活動をしました。頑張りたいことに対して、「がんばってね」と声をかけたり、「いつ行ったの?」と追加の質問をしたりするなどしている姿が見られ、夏休み中の成長を感じました。

 

久しぶりの学校でしたが、みんな元気よく登校し、友達との活動も積極的に取り組んでいました。

 

今日から前期後半が始まりましたが、よろしくお願い致します。

2年生 あったらいいな、こんなもの

 

国語の授業で、「あったらいいな、こんなもの」に入りました。

みんなでドラえもんの道具あてゲームをして、どんなことができる道具なのかをお話ししました。

そのあと自分が考える、「あったらいいな」と思う道具を絵にかきました。

 

「プールが上手になるブレスレット」や「つけると野良猫になる首輪」や「座って飛べる機械」など…

素敵なアイディアがたくさん!


絵にしたものをペアに、「こんなことができるんだよ」と説明したり、道具の名前を教えたりして、自分の考えた道具紹介をしました!



 

2年生 生き物を探してきました!

 

学校の裏で網と虫かごをもって、生き物を探してきました!


小さい小魚や、やご、ザリガニ、貝、カエル、

おたまじゃくし進化途中など、、、

 

たくさんの生き物を見つけました!



 

 

 

 

 

見つけた生き物は金曜日まで、教室で飼う予定です。

休み時間には水を変えたり、えさを調達してえさをあげたり、

生き物に名前を付けたりして

愛着をもって育てています!


2年生 やさいが育ってきたよ!!

 

きゅうりのはっぱが、こんなに大きくなりました!



「わたしの手と比べたらこのくらい!」


葉っぱは、なんだかちくちく?ふわふわ?してきました。

みんなでにおいをかぎました!


 

 

 


「ぼくのなすは、実が2つついてたよ!ほら」

みんなでお互いの野菜の実をじっくり観察したり、

触ってみたりしました。

 

収穫はもうすぐです!

2年生 わっかでへんしん!!

 

図工の授業で「わっかでへんしん」ファッションショーをしました!!

2週間かけて作った衣装は、
剣を作って盾を作って、王冠を作ったり、猫の耳にしてみたり、、♪

 

みんな素敵な作品が出来上がりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員室をランウェイにファッションショー!

 

最後にポーズを決めて堂々とランウェイしてくれました♪

すてきな笑顔&すてきな衣装です!

2年生 いなばの白うさぎ

「いなばの白うさぎ」を勉強しました。

 いなばの白うさぎは、日本に古くから伝わる昔話です。

 


 ソフィアセンターさんから、紙芝居、絵本2冊をお借りして、みんなでお気に入りの場面を絵にしました!

 

 

 

 一番人気の場面は、うさぎがワニに捕らえられる場面でした!

 

2年生 まちたんけん第二弾!!

まちたんけん2回目に行ってきました!

2回目は、西中通駅と郵便局に行ってきました。

西中通駅では、公衆電話を発見!!
どうやって使うのかを知りました!

郵便局ではポストを見つけました。
ポストってどんなふうになっているの??
実際に見たり、投函口を触ったりしてお勉強してきました!

2年生 やさいを植えました!

きゅうり・ナス・トマト・パプリカ・ミニトマトを植えました!

苗を植えるために穴を掘って、苗を植えて、お水をあげて…



「大きくなあれ」ってたくさん言うと、大きく育ってくれるらしいです!

みんなで「大きくなあれ」のシャワーをかけました!

大きくなってくれるかなあ…









教室に戻ってから、初めての「やさい日記」を書きました。


これからたくさん記録していきます!

大きく育つのが楽しみですね

2年生 まちたんけんにレッツゴー!

まちたんけんに行ってきました!

目的地は劍農村公園!

公園ではたんぽぽや白い小さなお花などいろんな春に触れました。

学校に帰ってから見つけた春を絵にして、町のよさを勉強しました。


 

 

 

 

 

 

 

いろいろなものをみつけてみんなで見たり、触ったりしました。

2年生 ニモ先生と英語

最後の英語活動をしました。

英語でいろいろな食べ物の名前を教えていただきました。

「ピザ」「スシ」「ライス」

日本後でもなじみのある英語がたくさんありました。

最後にカルタをして遊びました。


2年生 春探し

暖かな日差しに誘われて、グラウンドで春探しをしました。

4×4マスのワークシートに「花」「虫」「いいにおい」

などと書いてあるビンゴカ持って、芽吹いたばかりの木に

顔を近づけて観察していました。

春をたくさん見つけた後、

子どもたちは、久しぶりに遊具で楽しそうに遊んでいました。

2年生 桜の植樹をしました!

六年生をおくる会の後に桜の苗木を植えました。

「立派な桜の木になってね。」と願いを込めて植えました。

スマイル学年の皆さんが大人になるころに、大きくなってきれいな桜の花がたくさん咲くといいですね!

2年生 6年生を送る会 招待状

11日の「6年生を送る会」の招待状を、6年生に届けました。

自分の好きな動物をペンダントにしました。

6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

6年生を送る会、お待ちしています!!

2年生 なわとび大会

延期していたなわとび大会を、今日行いました。

短なわは、自分のエントリーした種目を1分間跳びました。

休み時間も熱心に練習していた成果がでました。

振り返りには、友達の頑張っている姿や、新記録が出た喜びが書かれていました。

長なわは、2年生全員で八の字跳びをしました。

惜しくも新記録は出ませんでしたが、昨年の記録は超えることができました。

真剣に、集中して跳ぶ姿に、成長を感じました。

 

2年生 ともだちハウス

図工で「ともだちハウス」をつくっています。

箱を組み合わせて、自分の家を作り、階段や家具も付けました。

お風呂、こたつ、ベッド、秘密の部屋・・

子どもの想像はどんどん広がっていきます。

紙や、ペットボトルのふたなどで自分を作り、ときどき友達の家に

遊びに行きました。

2年生 読み聞かせ

読書読書支援員さんに読み聞かせとブックトークをしていただきました。

お正月にちなみ「十二支のお節料理」「初天神」を読んでいただきました。

トラにちなんだ本も、紹介していただきました。

子どもたちは、夢中になって聞いていました。

2年生 大縄跳びの練習が始まる

なわとび大会に向けて、大縄跳びの練習を始めました。

とはいえ、1年ぶりに跳ぶので、まだリズムがつかめません。

今日の記録は、54回・・・

1年生のときには、100回はとべたはず。

これからの記録の伸びを楽しみにしています。

2年生 雪遊び

今年初めて、グラウンドに雪が積もりました。

子どもたちはさっそく外に飛び出し、

雪合戦や、雪だるまづくりを楽しんでいました。

風にも寒さにも負けず、元気いっぱいです。

2年生 マットで運動遊び

あけましておめでとうございます。

 

体育は、引き続きマットでの運動遊びです。

倒立をしたり、転がったり、平均台を歩いたり。

思い思いに、楽しんでいます。

2年生 マットを使った運動遊び

マットの上で動物になったり、カエルの足うち、かえるさかだちなど色々な動きをしています。

かえるさかだちは難しいのか苦戦している子が多かったです。

2年生のうちにできるようになるのを目標にして、頑張りましょう!