1年生
1年生 初めての書き初め会
明けましておめでとうございます。
冬休みが終わり、子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました。
子どもたちは、楽しい冬休みを過ごし、「今年もがんばるぞ!」と元気いっぱいです。
さて、後期後半が始まりました。1年生の終わりまで、残すところあと3ヶ月。
3月の終業式までに、学習面、生活面での1年生のまとめをして、2年生に進級する準備をします。
健康に気を付け、元気に過ごしたいと思います。
11日(火)、書き初め会をしました。
「お手本をよく見て、大きく濃く書くこと」、「『とめ・はね・はらい・おれ・そり』に気を付けて書くこと」の2点に注意し、集中して書きました。
校内書き初め展が1/17~1/31にあります。
教室の廊下に作品を展示しますので、ご都合がよいときにご覧ください。
1年生 もうすぐクリスマス
12月14日(火)にALTの先生と一緒に英語の学習をしました。
今回は、クリスマスが近いということもあり、クリスマスをテーマに学習を進めていきました。
まずは、クリスマスツリーの色塗りです。
グリーン、レッド、イエロー・・・英語でカラーの言い方を確かめながら、色塗りをしました。
つぎに、サンタさんに向けて手紙を書く活動をしました。
「届きますように。」とお祈りする子どもたちの姿もありました。
12月22日(水)は、学級でクリスマス会をしました。
「あわてんぼうのサンタクロース」を踊りながら歌ったり、フルーツバスケットをしたり、友達とクリスマスカードを交換したりしました。
また、体育館では、初めてドッジビーをやり、楽しく体を動かしました。
みんなで、仲良く楽しい時間を過ごすことができました。
もうすぐクリスマスです。
素敵なクリスマスになるといいですね。
1年生 ぺったん コロコロ
図工で、お家から持ってきたカップやスポンジ、学校のローラーなどを使って
「ぺったん コロコロ」の学習をしました。
両手が版画インクまみれになるのも気にせずに、楽しそうに作品作りに取り組む姿が見られました。
「こんな形になったよ!」「次は、何色のスタンプを押そうかな」と、
工夫しながら作品作りに取り組んでいました。
1年生 さくら会祭り 大成功!
秋探検で拾って来た「どんぐり・まつぼっくり」を使った楽しいお店屋さんが、12月10日にオープン。
子どもたちにとっては、初めてのさくら会祭り。友達と協力して一生懸命準備をし、お店作りをしてきました。
秋のおもちゃを作るだけでなく、ルールや看板を作ったり、説明係、案内係、受付係、PRなど、それぞれの仕事の練習をしたりして頑張っていました。
その成果が出ており、当日はたくさんのお客さんが来てくれました。また、保護者の方にも来ていただけるようになったこともあり、より多くのお客さんでにぎわいを見せるさくら会祭りになりました。
1年生 くらべてみよう
算数で、「くらべてみよう」の学習に入りました。
最初に、「ながさくらべ」をしました。
鉛筆、ひもなど、直接比べられるものから、紙の縦・横の長さなど、折って重ねて比べるもの、
そして箱や机の長さなど、折ることのできないものは、紙テープを使って、長さを比べました。
次の時間には、机を、数え棒、ティッシュなどの〇個分で測りました。
その後、ます目の数で、いろいろなものを比べてみました。
実際に自分たちで、いろいろなものを測り、楽しんで学習に取り組みました。