くしらっ子日記

くしらっ子日記

夏季休業前全校集会

 7月23日(火)に夏季休業前全校集会を行いました。

 7月24日(水)からは夏季休業です。夏季休業中に気を付けてほしいことや頑張ってほしいことを全校で確認したり、「いじめ見逃しゼロ」の各学級での活動の振り返りを発表したりしました。

 夏季休業中の生活については「メディアとの上手な付き合い方をすること」「命を守るために交通事故・不審者に注意すること」「規則正しい生活習慣をおくること」について改めて確認しました。家庭でもご確認くださいますようお願いします。

 事故や怪我なく、夏季休業を過ごせることを願っています。

着衣泳を行いました

 7月18日(木)に全校で着衣泳を行いました。今年度は、米山小学校のプールで米山小学校の児童と一緒に行いました。

 夏休み前に「水の事故を未然に防ぐために着衣での泳ぎの難しさを体験するとともに、不慮の事故に出会った時の落ち着いた対処の仕方を学ぶ」ことを目的として行いました。

 当日は、真夏のような暑さの中でしたが、プールから海が見えるリゾートホテルのような米山小学校のプールに気持ちよく浸かりました。そして、貴重な体験をするとともに交流をしたり楽しんだりしてきました。ペットボトルを使い上手に浮くことのできる児童もいました。

 夏休みに海や川に行く児童もいると思います。行く際には、必ず大人と行き、安全に楽しむように改めて指導しました。

地域の皆様へ花をお届け

 7月10日(水)に地域の皆様にプランターで育てた花をお届けする「全校フラワー活動」を行いました。

 花は、6月から水やりをしたり、枯れた花を摘んだりして育ててきました。その花を地域の方へ届け、日頃の感謝の気持ちを伝えるとともに、花を見て笑顔になっていただくことをねらいとした活動です。

 花を渡す際には、代表児童が感謝の言葉を伝えました。地域の皆様、ありがとうございます。

大型車交通安全教室

 7月5日(金)に全校で大型車交通安全教室を行いました。今回は、米山小学校の全校児童も一緒に行いました。

 柏崎地区交通安全協会・新潟県トラック協会柏崎支部・柏崎警察署・柏崎市市民活動支援課の皆様から大型車の死角等について教えていただきました。

 前半は、子どもたちが大型車の運転席に座り、運転席からの見え方を体験したり、大型車の内輪差巻き込み実験や飛び出し衝突実験を見せていただいたりしました。交通安全への意識を高めることができました。

 

 

 

 

 

 

 後半は、体育館で新潟県警察音楽隊の皆様の演奏をお聴きしました。子どもたちが知っている曲もあり、手拍子をしながら楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 今月末に始まる夏休みに向けて、鯨波海岸等の交通量が増える時期を前に自分の命を自分で守ることを改めて確認できた良い機会でした。演奏会では、初めて見る楽器の迫力に驚きながらも楽しい時間を過ごせました。

 

くしら絆集会

 7月4日(木)に全校で「くしら絆集会」を行いました。この集会のねらいは、「縦割り班のフラワーグループで、相手の気持ちを考えた関わり方や行動を学び、実践に生かす意欲を高める」ことです。

 まずは、グループ内で自分の好きな色を理由を付けて紹介しました。仲間の発言をうなづいて聞いたり、拍手をしたりする姿がたくさん見られました。次に、テーマを決めて、ディベートをしてみました。自分の意見を主張することも大切ですが、仲間の考えを聞いて折り合いをつけることの大切さも学びました。

 これからも様々な場面で、相手の気持ちを考えた言動の大切さについて学んでいきます。

教室で給食を食べています

7月になり、各学級の教室で給食を食べています。最近、蒸し暑くなりましたが、食堂にはクーラーがないため、必要に応じてクーラーを使えるように教室で給食を食べています。これからも暑さに負けず、給食をモリモリ食べて元気に過ごします。

全校で体力テストに挑戦!

 6月26日(水)に全校で体力テストに挑戦しました。

 フラワーグループごとに上体起こし・反復横跳び・50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げを行いました。

 仲間と励まし合いながら、自己の目標記録を目指して頑張りました。目標記録を超える子がたくさんおり、喜んでいました。握力・長座体前屈・20mシャトルランは、学級の体育の時間に行います。

 今後も体育の学習や休み時間の遊びを通して体力づくりを行っていきます。

修学旅行②

 2日目は、朝から雨でしたが、雨にも負けず電車やモノレールで移動しました。全日空の機体整備場を見学し、浅草の仲見世で買い物をしました。帰りは、上野駅から上越新幹線に乗りました。

 2日間ともたくさん歩いて疲れましたが、自分たちで電車の乗り継ぎや乗車するホームを確認するなど、多くのことを学んだ修学旅行でした。

修学旅行①

 6月20日(木)と21日(金)に5・6年生は、東京へ修学旅行に行ってきました。

 20日(木)の朝は、鯨波駅に集合して電車に乗り出発。上越妙高駅で北陸新幹線に乗り換え、東京へ。1日目は、国会議事堂・劇団四季の「ライオンキング」・スカイツリーを見学してきました。昼食も夕食もボリューム満点で大満足でした。東京都内も電車や地下鉄で移動しました。駅の自動改札を初体験する子がほとんどでした。

全校フラワー活動

 6月11日(火)に、「全校フラワー活動」として、全校で花の苗をプランターに植えました。

 この活動は、花を育てる喜びを味わうとともに、育てた花を地域へ配り感謝の気持ちを伝えることを目的としています。

 

 地域の方からいただいたペチュニア・マリーゴールド・サルビアの花の苗をフラワーグループごとに協力して植えました。毎年行っている活動なので、どのグループも手際よく植えていました。

 

 今回植えた花を一か月程みんなで育て、7月には、コミュニティーセンター等へ感謝の気持ちをこめてお届けします。

歩行者教室・自転車教室

 6月5日(水)に市の交通指導員の皆様を講師に招き、歩行者教室・自転車教室を行いました。

 2年生は、学校から鯨の地下道付近を往復する歩行者教室を行いました。一列になって歩くことや横断歩道を渡る際の左右確認の仕方等を丁寧に教えていただきました。みんな、しっかりと安全確認ができていて、交通指導員の方から褒めていただきました。

 

 

 3~6年生は体育館で自転車教室を行いました。信号や踏切、障害物のある模擬コースを一人ひとり自転車で試走しました。試走後には、「自転車に乗るときの安全確認の仕方をしっかり覚えました。」等の感想を言う子もいて、交通安全の意識を高められました。

 習ったことを生かして登下校することを全校のみんなで確認しました。

プール清掃を行いました

5月30日(木)にプール清掃を行いました。

3~6年生児童と保護者・地域のボランティアの皆様とでプールをきれいにしました。

プールの水を抜きながら壁や床の汚れを落としたり、プールサイドの掃除をしたりしました。

昨年度よりも早くきれいにすることができました。6月末からの水泳授業が楽しみです。

学区民合同大運動会

5月26日(日)に学区民合同大運動会を行いました。

絶好の運動会日和の中、学区民の皆様も大勢参加して様々な種目を行いました。

 

応援合戦では、赤白の応援団長を中心に気持ちのこもった、応援が繰り広げられました。

玉入れと綱引きの団体種目では、練習してきた成果を存分に発揮して勝負していました。

全校リレーでは、低学年から次々とスムーズにバトンが渡り、最後まで熱いレースが繰り広げられました。

学区民種目では、昔なつかしレースが復活し、中高生や大人も全力で競技に取り組みました。

 

子どもたちは閉会式後に赤白各組ごとに振り返りを行いました。仲間の頑張りへの賞賛の言葉がたくさん語られました。

 

子どもたちも学区民も一緒に楽しめた大運動会でした。 

 

 

 

 

学区民合同大運動会 開催します

本日(5月26日)、学区民合同大運動会を予定通り開催します。

最高の運動会日和ではありますが、熱中症の心配もございますので、水分を持参する等、ご配慮いただくようお願いいたします。

 

運動会練習 本格的に始まりました

5月9日(木)、朝からの雨も上がり、グラウンドで運動会練習をしました。

全校リレーの練習では、初めての練習でも整列の仕方や走順をすぐに覚え、一生懸命取り組みました。

仲間の走りに大きな声援や拍手が起こり、温かい雰囲気の中での練習となりました。

運動会 応援団結団式

5月7日(火)に運動会応援団の結団式を行いました。

赤組・白組の応援団長の挨拶と応援団の自己紹介のあとに全校で第一応援歌を歌いました。

団長と団員からは、堂々とした決意表明があり、全校の仲間から励ましの大きな拍手がありました。

第一応援歌は、どちらの組も大きな声が出ていました。5月26日(日)の運動会本番での応援合戦が今から楽しみです。

フラワーグループ スタート!

4月25日にフラワーグループの発足式を行いました。

2~6年生が3つのフラワーグループ(縦割り班)に分かれ、今年の仲間づくりをスタートしました。

今年の班の名前は、「ひまわり」「マリーゴールド」「あやめ」の3つ。これからフラワーグループで様々な活動を行い、仲間の絆を深めていきます。

ハナモモ見学

全校で米山小学校の仲間とハナモモを見学に行きました。

4月18日(木)、全校でバスに乗り、谷根のハナモモを見に行きました。ハナモモが咲き誇る中を米山小学校の仲間と散策をしたり、ハナモモを育てている講師の方からお話を伺ったりしました。とにかくきれいなハナモモに皆うっとりでした。

第1回読み聞かせ

今年度1回目の読み聞かせを行いました。

今年度は、5名のボランティアの方々から読み聞かせをしていただきます。

子どもたちは学年に分かれ、時間いっぱい本の世界に引き込まれて読み聞かせを聴いていました。

令和6年度スタート

令和6年度がスタートしました。

今年度は、新入生がいないために入学式はありませんでしたが、2~6年生27名で元気にスタートしました。

始業式では、素晴らしい歌声で校歌を歌い、よいスタートの日となりました。始業式

離任式

 25日(月)の朝、離任式を行いました。この年度末で4名の先生方が、異動となりました。一人ひとりのお別れのあいさつの後、子どもたちの代表から花束が渡されました。お別れに際して涙ぐみ、寂しい気持ちになっている子どももいましたが、最後は明るく笑顔で会を終えることができました。異動される先生方、お世話になりました。ありがとうございました。

  

卒業証書授与式

 名残雪の中、卒業式を行いました。地域のご来賓、保護者の皆様など、大勢の方からご列席をいただきました。時折、雨(あられ)が降り、体育館の屋根に打ち付ける雨音が大きくなることもありましたが、無事に終えることができました。

 150周年の今年度、新型感染症が5類に移行したとはいえ、卒業生たちの6年間は活動の制限も多く、いろいろな苦労もあったと思います。そんな中、今年度は鯨波小学校のリーダーとして、全校を引っ張ってくれました。また、低学年の面倒をよく見てくれました。在校生はそんな6年生が大好きでした。

 証書の授与の後は、来賓の皆様からお祝のお話をいただきました。そして、「喜びの言葉」と全校で歌う最後の校歌です。

 会場いっぱいの拍手の中、胸を張って退場です。入り口で整列、会場の皆さんに一礼をして教室に戻りました。 

 中学校に進んでもカラフル学年一人ひとりの個性を大切にしながら、より一層大きく羽ばたいてください。

 

卒業式準備

 21日の午後は卒業式準備でした。全校で校内の清掃をした後、1年生、2年生、6年生は先に下校です。3年生~5年生は学校に残り、体育館に集まって準備を始めました。まずは、分担の確認です。

 体育館には、机やいすを運び込んで並べます。ステージ前や入退場のルートを飾るためにプランターや鉢植えも運びます。6年生の教室や保護者控室などいろいろな教室の飾り付けも行いました。

 明日の卒業式に備え、子どもたちは丁寧に、そして手際よく作業を進めてくれました。ありがとうございました。

卒業式練習

 週末の卒業式に向けて、練習を行っています。主役の6年生はもちろんですが、在校生もきちんとした態度で、練習に臨んでいます。返事や式歌の大きさ、礼の仕方など、随分としっかりできるようになってきました。6年生、在校生ともに心からの感謝の気持ちにあふれた式なるよう、あと数日、頑張りましょう。

 卒業に向け、校内各所に6年生の思い出や感謝の気持ちを表した掲示物が張られています。

鯨の地下道 お披露目会

 補修、塗装塗り替え工事中だった鯨の地下道の地上部分が完成し、覆っていたシートが外されました。15日の午後、鯨波小の子どもたちは、きれいになった鯨の地下道の見学に行ってきました。

 シートの外れた鯨は、前回工事途中で見せていただいた “ 白鯨  ” の状態から、ピカピカの “ 青鯨 ” に変身していました。地下道全体はまだ工事の途中ですが、補修工事の記念として子どもたち一人ひとりが描いた鯨波小のマスコット「くじらん」がはめこまれた連絡通路の壁面の一部を見学しました。

 児童代表が普段通学に使用している地下道への思いを語った後、いよいよ壁を覆っていた幕を開きます。自分たちの描いた「くじらん」が焼き付けられたタイルが現れると、子どもたちからは歓声があがりました。

 かわいい「くじらん」がたくさんはめこまれています。自分のタイルや、友だちが描いたくじらんを近づいて見てみました。

 最後に外に出て、新しくなった鯨の前で記念撮影をしました。

 関係者の皆さん、タイルを用意してくださったり、子どもたちが安全に見学できるよう丁寧に準備をして下さったりと、お骨折りいただきました。ありがとうございました。

 

 

穏やかな朝です

 今朝は、日差しのあたたかな、たいへん穏やかな朝でした。子どもたちは元気に登校してきました。いつものように地域の方が一緒に歩いてきてくださいました。毎日、登下校の見守りをしてくださっています。ありがとうございます。

 気温が少し上がってきたので、玄関先には花を植えたプランターを幾つか並べました。これから春に向け、玄関は花でいっぱいになっていきます。

町内子ども会

 5限目は、町内子ども会でした。登校班に分かれ、登下校の様子を振り返りました。朝の集合、あいさつ、歩道の歩き方など、良かったところや改善が必要なところを確認しました。班長が司会となって話合いが進みます。話し合ったことをプリントにまとめ終ったら、最後に4月からの新しい班長を決めました。 

 交通安全担当の先生から、登下校の安全確認や雪どけ後の自転車の乗り方など、命を守るために大切な注意点について話がありました。

 会が終わったら、今日は全校で一斉下校です。玄関前に班ごとに並んで出発しました。来週も安全に気を付けて、元気に登校してきてください。

6年生を送る会

 5日(火)の午後は、6年生を送る会でした。1年生から5年生の全員が協力して準備を進めてきました。当日は、保護者の皆様からも参観していただきました。

 体育館は、6年生に感謝の気持ちを表す言葉や手作りの花飾りがいっぱいです。そして、低学年にエスコートされて入場してきた6年生が、ステージ前に並びました。司会が一人ひとり紹介していきます。

 全校でのレクリェーションは、フラフープくぐりです。各グループで手をつなぎ、フラフープをおくっていきます。

 6年生に、メッセージカードを渡します。一人ひとりが心をこめて書きました。

 そして、これまで練習してきた歌をプレゼントしました。

 6年生からは、あいさつをPRするくじらんのパネルがプレゼントされました。

 くす玉が割れ、1~5年生がつくる花道を通って6年生が退場しました。

 新たなリーダーとなって準備を進めてくれた5年生、そして心をこめていろいろな準備に協力してくれた在校生の皆さん、心あたたまる素敵な会をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

朝の読み聞かせ

 毎月の読み聞かせも、今年度は今日が最後です。ボランティアの皆さんからは、毎回、子どもたちの学年に合わせた本を準備いただき、読み聞かせをしていただきました。子どもたちはいつも興味深そうに、お話を聞いていました。

 最終日ということで、ボランティアの皆さんに感謝の手紙をお渡ししました。1年間ありがとうございました。

フラワーグループ解散式

 29日朝、フラワーグループ(全校縦割り班)の解散式を行いました。1年間、6年生を班長として自然体験活動(海)やくしら会まつりをはじめとした行事だけでなく、プランターの花植えや水やりといった日々の活動を、このグループで行ってきました。

 グループごとに集まって各活動での取組の様子を振り返ったり、グループの仲間たちに感謝のメッセージを伝えたりと、和やかであたたかな雰囲気の中、会は進んでいきました。

 6年生の皆さん、1年間大変お疲れさまでした。立派に班長としての役割を果たしました。また、皆さん自身もこの活動を通して大きく成長しました。5年生は6年生の姿を見て学んだことを、来年度のリーダーとして、活動にいかしてください。

創立記念講演会

 創立記念日を前に、創立記念講演会を開催しました。例年、鯨波小学校の卒業生や地域にお住まいの方に講師をお願いしています。今年は150周年ということもあり、地域の皆様にも講演会をご案内しました。 

 講師の先生は、鯨波小学校の歴史やご自身の小学生の頃の思い出、現在のお仕事の事など写真を交えながらお話をしてくださいました。途中、お仕事の関係の動画も見せてくださり、柏崎の工業やものづくりに関しても知ることができました。

 講演の中で「自分は一人ではなく仲間に支えられていることを忘れないこと、感謝の気持ちをもって生活することが大切であること」を教えていただきました。ありがとうございました。

環境問題について考える

 5、6年生は、総合学習の時間に年間を通して環境問題について学んでいます。特にごみ問題についていろいろと調べてきました。何回か海岸にも出かけ、漂着する様々なごみについて実際に目で見て確認もしてきました。調べたことについては、自分たちでたよりを発行して、全校やお家の方に情報を発信してきました。

 今週は児童玄関に大きな掲示物をはり、家庭でもできるごみを減らす取組を紹介しています。掲示物には、漂着したごみの一部がイラストのカードではられていて、処理の仕方によって分類できるようになっています。

 カードを分類してそれぞれの箱の中に入れます。5、6年生が教えてくれます。

スケート教室

 13日、3~6年生はスケート教室に出かけました。外は随分と暖かい日でしたが、スケート場内はひんやりです。はきなれないスケート靴には苦労しましたが、準備が整い、体操が終わったクラスからスケート教室が始まりました。

 クラスごとに講師の方についていただきました。「お願いします」のあいさつの後、滑るときの注意点を教えていただきました。準備体操をして、スタートです。

  はじめは、腹ばいになって氷の上を滑ってみます。

 スケートリンク時計回りに滑ります。わずかな時間でうまく滑れるようになりました。一人ひとりが、昨年より上手に滑れるようになったようです。

 

 

 

長なわとび大会

 8日(木)の午後は、いよいよ大会本番です。たくさんの保護者の皆さんが応援にかけつけてくださいました。

 開会式の後は、全校で準備体操です。そして、1・2年生、3・4年生、5・6年生の順にとんでいきます。

 2回目のチャレンジは、くじ引きでとぶ順番を決めました。

 表彰式では、最も多くとんだクラス、そして初回の練習の時にとんだ回数から最も伸びたクラスを表彰しました。長なわとびは、みんなの気持ちを一つにして挑戦することが楽しさ、面白さにつながります。そして最後はみんなで頑張ったという達成感を味わうことができます。結果は様々でしたが、閉会式では達成感にあふれた子どもたちの顔をたくさん見ることができました。

 

 

長なわとび大会 直前練習

 8日(木)の午後は、全校で長なわとび大会です。直前の20分休みは、最後の練習となりました。本番に向けて、気合も十分。リズムをとりながら、元気なかけ声が聞こえてきます。練習後は学級ごとに反省会。午後の本番に備えます。

 

学校関係者評価委員会

 地域の町内会長様、コミセンのセンター長様、PTA会長様から来校いただき、学校関係者評価委員会を開催しました。来校者の皆様からは、4限の学習参観の後、子どもたちと一緒に給食の試食をしていただきました。そして評価委員会の会議では1年間の鯨波小学校の教育活動を振り返って、今後の指針となるアドバイスをいただきました。

朝読書

 昨日夕方からの雪もおさまり、子どもたちの登校時間には、少し日が差す穏やかな朝でした。今朝は、月一回の読み聞かせです。地域のボランティアの方から来校いただき、読み聞かせをしていただいています。読む本は、学年に応じたものを選んできてくださいます。いつもありがとうございます。

朝清掃

 朝活動として朝清掃を行っています。水曜日は教室や階段を清掃しました。それぞれの分担場所では、班長の5、6年生が指示をだし、テキパキと掃除が進んでいきます。低学年が重そうに机を運んでいると、5、6年が手伝っています。優しい先輩たちです。

 

放送の当番は、開始と終了5分前のアナウンスをしてくれます。

長なわとびの練習

 2月の長なわとび大会に向けて、練習が始まっています。20分休みに、低、中、高学年に分かれて、長なわとびの8の字とびに挑戦しています。リズムよくとぶために掛け声をかけたり、後ろにいる子どもがとぶ直前に前の子どもの背中に合図をしたりと、いろいろと工夫しています。自分たちの目標達成に向けて、頑張っています。

 

歯科健康教室

 午前中、市の担当の方からお越しいただき、歯科健康教室を実施しました。2時間目は1~4年が食堂で「むし歯予防」をテーマとして、3時間目は5、6年生が自教室で「歯肉炎予防」をテーマとして歯の健康について教えていただきました。お話を聞いたあと、鏡を使って自分の歯の状態を確認しました。今日のお話を、毎日の歯磨きにいかしていきましょう。

 

 モニターを見ながらお話を聞いたあとは、歯磨きをして“染め出し”体験です。汚れた部分をさらにきれいにできるよう磨きなおしてみます。

今日の給食

 高学年、中学年、低学年の3グループに分かれ、給食を配膳しています。高学年はお盆と牛乳をスタートに、配膳台前を移動しながら、おかず、ご飯、お汁を乗せていきます。手際が良く、あっという間に配膳終了です。

 

 今日の給食は、ゆかりご飯、ポトフ、しょうゆフレンチ、ふふっと白菜グラタン(ふと白菜入りのグラタン)、牛乳です。

下校の様子

 昨日までとは違って、青空と穏やかな日差しがさす1日でした。風もなく、随分と寒さも和らいだように思います。帰りの会を終えると、子どもたちが玄関に集まってきます。登校班や児童クラブ単位で整列です。元気よく「さようなら」の挨拶をして、出発します。道端の雪は少なくなりましたが、気をつけて帰りましょう。

 

繭玉飾り

 今年も、鯨波コミセンから繭玉飾りをいただきました。先週日曜日のコミセンでの餅つきの際に、参加していた小学生が飾り付けを手伝ってくれたとのことでした。小正月の雰囲気を感じることができる素敵なプレゼントでした。ありがとうございました。

書初め

 午前中3時間目は、全校での書初めです。手本を見ながら、丁寧に書きあげます。冬休み中の練習の成果がだせるように、集中して頑張りました。各学級とも教室内はたいへん静かで、一人ひとりの集中力の高まりを感じることができました。新春の日本の伝統的な行事にふれた時間となりました。

 

後期後半スタート

 昨日の雪も落ち着き、青空の朝でした。気温が下がり、歩道や路肩は凍ってツルツルです。子どもたちは、足元に注意しながらゆっくりと登校してきます。いつものように駐在さんや地域の方も一緒に登校してくださいました。元気のよいあいさつが聞こえました。

 校庭には、10cm程の雪が残っています。駐車場も氷がはっています。

 気温が低いので、食堂で全校朝会です。校長先生からのお話の後、担当の先生から教育期について説明がありました。元気に校歌を歌って教室に戻りました。

 

全校運動

 冬休み直前の先週木曜日、20分休みに今年最後の全校運動がありました。体を動かすことの楽しさを感じたり、体力をつけたりするために、定期的に委員会やクラスごとに全校で楽しめる運動を企画しています。今年最後の全校運動は、高学年の企画による「ミニ駅伝」でした。

 4つのフラワーグループに分かれ、体育館内の周回コースを走ります。リレー形式で一人1周以上走りますが、余裕がある人は一人で4周まで走ることができます。前を走る人を抜くときは、外側からしか抜くことができません。自分の体力に合わせてその都度走る周回数を決め、次の人にバトンをつないでいきます。決められた時間内に合計何周するか競争しました。

 

 グループごとにスタート位置をずらして、リレーがスムーズに行えるように工夫しました。走る子だけでなく応援する子どもたち一生懸命でした。最後に、5、6年生の司会で結果発表です。お互いの健闘をたたえ合いました。

 

 

冬休み前、町内こども会

 登校班に分かれ、町内子ども会を行いました。日頃の登校班での交通安全や集合の様子を振り返りました。また、本格的な降雪期を前に、雪道歩行の注意点について担当の先生から全校に話がありました。年末年始、一層交通安全に努めていきましょう。

移動図書館

 11日(月)は、月一回の移動図書館の日でした。たくさんの本のコンテナが置かれた玄関ホールで、20分休みに大勢の子どもたちが本を借りていました。冬休み目前ということで、休み中に読む本を選んでいる子もいました。年末年始、たくさんのイベントがありますが、じっくりと読書をする時間も計画してほしいと思います。

12月の食育

 今日は、月一回の栄養教諭(西部調理場)の来校日でした。今月の給食目標「かぜに負けない食事をしよう」について、冬を元気に過ごす食事のポイントを中心にお話していただきました。

・たんぱく質はたくさんとろう。

・ビタミンAをしっかりとろう。

・毎日ビタミンCをとろう。

の3点について、今日の給食のメニューとも関連させながら教えていただきました。これから本格的な冬がやってきます。かぜに負けない元気な体づくりに、努めていきましょう。

 ホワイトボードにイラストやコメントをはりながら、わかりやすく説明していただきました。