くしらっ子日記

くしらっ子日記

大型車交通安全教室

 7月5日(金)に全校で大型車交通安全教室を行いました。今回は、米山小学校の全校児童も一緒に行いました。

 柏崎地区交通安全協会・新潟県トラック協会柏崎支部・柏崎警察署・柏崎市市民活動支援課の皆様から大型車の死角等について教えていただきました。

 前半は、子どもたちが大型車の運転席に座り、運転席からの見え方を体験したり、大型車の内輪差巻き込み実験や飛び出し衝突実験を見せていただいたりしました。交通安全への意識を高めることができました。

 

 

 

 

 

 

 後半は、体育館で新潟県警察音楽隊の皆様の演奏をお聴きしました。子どもたちが知っている曲もあり、手拍子をしながら楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 今月末に始まる夏休みに向けて、鯨波海岸等の交通量が増える時期を前に自分の命を自分で守ることを改めて確認できた良い機会でした。演奏会では、初めて見る楽器の迫力に驚きながらも楽しい時間を過ごせました。

 

くしら絆集会

 7月4日(木)に全校で「くしら絆集会」を行いました。この集会のねらいは、「縦割り班のフラワーグループで、相手の気持ちを考えた関わり方や行動を学び、実践に生かす意欲を高める」ことです。

 まずは、グループ内で自分の好きな色を理由を付けて紹介しました。仲間の発言をうなづいて聞いたり、拍手をしたりする姿がたくさん見られました。次に、テーマを決めて、ディベートをしてみました。自分の意見を主張することも大切ですが、仲間の考えを聞いて折り合いをつけることの大切さも学びました。

 これからも様々な場面で、相手の気持ちを考えた言動の大切さについて学んでいきます。

教室で給食を食べています

7月になり、各学級の教室で給食を食べています。最近、蒸し暑くなりましたが、食堂にはクーラーがないため、必要に応じてクーラーを使えるように教室で給食を食べています。これからも暑さに負けず、給食をモリモリ食べて元気に過ごします。

全校で体力テストに挑戦!

 6月26日(水)に全校で体力テストに挑戦しました。

 フラワーグループごとに上体起こし・反復横跳び・50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げを行いました。

 仲間と励まし合いながら、自己の目標記録を目指して頑張りました。目標記録を超える子がたくさんおり、喜んでいました。握力・長座体前屈・20mシャトルランは、学級の体育の時間に行います。

 今後も体育の学習や休み時間の遊びを通して体力づくりを行っていきます。

修学旅行②

 2日目は、朝から雨でしたが、雨にも負けず電車やモノレールで移動しました。全日空の機体整備場を見学し、浅草の仲見世で買い物をしました。帰りは、上野駅から上越新幹線に乗りました。

 2日間ともたくさん歩いて疲れましたが、自分たちで電車の乗り継ぎや乗車するホームを確認するなど、多くのことを学んだ修学旅行でした。