くしらっ子日記

くしらっ子日記

卒業式準備

 21日の午後は卒業式準備でした。全校で校内の清掃をした後、1年生、2年生、6年生は先に下校です。3年生~5年生は学校に残り、体育館に集まって準備を始めました。まずは、分担の確認です。

 体育館には、机やいすを運び込んで並べます。ステージ前や入退場のルートを飾るためにプランターや鉢植えも運びます。6年生の教室や保護者控室などいろいろな教室の飾り付けも行いました。

 明日の卒業式に備え、子どもたちは丁寧に、そして手際よく作業を進めてくれました。ありがとうございました。

卒業式練習

 週末の卒業式に向けて、練習を行っています。主役の6年生はもちろんですが、在校生もきちんとした態度で、練習に臨んでいます。返事や式歌の大きさ、礼の仕方など、随分としっかりできるようになってきました。6年生、在校生ともに心からの感謝の気持ちにあふれた式なるよう、あと数日、頑張りましょう。

 卒業に向け、校内各所に6年生の思い出や感謝の気持ちを表した掲示物が張られています。

鯨の地下道 お披露目会

 補修、塗装塗り替え工事中だった鯨の地下道の地上部分が完成し、覆っていたシートが外されました。15日の午後、鯨波小の子どもたちは、きれいになった鯨の地下道の見学に行ってきました。

 シートの外れた鯨は、前回工事途中で見せていただいた “ 白鯨  ” の状態から、ピカピカの “ 青鯨 ” に変身していました。地下道全体はまだ工事の途中ですが、補修工事の記念として子どもたち一人ひとりが描いた鯨波小のマスコット「くじらん」がはめこまれた連絡通路の壁面の一部を見学しました。

 児童代表が普段通学に使用している地下道への思いを語った後、いよいよ壁を覆っていた幕を開きます。自分たちの描いた「くじらん」が焼き付けられたタイルが現れると、子どもたちからは歓声があがりました。

 かわいい「くじらん」がたくさんはめこまれています。自分のタイルや、友だちが描いたくじらんを近づいて見てみました。

 最後に外に出て、新しくなった鯨の前で記念撮影をしました。

 関係者の皆さん、タイルを用意してくださったり、子どもたちが安全に見学できるよう丁寧に準備をして下さったりと、お骨折りいただきました。ありがとうございました。

 

 

穏やかな朝です

 今朝は、日差しのあたたかな、たいへん穏やかな朝でした。子どもたちは元気に登校してきました。いつものように地域の方が一緒に歩いてきてくださいました。毎日、登下校の見守りをしてくださっています。ありがとうございます。

 気温が少し上がってきたので、玄関先には花を植えたプランターを幾つか並べました。これから春に向け、玄関は花でいっぱいになっていきます。

町内子ども会

 5限目は、町内子ども会でした。登校班に分かれ、登下校の様子を振り返りました。朝の集合、あいさつ、歩道の歩き方など、良かったところや改善が必要なところを確認しました。班長が司会となって話合いが進みます。話し合ったことをプリントにまとめ終ったら、最後に4月からの新しい班長を決めました。 

 交通安全担当の先生から、登下校の安全確認や雪どけ後の自転車の乗り方など、命を守るために大切な注意点について話がありました。

 会が終わったら、今日は全校で一斉下校です。玄関前に班ごとに並んで出発しました。来週も安全に気を付けて、元気に登校してきてください。