くしらっ子日記
楽しかったね!自然体験活動
8月28日(木)に全校で自然体験活動を行いました。今年は、鯨波海岸での海の活動でした。
最初の活動は、漁船体験と縦割り班のフラワーグループでの砂浜活動でした。3隻の漁船に分かれて乗せていただき、国定公園「米山福浦八景」に指定されている柏崎の海をクルージングしました。波が高く、船の揺れが大きかったようですが、絶景を楽しみました。砂浜の活動では、ビーチフラッグをしたり砂山を作ったりして楽しみました。
次に、3~6年生はシュノーケリングをして楽しみ、1年生は浅瀬で海の生き物探しをしました。ヤドカリやイカを見つけることもできました。
最後には、地域や保護者のボランティアの皆さんが作ってくださったカレーライスをおなか一杯食べました。
子どもたちは、とても疲れたようでしたが、地域や保護者の皆さん、仲間、そして自然に感謝しながら思いっきり楽しむことのできた活動でした。
自然体験活動(海)実施します
本日(8月28日)の自然体験活動(海)は、予定どおり実施します。
児童は、忘れ物がないよう準備し、通常どおりの時刻に登校してください。
ボランティアの皆様は、熱中症予防の対策等をしてご協力お願いいたします。
前期後半スタート!
本日(8月26日)、夏休みが終わり、前期後半がスタートしました。夏休み中の子どもたちに大きな事故やけがはなく、元気な様子で登校しました。玄関前のヒマワリも咲き、子どもたちを迎えました。
朝清掃後に夏休み明け全校朝会を行いました。校長先生から「自分を誉めてあげたいというチャレンジをしてみてください。そして、持久走記録会に向けて、結果を気にせず、自分にできることを一生懸命やってみてください。チャレンジをする前期後半にしてください。」と話がありました。
暑いですが元気です!
立秋(8月7日)を過ぎましたが、連日酷暑が続いています。皆さん元気にお過ごしでしょうか。
学校の生き物は、暑い中も元気です。玄関前のホウセンカ・ひまわりも久しぶりの雨(7日・8日)で元気を取り戻しました。ひまわりの開花はまだのようです。
ヘチマもすくすく伸びています。花が咲いたものもあります。
メダカも元気です。赤ちゃんメダカの水槽は、8日に児童クラブへ来ていた5年生と水替えをしました。
校長室前のゴーヤは、実がつき始めました。
明日から夏休み
7月23日(水)に夏休み前の全校集会を行いました。鯨波小学校は2学期制なので、7月23日は終業式ではなく、前期前半終了の全校集会を行い、校長先生の話と夏休みの生活についての話がありました。
子どもたちは4月から様々なことにチャレンジしてきました。運動会では全力での競技や応援、フラワーグループでは仲間と協力してきました。また、統合準備のための3校交流会では新たな仲間づくりをしてきました。
明日(7月24日(木))から8月25日(月)までの夏休み期間も様々なことにチャレンジするとともに、健康に過ごせることを願っています。