くしらっ子日記

くしらっ子日記

持久走練習始めました2

 10月6日(月)の持久走大会へ向けて、20分休みには「マラソンタイム」を設定して、練習しています。2時間目と3時間目の間の20分休みにグラウンドを全校児童が自分のペースに合わせて走っています。中には、速い上級生に付いていこうとペースを上げて頑張る子もいます。

 走ったグラウンドの周数分マラソンカードに色を塗り、達成感を味わいながら走っています。

持久走練習始めました

 10月6日(月)の持久走記録会へ向けて持久走練習を始めました。持久走記録会では、ショートコース(約1,000m)、ミドルコース(約1,500m)、チャレンジコース(約2,000m)の3コースから、学年に関係なく自分で走るコースを選択し、自己記録の更新を目指して頑張ります。

 本日(9月11日)は、講師を招き、走り方を教えていただきながら練習しました。一人一人自分のベストを目指して練習を重ねていきます。

 

 

 

楽しかったね!自然体験活動

 8月28日(木)に全校で自然体験活動を行いました。今年は、鯨波海岸での海の活動でした。

 最初の活動は、漁船体験と縦割り班のフラワーグループでの砂浜活動でした。3隻の漁船に分かれて乗せていただき、国定公園「米山福浦八景」に指定されている柏崎の海をクルージングしました。波が高く、船の揺れが大きかったようですが、絶景を楽しみました。砂浜の活動では、ビーチフラッグをしたり砂山を作ったりして楽しみました。

 次に、3~6年生はシュノーケリングをして楽しみ、1年生は浅瀬で海の生き物探しをしました。ヤドカリやイカを見つけることもできました。

 最後には、地域や保護者のボランティアの皆さんが作ってくださったカレーライスをおなか一杯食べました。

 子どもたちは、とても疲れたようでしたが、地域や保護者の皆さん、仲間、そして自然に感謝しながら思いっきり楽しむことのできた活動でした。

自然体験活動(海)実施します

 本日(8月28日)の自然体験活動(海)は、予定どおり実施します。

 児童は、忘れ物がないよう準備し、通常どおりの時刻に登校してください。

 ボランティアの皆様は、熱中症予防の対策等をしてご協力お願いいたします。

前期後半スタート!

 本日(8月26日)、夏休みが終わり、前期後半がスタートしました。夏休み中の子どもたちに大きな事故やけがはなく、元気な様子で登校しました。玄関前のヒマワリも咲き、子どもたちを迎えました。

 朝清掃後に夏休み明け全校朝会を行いました。校長先生から「自分を誉めてあげたいというチャレンジをしてみてください。そして、持久走記録会に向けて、結果を気にせず、自分にできることを一生懸命やってみてください。チャレンジをする前期後半にしてください。」と話がありました。