くしらっ子日記

くしらっ子日記

歯科健康教室

 午前中、市の担当の方からお越しいただき、歯科健康教室を実施しました。2時間目は1~4年が食堂で「むし歯予防」をテーマとして、3時間目は5、6年生が自教室で「歯肉炎予防」をテーマとして歯の健康について教えていただきました。お話を聞いたあと、鏡を使って自分の歯の状態を確認しました。今日のお話を、毎日の歯磨きにいかしていきましょう。

 

 モニターを見ながらお話を聞いたあとは、歯磨きをして“染め出し”体験です。汚れた部分をさらにきれいにできるよう磨きなおしてみます。

今日の給食

 高学年、中学年、低学年の3グループに分かれ、給食を配膳しています。高学年はお盆と牛乳をスタートに、配膳台前を移動しながら、おかず、ご飯、お汁を乗せていきます。手際が良く、あっという間に配膳終了です。

 

 今日の給食は、ゆかりご飯、ポトフ、しょうゆフレンチ、ふふっと白菜グラタン(ふと白菜入りのグラタン)、牛乳です。

下校の様子

 昨日までとは違って、青空と穏やかな日差しがさす1日でした。風もなく、随分と寒さも和らいだように思います。帰りの会を終えると、子どもたちが玄関に集まってきます。登校班や児童クラブ単位で整列です。元気よく「さようなら」の挨拶をして、出発します。道端の雪は少なくなりましたが、気をつけて帰りましょう。

 

繭玉飾り

 今年も、鯨波コミセンから繭玉飾りをいただきました。先週日曜日のコミセンでの餅つきの際に、参加していた小学生が飾り付けを手伝ってくれたとのことでした。小正月の雰囲気を感じることができる素敵なプレゼントでした。ありがとうございました。

書初め

 午前中3時間目は、全校での書初めです。手本を見ながら、丁寧に書きあげます。冬休み中の練習の成果がだせるように、集中して頑張りました。各学級とも教室内はたいへん静かで、一人ひとりの集中力の高まりを感じることができました。新春の日本の伝統的な行事にふれた時間となりました。