くしらっ子日記
自然体験活動のガイダンス
8月27日(火)に29日(木)に行う「自然体験活動」のガイダンスを行いました。
今年の自然体験活動は、谷根川で行います。
ガイダンスでは、活動の内容や持ち物を確認し、安全に気を付けて活動するよう指導しました。安全のために着用するヘルメットとライフジャケットのサイズ合わせを行い、準備は万端です。あとは、当日の好天を祈るばかりです。
子どもたちの元気な声が校舎に戻ってきました
8月26日(月)、夏休みが終わり前期後半の教育活動が始まりました。
子どもたちは、工作などの荷物を手に持ち、「おはようございます!」と元気な声で挨拶をして登校してきました。
学級での健康観察と清掃を終え、全校朝会を行いました。集まってきた子どもたちの顔は、どの子も充実した夏休みを過ごせたことを物語るような素敵な顔でした。
前期後半は、自然体験活動や持久走記録会などの行事もあります。一人ひとりが学習や様々な活動にチャレンジしていく前期後半になるでしょう。
夏季休業前全校集会
7月23日(火)に夏季休業前全校集会を行いました。
7月24日(水)からは夏季休業です。夏季休業中に気を付けてほしいことや頑張ってほしいことを全校で確認したり、「いじめ見逃しゼロ」の各学級での活動の振り返りを発表したりしました。
夏季休業中の生活については「メディアとの上手な付き合い方をすること」「命を守るために交通事故・不審者に注意すること」「規則正しい生活習慣をおくること」について改めて確認しました。家庭でもご確認くださいますようお願いします。
事故や怪我なく、夏季休業を過ごせることを願っています。
着衣泳を行いました
7月18日(木)に全校で着衣泳を行いました。今年度は、米山小学校のプールで米山小学校の児童と一緒に行いました。
夏休み前に「水の事故を未然に防ぐために着衣での泳ぎの難しさを体験するとともに、不慮の事故に出会った時の落ち着いた対処の仕方を学ぶ」ことを目的として行いました。
当日は、真夏のような暑さの中でしたが、プールから海が見えるリゾートホテルのような米山小学校のプールに気持ちよく浸かりました。そして、貴重な体験をするとともに交流をしたり楽しんだりしてきました。ペットボトルを使い上手に浮くことのできる児童もいました。
夏休みに海や川に行く児童もいると思います。行く際には、必ず大人と行き、安全に楽しむように改めて指導しました。
地域の皆様へ花をお届け
7月10日(水)に地域の皆様にプランターで育てた花をお届けする「全校フラワー活動」を行いました。
花は、6月から水やりをしたり、枯れた花を摘んだりして育ててきました。その花を地域の方へ届け、日頃の感謝の気持ちを伝えるとともに、花を見て笑顔になっていただくことをねらいとした活動です。
花を渡す際には、代表児童が感謝の言葉を伝えました。地域の皆様、ありがとうございます。