くしらっ子日記

くしらっ子日記

長なわとび大会 直前練習

 8日(木)の午後は、全校で長なわとび大会です。直前の20分休みは、最後の練習となりました。本番に向けて、気合も十分。リズムをとりながら、元気なかけ声が聞こえてきます。練習後は学級ごとに反省会。午後の本番に備えます。

 

学校関係者評価委員会

 地域の町内会長様、コミセンのセンター長様、PTA会長様から来校いただき、学校関係者評価委員会を開催しました。来校者の皆様からは、4限の学習参観の後、子どもたちと一緒に給食の試食をしていただきました。そして評価委員会の会議では1年間の鯨波小学校の教育活動を振り返って、今後の指針となるアドバイスをいただきました。

朝読書

 昨日夕方からの雪もおさまり、子どもたちの登校時間には、少し日が差す穏やかな朝でした。今朝は、月一回の読み聞かせです。地域のボランティアの方から来校いただき、読み聞かせをしていただいています。読む本は、学年に応じたものを選んできてくださいます。いつもありがとうございます。

朝清掃

 朝活動として朝清掃を行っています。水曜日は教室や階段を清掃しました。それぞれの分担場所では、班長の5、6年生が指示をだし、テキパキと掃除が進んでいきます。低学年が重そうに机を運んでいると、5、6年が手伝っています。優しい先輩たちです。

 

放送の当番は、開始と終了5分前のアナウンスをしてくれます。

長なわとびの練習

 2月の長なわとび大会に向けて、練習が始まっています。20分休みに、低、中、高学年に分かれて、長なわとびの8の字とびに挑戦しています。リズムよくとぶために掛け声をかけたり、後ろにいる子どもがとぶ直前に前の子どもの背中に合図をしたりと、いろいろと工夫しています。自分たちの目標達成に向けて、頑張っています。