くしらっ子日記
福祉の学習&流木アート
3・4年生は、総合の学習で「福祉」の学習をしています。今日は、柏崎市社会福祉協議会の方から来ていただき、「福祉ってなんだろう?」について学んでいました。最初に、子どもたちが手話で自己紹介をしていて驚きました。よく覚えたね!予め福祉の学習を少しいていたので、今日の学習内容は分かりやすかったようです。学習の最後には、自分が幸せに思うときはどんなときか発表させ、それをもとに「幸せに思うことはそれぞれ違うんだね。お互いを認め合うことが大切だね。」と話をされました。子どもたちは大きくうなずいていました。
課外体験教室の「流木アート」は。今日が3回目で最終日でした。子どもたちは、今日も夢中になって工作に取り組んでいました。最後に「楽しかったね!」と聞くと、子どもたちは、みんな大きくうなずいていました。ボランティアの皆様、ご多用の中ありがとうございました。おかげで、子どもたちは自分がやりたいことに思う存取り組むことができ、満足していました。どれも素敵な作品が出来上がりました!
6月28日~7月2日の予定をお知らせします。
〇28日(月) 朝:くしら朝会
全校水泳(3限)
自然体験活動ボランティア打合せ18:00-
〇29日(火) 朝:フッ化物洗口、教育相談
ALT来校(3~6年生英語の授業あり)
読書支援員来校
〇30日(水) 朝:清掃
全校水泳(3限)
ALT来校(3~6年生英語の授業あり)
後援会委員会19:00-
〇1日(木) 朝:全校読書、教育相談
移動図書館
課外体験教室「科学実験」(長岡高専)
〇2日(金) 朝:清掃
全校水泳(3限)
自然体験活動ガイダンス(5限)
委員会