くしらっ子日記

くしらっ子日記

修学旅行②

 2日目は、朝から雨でしたが、雨にも負けず電車やモノレールで移動しました。全日空の機体整備場を見学し、浅草の仲見世で買い物をしました。帰りは、上野駅から上越新幹線に乗りました。

 2日間ともたくさん歩いて疲れましたが、自分たちで電車の乗り継ぎや乗車するホームを確認するなど、多くのことを学んだ修学旅行でした。

修学旅行①

 6月20日(木)と21日(金)に5・6年生は、東京へ修学旅行に行ってきました。

 20日(木)の朝は、鯨波駅に集合して電車に乗り出発。上越妙高駅で北陸新幹線に乗り換え、東京へ。1日目は、国会議事堂・劇団四季の「ライオンキング」・スカイツリーを見学してきました。昼食も夕食もボリューム満点で大満足でした。東京都内も電車や地下鉄で移動しました。駅の自動改札を初体験する子がほとんどでした。

全校フラワー活動

 6月11日(火)に、「全校フラワー活動」として、全校で花の苗をプランターに植えました。

 この活動は、花を育てる喜びを味わうとともに、育てた花を地域へ配り感謝の気持ちを伝えることを目的としています。

 

 地域の方からいただいたペチュニア・マリーゴールド・サルビアの花の苗をフラワーグループごとに協力して植えました。毎年行っている活動なので、どのグループも手際よく植えていました。

 

 今回植えた花を一か月程みんなで育て、7月には、コミュニティーセンター等へ感謝の気持ちをこめてお届けします。

歩行者教室・自転車教室

 6月5日(水)に市の交通指導員の皆様を講師に招き、歩行者教室・自転車教室を行いました。

 2年生は、学校から鯨の地下道付近を往復する歩行者教室を行いました。一列になって歩くことや横断歩道を渡る際の左右確認の仕方等を丁寧に教えていただきました。みんな、しっかりと安全確認ができていて、交通指導員の方から褒めていただきました。

 

 

 3~6年生は体育館で自転車教室を行いました。信号や踏切、障害物のある模擬コースを一人ひとり自転車で試走しました。試走後には、「自転車に乗るときの安全確認の仕方をしっかり覚えました。」等の感想を言う子もいて、交通安全の意識を高められました。

 習ったことを生かして登下校することを全校のみんなで確認しました。

プール清掃を行いました

5月30日(木)にプール清掃を行いました。

3~6年生児童と保護者・地域のボランティアの皆様とでプールをきれいにしました。

プールの水を抜きながら壁や床の汚れを落としたり、プールサイドの掃除をしたりしました。

昨年度よりも早くきれいにすることができました。6月末からの水泳授業が楽しみです。