1年生
1年生 しらせたいな 見せたいな
2年生からうさぎを引き継いで、先週から1年生のうさぎ当番がスタートしました。
1週目は、覚えることが多く、2年生の力を借りながら世話をしました。
2週目は、水、エサ、ほうき、トイレと、各担当に分かれて、協力しながら世話をしています。
国語「しらせたいな、見せたいな」の学習では、うさぎのゆきみちゃんを紹介する作文を書きました。
よく見て触って、伝わるように詳しく書くことをがんばりました。
1年生 学習発表会 大成功!
11月3日(水)、学習発表会を行いました。
大勢のお家の方や他の学年の人たちの前で、堂々と発表することができました。
教室に戻り、感想を聞くと、「どきどきしたけど、楽しかった。」「大きな声で言えてよかった。」「はずかしかったけど、がんばった。」など、満足した様子が見られました。
歌はもちろん、言葉や動きもしっかり覚えてはっきり、しっかりやる子どもたち。
練習の成果を十分発揮した子どもたち!
子どもたちの力を改めて感じた日でした。
初めて見る他の学年の発表も、楽しそうに見ていました。
これまで頑張ってきた成果が出せてよかったです。
1・2年生 うさぎの引継ぎ会
29日(金)の3時間目、1・2年生で生活科の勉強をしました。
日吉小学校でお世話をしている「うさぎの ゆきみだいふくちゃん」の引継ぎ会です。
2年生から、うさぎの種類や食べ物、掃除や抱っこの仕方など、たくさん教えてもらった1年生。
真剣な眼差しで発表を聞く姿がありました。
しばらくは、2年生に教えてもらいながらお世話を覚えていきます。
早く「ゆきみだいふくちゃん」と、なかよしになることができるといいですね。
1年生 外で元気にボール蹴り遊び
「みんなが なかよく 楽しく運動する」をめあてに、ボールけり遊びの学習をしました。
上手な人を見付けたり、失敗しても「惜しい」「もう少し」と言葉を掛けたりしながら、
元気いっぱいに取り組みました。
「ボールタッチは、ボールの上には体重をかけないでやるとできた!」
「ドリブルは、強く蹴らないでたくさん蹴る。」
「自分の足元の近くにあるとボールをすぐ止められる。」と、考えながら学習できました。
シュートゲームでは、作戦を立てたり、大きな声で応援したりして、ボールけり遊びを楽しみました。
1年生 夢の森公園で秋探検
10月27日(水)は、無事秋晴れとなり、夢の森公園で秋探検を楽しんできました!
どんぐり拾いや落ち葉拾いをしながら、森の中を気持ちよく散策できました。
途中、「星の広場」の野外ステージでは、「天までとどけ。一、二、三。」
と元気いっぱいジャンプしたり、歌を歌ったりして発表会の練習もしました。
自由時間は、ほとんどの子どもたちが、走り回って楽しんでいました。
学校に戻り、集めたどんぐりをひとまとめにすると、とてもたくさんありました。
葉っぱは、新聞紙に挟み、押し花のようにして乾かしました。
公園で拾ってきたもので、作品を作ったり、遊び道具を作ったりして、楽しんでいきます。