学校の様子

学校の様子

運動会!大成功!(3年生)

晴天の良いコンディションの中で行われた運動会。子どもたちはこの日に向けて、個人やチームの目標を立てて、一生懸命に練習に取り組みました。また、下学年のリーダーとして、素早く並んだり、1・2年生に声を掛けて誘導したりする姿も見られました。練習期間から本番まで一人一人が本気で頑張ることができたことに大きな成長を感じました。

 

小学校生活最後の運動会(6年生)

 小学校最後の運動会では、一人一人が最大限の力を発揮してがんばりました。「競技・応援」をはじめ、「よっちょれ」、「スローガン唱和」、「委員会ごとに分担された仕事」など自分の役割をしっかりと果たすことができました。

 運動会練習が始まった頃は、上手く指示をすることができなかったり、恥ずかしがって大きな声を出せなかったりする様子が見られ、6年生全体に向けて指導したこともありました。しかし、「自分にできることを精一杯やり切ること」「どんな時も後輩達のお手本となるような姿、態度で臨むこと」の大切さを理解してきたことで、次第に「運動会を成功させたい!」という意気込みが伝わる動きを見せてくれました。

 運動会が終わった後には、嬉し涙や悔し涙など多くの子が涙を流す姿があり、本気で取り組んできた子どもたちの思いが伝わってきました。今後もこの運動会で学んだことを生かし、活躍してほしいと思います。

運動会、みんなで頑張りました!(4年生)

5月18日快晴の中、北鯖石小学校の運動会が行われました。たくさんの方から応援をしていただき、子どもたちも力を発揮することができました。4年生になり、応援リーダーとして活躍したり、下学年に教えたりする様子が多く見られました。運動会後の教室では、赤組も白組もやり切った表情をしていました。これからも、上学年として下学年のよいお手本となり、自分たちが引っ張っていく姿勢を大切にしていってほしいと思います。

 

運動会に向けて~結団式~(6年生)

5月7日(火)の結団式では、各組の応援団から力強い決意表明、5・6年生から第一応援歌やエールの披露がありました。全校児童が「応援リーダーを中心に運動会に向けてがんばろう!」という気持ちを高めることができました。

応援練習や全校運動会練習の時の6年生の動きを見ていると、指示を出したり、下学年に優しく声を掛けたりする姿が日に日に増えてきています。「最後の運動会だからこそ、やり切ろう」という思いが、子どもたちの姿から伝わってきます。

運動会まであと1週間。リーダーとして成長できる絶好の機会と捉え、さらなるパワーアップを目指します!

八石登山(6年生)

5月2日、快晴のもと、八石山登山に行ってきました。学級では、「小学校最後、みんなで楽しく登山をしよう!全力で!」というめあてを立てて出発しました。途中、疲れが見えた場面もありましたが、仲間と声を掛け合いながら、みんなで山頂を目指しました。

山間から見えるきれいな景色を見て、「きれい!」「ヤッホー!」と自然に出る言葉から、子どもたちは爽快感や大きな達成感を味わっていたように思います。みんなで登った思い出を、心に刻むことができました。