くしらっ子日記

くしらっ子日記

登校風景

 新雪が少し積もっています。大きな除雪車が出動するほどの降雪ではなかったようです。子どもたちは足元に注意をしながら登校でしてきます。

 

 

 

全校朝会

 今朝も寒い朝でした。全校朝会は、後方にジェットヒーターを置いて、体育館を温めての集会です。各種表彰の後、校長講話、そして校歌を歌いました。6年生は3月の卒業式まで、校歌を歌う回数も限られてきました。

 

 週末は、かなりの降雪がありました。今朝の積雪は約60cm、玄関前や駐車場は、業者さんが朝早くから除雪作業をしてくださっています。除雪車が積み上げた雪が、随分高くなりました。玄関先や校門付近は、午前中かけて、用務員さんが小型の除雪機を使って雪をとばしてくれました。

今朝の様子

 今朝のグラウンドの積雪は約30cmです。寒波が強い時は風があり、あまり積もりませんでした。昨日から今日にかけては風がおさまったので、雪も積もっているようです。 

 バックネットも随分と雪に埋まっています。

 3階からの景色。木々も雪が重そうです。

 学校手前の通学路の様子。朝には、道路の除雪が終わっていました。ありがとうございます。

 今朝は朝清掃でした。玄関はマットやすのこを動かします。くじらんの後ろもきちんと掃除します。

 

全校スケート教室④ 5,6年生

 5,6年生は、さすが慣れています。身支度を素早く整え、すぐに氷の上です。

 滑り方のポイントを確認しながら、どんどん滑ります。

 スケート教室の最後は、全校であいさつです。代表のお礼のことばの後、全員で「ありがとうございました」。

全校スケート教室③ 3,4年生

 指導員の方のお話をおききしてスタートです。

 3,4年生も、はじめは昨年までの確認です。膝をついてみます。

 リンクの反対側まで、何度も往復してみました。

全校スケート教室② 1,2年生

 はじめは転び方の確認をかねて、氷の上に膝をついてみます。

 腹ばいに寝そべり、思いっきり壁を蹴って前に進んでみます。氷の上をスイスイ進んでいきます。

 転ぶことはありますが、一人で滑れるようになりました。

全校スケート教室①

 臨時休校明けの午前中、柏崎アクアパークでスケート教室を実施しました。1,2、3,4、5,6年生3つのグループに分かれ、それぞれに指導員の方からついていただき、丁寧に教えていただきました。履きなれないスケート靴に少し苦労しましたが、いざ、滑り始めるとどんどん上達していきます。短時間の教室でしたが、最後には「去年より上手に滑れた。転んだ回数が減った」などと、子どもたちの満足そうな感想がたくさん聞かれました。

出発前、体育館に集まって注意点を確認しました。

高学年は、スケート靴をはくのにも慣れているようです。

はじめに、グループごとに指導員の方からのお話をきいたり、準備体操をしたりしました。さあ、いよいよ教室が始まります。

全校ダンス活動

 12月後半に取り組む予定だった全校ダンス活動ですが、年末の大雪による休校等の措置のために十分な時間をかけて実施することができませんでした。冬休みをはさんだので少し期間があきましたが、全校での体育の時間を設定し、活動を再開しました。

 今日は、なわとびを使って準備体操をした後、ダンスの動きを確認したり、ステージでの発表の隊形づくりをしたりしました。

 

新しい清掃班での活動です。

 新しい清掃班での朝清掃です。それぞれの担当場所も変わりました。班長の高学年が清掃のやり方をよく知っているので、低学年に丁寧に教えてくれます。頼りになる先輩たちです。

 

登校時に虹が出ていました。

繭玉飾り

 小正月の飾りである「繭玉」を、児童玄関に飾り付けました。鯨波コミセンからご協力を頂き、3,4年生が中心となって餅や団子、大判、小判といった縁起物の飾りをミズキの枝に吊るしました。繭がたくさん収穫できることや秋の豊作を祈っての飾りつけです。日本の伝統行事にふれるよい機会となりました。

今朝の登校

 青空が広がっているものの放射冷却のため気温は0℃前後と、たいへん冷え込んだ朝でした。日陰は氷点下まで下がっているようでした。ところどころ氷も張っていました。子どもたちは防寒対策をして登校です。思わぬところが凍っているので、足元に注意しながら歩いてきます。

校門手前、まもなく学校です。

 

校地内には、薄い氷があちらこちらに。

授業の様子

 5,6年生は、家庭科で 役割演技をしながら買い物の仕方や仕組みについて学んでいます。

 3,4年生は、先日まとめていた「谷根ナス」について、レポート作成の続きです。端末で使用するアプリの操作法を確認して、進めていきます。

今日の給食

 1,2年生は、4時間目の体育の後、体育館からすぐ向かい側の食堂に移動です。素早く準備が始まりました。3年生以上は、それぞれの教室から、1階の食堂まで移動してきます。テーブルに人数分のおぼんを並べ、箸と牛乳を配ります。端からおぼんをとって配膳台に向かいます。給食準備がどんどん進んでいきます。

食後は歯磨き、そして後片付け、清掃です。

今日の給食は、「ごはん、みそちゃんこ鍋、シシャモのカレー揚げ、ゆかりあえ、牛乳」。

午前の授業

 今朝は気温が下がり、あられも降る中での登校でした。朝の活動は、月一回の読み聞かせの時間でした。4名のボランティアの方からおいでいただき、学年ごとに読み聞かせをしていただきました。毎月、子どもたちも楽しみにしています。

今日はALTさん、ICT支援員さんの来校日でした。

 3時間目、5,6年生は、ALTさんとの授業です。

3,4年生は、総合で学んだ「谷根ナス」について端末を使ってまとめ作業です。支援員さんからもアドバイスをもらっています。

1,2年生は、合同で、折り紙を使った教室飾りの制作中です。折り方を電子黒板に投影中です。

玄関の掲示物

 学習参観に合わせ、児童玄関でクラブ活動の様子を掲示物や作品で紹介しました。後期、4年生以上が「スポーツクラブ」「手作りクラブ」「理科クラブ」の3つに分かれて活動しました。様々なスポーツに挑戦した様子、個人で制作した作品、顕微鏡を使って撮った生き物や身のまわりの物の写真など、それぞれのクラブで頑張った様子がよく分かりました。各教室前にも秋から制作した作品や習字を展示しました。

第2回評価委員会を開催しました。

 学習参観と同日、地域の学校評議委員の皆様からお越しいただき、学校関係者評価委員会を開催しました。今年の主な活動をスライドでご紹介した後、前期のアンケート結果と比較しながら後期の児童、保護者アンケートの結果についてご説明しました。子どもたちの力をより一層伸ばすための方策として、幾つか助言を頂きました。ありがとうございました。

1月13日(金)学習参観

 1/13(金)5時間目の学習参観に、大勢の保護者の皆様からご来校いただきました。ありがとうございました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。これから3月までの期間は1年のまとめと同時に、次の年度に向けての準備の期間でもあります。今後も子どもたちのさらなる成長を願い、ご家庭と連携を密にしながら、教職員一同、精一杯の支援を続けてまいります。 

5,6年生はキャリア教育の一環として、柏崎総合医療センターの先生からお話をお聞きしました。児童の下校時に、玄関にとめたDMAT救急車を見学させていただきました。

 

版画制作中

 現在、どの学年も図工の時間に版画に取り組んでいます。3年生以上は彫刻刀を使い、図案に沿って板を彫っています。板には色を付けてあるので、彫ったところとそうでないところがはっきりとわかります。彫り終わったら、インクをローラーで塗って刷っていきます。

 

  

今日の給食

 半数の子どもたちが当番になり、手際よく盛り付けます。当番以外の子どもたちは、どんどん給食を配っていきます。1年生は、準備が終わると早めの「いただきます」です。

 途中、あいさつ運動の呼びかけがありました。今朝の登校時のあいさつの様子を動画で振り返り、明日からのポイントを確認です。これから委員会の取組としても、あいさつ運動を進めていきます。

今日の給食は、「中華めん、サンマーメンスープ、手作りツナギョーザ、切干大根の中華あえ、だいだいムース、牛乳」。

書き初め

 3限は、全校で書き初めの時間でした。心を落ち着け、集中して取り組み、校内が静まりかえった1時間でした。新春の日本の伝統的な行事にふれた時間でした。

いつもの活動をいつものように

 午前中3時間の授業の後、全校で清掃を行って放課でした。清掃は、休み前と変わらず、縦割り班での活動です。高学年が指示をして、いつも通りに丁寧に掃き掃除、拭き掃除です。休み明け、きちんと活動ができる子どもたちです。

 

新年のスタート

 今日から、後期後半がスタートしました。クリスマス直前に積もった雪はその大部分が消え、道路や歩道、グラウンドにも雪が見られなくなりました。風が強く、小雪の舞う朝でしたが、子どもたちは元気に登校しました。

 教室で少し体を温めた後、体育館で休み明けの集会です。3月までの学校での過ごし方、心がけてほしいことをお話しました。

 教育期について説明。大雪のために折れた枝等への注意を含めた交通安全の確認。そして最後に校歌を歌いました。

 教室に戻って、提出物の確認です。

明日から冬休み

 午前中は日がさす時間帯もあり、ほっとしています。今日は、冬休み前の登校最終日でした。給食後は集団下校です。徐々にグラウンドの雪は少なくなってきていますが、まだ40cmほど積もっています。

 令和4年の締めくくりに、自分の机の中を整理整頓したり、教室内の大掃除をしたりと、子どもたちは協力して作業を進めていました。

 今日の給食は、クリスマス給食です。「カレーピラフ、ポトフ、もみの木サラダ、クリスマスケーキ、牛乳」です。

 まだまだ大雪の心配が続く日々ですが、休み明け、全員の元気な顔が見れることを楽しみにしています。

 

学校再開

 大雪による臨時休校措置があけ、子どもたちが登校してきました。まずは、全校集会で子どもたちの元気な顔を見ることができ、ほっとしました。何人かの子どもが、ここ数日の家での様子を聞かせてくれました。大雪の中、普段とは違う不自由な生活を強いられ、大変な日々だったことと思います。保護者、地域の皆様にも、心からお見舞い申し上げます。子どもたちがいつも通りの学校生活が送れるよう、職員一同頑張りたいと思います。

 全校集会は、食堂で行いました。モニターを使って、これからの年末年始の過ごし方、雪道での事故防止等について担当職員が説明しました。子どもたちは、一つ一つにうなづきながら真剣に話をきいていました。その後登校班に分かれて、町内子ども会です。通学時の様子について振り返りをしました。また、先ほどの話をうけて、通学路や地域の危険箇所等を確認しました。雪のシーズンは始まったばかりです。今日の集会の内容を心にとめ、安全な生活をしてもらいたいと思います。

 

全校集会では、雪道の安全について確認しました。

 

町内子ども会、高学年が司会です。

給食後、集団下校。

 

 以下は、昨日21日(水)のグラウンドやプールの様子です。天候が回復して気温が上がったため、積もった雪の量が少し減ったようです。グラウンドは約65cmでした。昨日は職員で児童玄関等の雪かき、避難経路の確保等、晴れ間をぬって作業をしました。

 グラウンドにはウサギの足跡が。

 

 

今日の昼の活動

 今日の給食の様子です。委員会から今週のあいさつチャンピオンの発表やクイズがあり、ごちそう様、そして歯磨きです。最後は当番が台ふきや床の清掃をします。昼休みは、全校運動です。4年生が司会を担当し、「ジャンケンおに」を楽しみました。

委員会のコーナーの後、ごちさぅ様です。片付け後は台ふきや床掃除です。

体育館全面を使って鬼ごっこです。最後は司会の4年生から水分補給や手洗い・うがいの連絡がありました。

今日の給食は、「里芋ごはん、大根のみそ汁、ホッケの塩こうじ焼き、もやしと油揚げのごま酢あえ、牛乳、小魚アーモンド」。

はてな読書

  様々なジャンルの本にふれることで本のもつ魅力を知ったり、一冊の本を読み切る達成感などを味わったりと、本に親しむために、朝読書、ボランティアさんや読書支援員さんによる読み聞かせなど、日頃から図書館を利用した活動を行っています。

 毎月第3木曜日の朝は「はてな読書」です。自分の興味のある分野からテーマをきめ、関連した図書資料を図書館で選び、プリントにその内容をまとめます。まとめたものは廊下に掲示されています。

机の上に、選んできた図書資料を広げます。

完成したプリントは、廊下に掲示します。

全校ダンス活動①

 冬休み前の2週間、全校ダンス活動を実施します。体育の学習の一環です。くしら会祭と同様に、フラワーグループ(全校縦割班)で活動します。表現力を育むだけでなく、グループでダンス活動を行うことで仲間とのより良い人間関係づくりも進めます。今日はその1時間目として、オリエンテーションを行いました。

学習のめあてやこれからの予定、注意点などについて、説明をききました。

準備体操。

新聞紙を使い、音楽に合わせて体を動かします。紙をちぎったり、振ってみたりと、楽しみながら授業は進みます。

活動後は、皆で新聞紙の後片付け。そして、学習の振り返りを行いました。

 

人権週間 その2

 先週からの人権週間に合わせ、人権に関する題材を扱った資料を用いて、各クラスごとに授業を行いました。全校朝会での話をスタートに、クラスごとに人権に関する理解を深めました。

 

1,2年生の様子。掲示物、タブレット端末や電子黒板でみんなの考えを確認します。

3,4年生の様子。小グループで話合いです。

5,6年生の様子。自分の考えを小さなホワイトボードに書いて発表です。

 

移動図書館

 12日月曜日は、月一回の移動図書館の日でした。いつも通り、20分休みにはたくさんの本が児童玄関ホールに並びます。低学年から高学年まで、子どもたちが大勢、借りに来ます。

一斉下校

 午後は個別面談が予定されているため、5限後、一斉に下校です。久々に雨、風がなく、傘の要らない下校となりました。青空の下、子どもたちは一列に並んで出発です。いつものようにオレンジのベストを着た「ながらパトロール」の皆さんが、一緒に歩いてくださいます。「お願いします」と子どもたちの声が聞こえてきました。

 防寒用の上着に長靴、手袋、毛糸の帽子など、子どもたちはそれぞれが寒さ対策をしています。ご家庭でいろいろと準備をしていただいているようです。ありがとうございます。月曜日、また元気に登校してきてください。待っています。

今日の給食

 4時間目が終わると、全校が食堂に集まります。1・2年生、3・4年生、5・6年生に分かれ、それぞれの給食当番が準備に取りかかります。盛り付けをしている子どもに聞いてみると、家でも手伝いをしているとのことでした。週替わりで給食当番をしていますので、配膳や片付けなどの家の手伝いのきっかけに、ご家庭でも給食を話題にしていただければと思います。

今日の給食は、「根菜カレーライス(麦ごはん)、じゃこキャベツ、ようなしのヨーグルトかけ、牛乳」。

今週は、季節の果物のデザートが登場しています。美味しくいただきました。

きれいな虹

 今朝は、小雨の中の登校でした。登校後は時折雲の切れ間から日が差し、雨粒がキラキラ光って見えることもありました。そんな中、西の空にきれいな虹がかかっていることに、子どもたちが気が付き、教えてくれました。端から端まで半円形に見えるとてもきれいな虹でした。しかも主虹、副虹の2本が見えています。子どもたちも、朝清掃の手を少しの間休め、廊下からきれいな虹を楽しみました。

 

3階からの画像。うっすらと副虹も見えています。

今日の給食

 今日は、月一回の西部地区共同調理場の栄養教諭さんの来校日でした。12月の給食の目標を分かりやすく、お話していただきました。目標は、「かぜに負けない食事をしよう」です。かぜや感染症予防のために、栄養バランスがよい食事をすることが大切であり、たんぱく質やビタミン類を多く含む食品をしっかりとることを教えていただきました。※詳しくは、12月の給食だよりをご参照ください。

 

いつものように、手際よく準備が進みます。

ホワイトボードにイラスト貼って、分かりやすくお話していただきました。

今日の給食は、「ソフトめん、クリームソース、グリーンサラダ、焼きりんご」。焼きりんごは調理場手作りです。おいしくいただきました。

薬物乱用防止教室

 5、6年生を対象に、薬物乱用防止教室を開催しました。柏崎ライオンズクラブから3名の講師の方からおいでいただき、動画やプラスチックの標本模型の説明も交えながら、お話していただきました。途中、選択式の問題もあり、子どもたちは、1時間、集中して学ぶことができました。

 

電子黒板の画像を見ながら、説明をお聞きしました。

標本模型の周りに集まって、危険な薬物を確認しています。

最後は、手ぶりをくわえて「薬物乱用は、ダメ!  ゼッタイ!」。

 

「深めよう絆」スクール集会

 6年生が参加する三中校区の「深めよう絆」スクール集会が開催されました。感染症拡大防止の観点から、今回はオンラインで各校を結んでの実施でした。学校ごとに小グループをつくり、事前に学区の6年生にとったアンケートの結果をもとにして話し合いました。大きなテーマは「新しい仲間と出会って、よりよいコミュニケーションをとるために必要なこと」。来年4月に中学生になった時、新たな仲間づくりのためのヒントをたくさん学ぶことのできた時間となりました。

アンケート結果が、分かりやすくグラフで説明されました。5年生も、来年のために見学しました。

6年生は付箋に自分の意見を書きためていきます。5年生もワークシートに考えを記入しました。

 

それぞれが順番に意見を発表し、付箋を模造紙に貼り付けました。そして同じ内容の付箋を集め、グループ分けをしました。

カメラに付箋を貼り付けた模造紙をうつし、鯨波小学校の意見を発表しました。

 

 

人権週間

 人権週間期間中の全校朝会は、毎年、人権に関するお話をしています。今年は、人権とは何か、人権週間が定められた経緯についてを話した後、人権に関する童話を紹介してその内容をもとにグループでの話合い活動を行いました。普段のいじめ見逃しゼロ運動と合わせ、人権が守られ、皆が安心して生活できる社会をつくるためにどうしたらよいか考えるきっかけとしてほしいと思います。

 

くしら会祭 「お店いろいろ」

 学習発表会後の3週間、くしら会祭の準備を進めてきました。お客さんたちが楽しんでいる様子を見ていると、苦労が報われた感じですね。全校で、本当に頑張りました。楽しい時間をありがとうございました。

 

「宝探し」 まずは、お客さんに説明。時間内に床に置かれたカラーコーンや跳び箱のふみきり板などの下にある “宝”を探します。

「ぴったり◯◯g」 机に置かれたたくさんの学用品からいくつかを選び、指定された重さになるようにかごに集め、台秤にのせて確認します。

 

「BIG福笑い」 顔だけではなく、いろいろな福笑いがありました。台紙とそれぞれのパーツはすべて手作りです。

 

「ろくぼくゲーム」 ろくぼくにぶら下がる時間を競います。ぶら下がりながら足じゃんけんで勝負も。

「くじらん」も応援に来ました。

くしら会祭

 いよいよ当日です。開会式の後、それぞれのお店で最後の準備です。準備が完了したら、前半のお店めぐりがスタートです。各グループを2班に分け、半数の子どもたちがお店番、残りの半数はお店をまわります。保護者の皆さんも大勢参観に来てくださいました。そして、お客さんとして参加していただきました。

 「宝探し」、「ぴったり◯◯g(学用品でちようど何g)」、「BIG福笑い(大型福笑い)」、「ろくぼくゲーム(ろくぼくでのぶら下がり競争)」と、楽しいゲームがいっぱいです。子どもたちだけでなく、保護者の皆さんにも楽しんでいただけたようです。友達と一緒に、お家の方と一緒に、先生たちと一緒にお店をまわりました。

開会式の様子。児童会の歌を歌います。そして、最終準備。

 

くしら会祭にむけて その4 「会場準備」

 午後は、くしら会祭の会場準備でした。体育館で各グループに分かれて準備を始めます。机やいす、ボードなどを配置して自分たちのお店のブースをつくり、ポスターやルール説明用ボード、小道具などを追加していきます。だいたいの準備が終わったら、全体でリハーサルです。そしてグループに分かれ、実際にルールを説明してみたり、ゲームをしたりして打合せです。最後に会場の細かな部分を仕上げ、準備万端、整いました。

会場設営。必要な物品を、体育館に運び込みます。

開会式のリハーサル。

お互いにお客さんになって説明の練習や小道具の確認。

くしら会祭にむけて その3 「お店紹介」

 米山も白くなり、朝は随分と冷え込んでいます。今朝の全校朝会は、くしら会祭の「お店紹介」でした。イベント総務委員会の司会で、各グループがそれぞれのお店を紹介していていきます。昨日掲示したポスターは、一旦、ステージ前に移動させます。代表が説明したり、グループが一言ずつ順番に話したりしながら、全校にPRしました。本番が楽しみです。

 

 

くしら会祭にむけて その2

 各グループのお店紹介ポスターが完成し、児童玄関に掲示されました。それぞれのグループで、工夫を凝らしたゲームが企画されているようです。ポスターを見るだけでも、楽しそうな雰囲気が伝わってきます。全校みんなが当日を楽しみにしています。待ち遠しいですね。

くしら会祭にむけて その1

 各フラワーグループの準備も大詰めです。実際にゲームを試してみたり、紹介用のポスターを仕上げたり、ルール説明用のホワイトボードをつくったりと大忙しです。当日、みんなで楽しめるといいですね。

 

ALTさんとの授業

 今日は週一回のALTさんの来校日でした。それぞれの学級で、ALTさんと担任の先生とで一緒に授業が進みます。ICT機器も活用しながら、学習します。

 

ちぎり絵体験

 3,4年生は、地域から講師の先生においでいただき、ちぎり絵を体験しました。毎年、翌年の干支にちなんだちぎり絵を制作しています。今年は、うさぎモチーフにした作品です。型紙をもとに和紙をちぎり、色紙に貼り付けていきます。型紙は同じなのですが、一人ひとりの個性があらわれているあたたかな作品が出来上がりました。

  

いじめ見逃しゼロの取組 その後

 11月10日の朝会で各学級から紹介があった「いじめ見逃しゼロの取組」について、給食の時間に日替わりでその後の様子を発表しています。今日は1年生でした。自分たちが決めためあてをしっかり守れているか、そしてこれからさらにどう取り組んでいくのか発表しました。1年生の立派な発表の姿に、全校が大きな拍手を送りました。

きちんと整列。立派に発表できました。

今日の給食は、「チャーハン、だいこんのオイスターソース煮、バンサンスー、みかん、牛乳」

花の苗プレゼント

 先月植えた花の苗を、地域の施設にプレゼントしてきました(10/25のHPをご参照ください)。夏のプレゼントに続き、今年2回目です(6/9、7/14のHPをご参照ください)。スクールバスに分乗し、鯨波方面、上米山方面の各施設を訪問し、玄関先でプランターをお渡ししました。施設の方からもお礼の言葉をいただき、子どもたちも嬉しそうにしていました。ありがとうございました。

  

24日の朝会

 休み明けの24日(木)の朝は、朝会でした。バスケットボールの入賞やポスターの入選など、大勢の子どもたちを表彰しました。地域のスポーツ団体で頑張っている友達、得意なことを活かしながら作品制作を頑張った友達、普段、一緒に学校生活を送っている仲間たちの頑張りを拍手で讃えました。

  

 表彰の後は、パワフル健康委員会からの全校への呼びかけです。寒くなってきたので、かぜ予防、感染症対策のために大切なことをクイズ形式で紹介しました。

5、6年生の授業

 5、6年生の体育は、跳び箱・マット運動です。体育館にモニターを運び入れ、跳び箱の跳び方を動画で確認します。また、家庭科は和風だしについて学習です。昆布、煮干し、かつお節など、いろいろなだしをとってみそ汁にしてみます。

 

いろいろな跳び方を、動画で見てみます。

 

それぞれのだしのとり方を確認します。

冬の気配

 県内でも、各地の山々が白くなり始めたようです。校舎周りの木々は、葉を落としました。用務員さんが、毎日、植木の雪囲いの準備を進めています。また、先日の地場産の給食でもメニューの食材につかわれていた鮭が、近くの川をのぼってきています。冬が迫っています。

 サクラやイチョウは、葉がなくなりました。

 玄関先の植木の雪囲いが始まりました。

 体の表面が傷つき、白っぽくなっています。数年前に放流した稚魚が、大人になって戻ってきてくれたのでしょうか。

くしら会祭の準備 その2

 5限は、12月の「くしら会祭」の準備をしました。全校一斉での準備会は、今日が2回目です。体育館でイベント総務委員会からの説明の後、各フラワーグループに分かれて活動です。ポスター制作を始めた班、細かいルールを相談している班、実際に道具を使って試している班など様々です。当日まであと2週間、皆に楽しんでもらえる「お店」の準備が進みます。

 

 イベント総務委員か全体説明。

 細かいルールを相談中。

 ポスター制作中。

 各フラワーグループのめあて。