学校生活

2年生

2年生 ふるさと登山 がんばりました

八石山に全校で登りました。

1年生のときとは違い、上級生にリュックサックを持ってもらうこともなく

登ることができました。

途中で見た、市街地から海へと広がる景色が、とてもきれいでした。

2年生 プール 楽しいな

昨年度はできなかった、プールでの学習。

今年は5回、行います。

2年生は浅いプールで、元気に水遊びをしています。

初めは、顔を水につけられなかった子も、楽しくていつのまにかもぐっていました。

2年生 レッツ八石タイム始まりました

 

 ふるさと登山に向けて、1年生も2年生も一生懸命階段を上り下りしています。

「同じペースで歩くのが意外と難しい」という声も聞こえてきます。

ふるさと登山本番まで頑張りましょう!

2年生 図工「わっかでへんしん」

 いろいろな大きさのわっかをつかって、かんむりやベルトを作り、

なりたいものに変身しました。

 妖精、王様、雷君・・・

 職員室でファッションショーを行い、大きな拍手を受けました。

 

 

2年生 エダマメの芽が出ました

 エダマメの種をまいて、1週間。双葉が顔を出しました。

「豆みたいなのが出てきた。」

「朝顔に似ている。」

「早く食べたい。」

と、大騒ぎです。

収穫まで85日と、種のふくろに書いてありました。

しっかりお世話をして、8月25日の収穫を目指します。

 

 

2年生 野菜の苗を植えたよ

 野菜の苗を植えました。ミニトマト、ナス、キュウリ、ピーマン、オクラ、トウモロコシ、スイカ。

自分で育てる苗を決めました。用務員さんに、植え方を教えていただきました。

実がなるのが楽しみです。

 

2年生 うさぎ当番

2年生は、うさぎを飼っています。名前は「ゆきみだいふく」です。

名前の通り真っ白で、人間が大好きです。

2年生の子どもたちは、毎日順番にお世話をしています。

2年生 校長先生に音読発表

 国語「ふきのとう」の音読発表を,校長先生に聞いていただきました。

グループごとに,分担や,読み方を工夫して発表しました。

2年生 町たんけん

 生活科の学習で、町たんけんにでかけました。バス停、菜の花、犬、神社の大きな木。たくさんのおもしろい物を見つけました。

 

2年生 オンライン学習

11月24日(火)~12月3日(木)の期間、オンラインで学習を行いました。担任がオンラインで課題を提示し、対話をしながら学習を行いました。普段の学習とは異なる方式であったため、担任も子どもたちも最初のころは、お互いに緊張感がありましたが、回数を重ねるうち、徐々に子どもたちは慣れていきました。算数の計算問題や国語の作文の例題提示などをすると、集中して見聞きし、熱心に活動していました。さすがほしぞら学年の子どもたちでした。初の試みでしたが、オンライン学習ならではの良さも見え、担任も勉強になりました。